【目次】
リアル会場のほかにオンラインでも参加できる
「MORISAWA FAIR 2024」は、オフラインとオンラインのハイブリッド形式で開催されます。オフラインのリアル会場はモリサワ本社(大阪府大阪市浪速区敷津東2-6-25)で、時間は12:45~17:30(12:30開場)です。オンライン開催には、Zoomが使用されます。時間は13:30~17:00(13:20開場)です。オフラインの会場参加で申し込んだ場合もオンラインセミナーの視聴用URLが届き、申込者全員に後日アーカイブ動画が配信されます。
セミナーではAdobe Fireflyもピックアップ
セミナーは、13:30~14:35「DXと事業創造の印刷ビジネス」、14:55~16:00「Adobe Firefly 生成AI の最新活用術」、16:20~17:00「Morisawa Fonts 移行方法と新書体のご紹介」の3本です。会場での定員は各回50名で、オンラインでは各回450名となっています。開催されるセミナーの一覧(1)「DXと事業創造の印刷ビジネス」
講師:公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)藤井建人氏
時間:13:30~14:35(2)「Adobe Firefly 生成AI の最新活用術」
講師:アドビ株式会社 横堀直和氏
時間:14:55~16:00(3)「Morisawa Fonts 移行方法と新書体のご紹介」
講師:株式会社モリサワ 山浦聡氏
時間:16:20~17:00「Adobe Firefly」に関するセミナーでは、講師をアドビ株式会社 デジタルメディア事業統括本部 ソリューションズコンサルタントの横堀直和氏が担当します。生成AI「Adobe Firefly」によって劇的に変わるPhotoshopやIllustratorの活用術について解説する内容です。さらに、商用利用での安全性についても紹介されます。


オフライン会場での限定イベントも充実
ハイブリッド形式で展開される今回の「MORISAWA FAIR 2024」ですが、オフラインの会場のみでの限定イベントも開催されます。「MC-6型(2024)」は、邦文写真植字機の発明100周年を記念し、手動写植機の一部の機能をデジタルで再現したものです。手軽に写植を疑似体験でき、発表時にも大きな話題となりました。

* * * * * * * * * *
本イベントのセミナーは、いずれも仕事の現場ですぐに役立ちそうなものばかりです。会場が遠くて行けない人でも、気軽にオンライン参加できるのは嬉しいポイントでしょう。ちなみに、会場への来場者向けには限定プレゼント(最新のモリサワ総合書体見本帳+Adobe今治タオル)の特典も用意されています。
株式会社モリサワ
URL:https://www.morisawa.co.jp/
イベント申込URL:https://go.morisawa.co.jp/morisawafair_2024
2023/12/26
