【目次】
pixivの有料リクエスト機能とは?
「pixiv」の「有料リクエスト機能」は、クリエイターに自分が作ってほしい作品を有償で依頼できるサービスです。【pixiv新機能】リクエスト機能をリリースしました(サービス開始当初の3年前のアナウンス動画/YouTubeより)
誰にでもリクエストできるわけではなく、まずはこのサービスに参加しようと考えるクリエイターが、作品の種類や目安の金額などを設定し、募集を開始するところから始まります。リクエストを募集しているクリエイターは、「pixiv」のプロフィールページのユーザー名の横に「リクエスト募集中」と表示されます。
クリエイターへの依頼を希望するユーザーは、クリエイターにリクエスト内容や金額を指定し、1,000文字以内で送信できます。クリエイターとのやり取りはこのステップでの1回のみで後から指示や要望を追加することはできないため、依頼の文章は分かりやすい簡潔さが必要です。
この機能の対象となるのは、イラスト・漫画・小説・うごイラと、「pixiv」に投稿できる全ての種類の作品です。自分以外のファンが出した依頼をクリエイターが受けたときに、その内容に共感した場合には、「相乗り」で金額を上乗せして応援することもできます。
クリエイターは依頼を必ずしも全て受ける必要はありません。自分が本当に「受けたい!」と感じたリクエストのみを選んで、進めることができます。作品を完成させ、「pixiv」に投稿するとリクエストは完了です。投稿の際には公開範囲を限定でき、支援してくれた人だけがダウンロードできるギフトファイルを付けることができます。

3年間で大きく成長したサービス
この機能を使って送信されたリクエストは、サービスが開始されたばかりの2020年10月の時点では約4,000件でした。2023年11月にはクリエイターに送られたリクエストの数は17万件を超えており、リリース初月と比べて40倍以上にも成長しています。


作品が探しやすくなるタグの絞り込み
今回、新たに登場した「タグ絞り込み機能」は、ファンにとってリクエストを募集中のクリエイターの作品を探しやすくなるものです。リクエストを募集しているクリエイターの作品一覧から、キャラクターやジャンルや作風に合う作品を、タグを使って絞り込めるようになりました。「リクエストしたい作品のイメージは固まっているけれど、送る相手が見つからない」というときに有効です。
* * * * * * * * * *
「有料リクエスト機能」では、今後は新着以外の順番でも作品を探せるようになるアップデートが検討されています。クリエイターにとっての「自分が必要とされている作品を制作する」「活動の幅を広げる」「創作で収入を得る」ということにもつながる便利なサービスであるため、ぜひ活用してみると良いでしょう。
ピクシブ株式会社
URL:https://www.pixiv.net/
2023/12/27
