マンホールステッカーデザインマンホールの魅力を発信する拠点として、ハンズ渋谷店 1Fフロアに「HANDS マンホールベース 渋谷」がオープンしました。デザインマンホールのグッズが販売され、その魅力を伝える展示も繰り広げられます。


【目次】

デザインマンホールのブームの仕掛け人

「HANDS マンホールベース 渋谷」の監修を手掛けたのは、デザインマンホールブームの仕掛け人として活躍しているNISHIMURA PROJECT所属の山田秀人氏です。山田氏は日本トイザらスを退職後にマンホール蓋のメーカーである日之出水道機器で広報マネージャーを務め、現在はニシムラ精密地形模型で “ご当地カードプロデューサー” 企画・営業部長を担当しています。

デザインマンホールの魅力を発信する拠点「HANDS マンホールベース 渋谷」が誕生
山田秀人氏山田氏が考案した「マンホールカード」は、現在のマンホールブームに大きく貢献したご当地カードです。現地に足を運ぶことでもらえるコレクションカードとしての役割を果たし、国土交通省や全国の自治体、下水道関係企業などとも連携しながら、人気のコンテンツへと育ちました。

現在、「マンホールカード」には約1,000種類があり、およそ日本の半数の自治体が参加しているそうです。発行枚数は累計約1,050万枚で「デザインマンホール」自体もさまざまなキャラクターとコラボしながら、新たな観光コンテンツとして注目されています。

デザインマンホールの魅力を発信する拠点「HANDS マンホールベース 渋谷」が誕生
「HANDS マンホールベース 渋谷」でも取り扱われる「リアルご当地マンホール」

「マンホールカード」に続いた「ロゲットカード」

「マンホールカード」の次に山田氏が仕掛けたコンテンツは「LOGet!CARD(ロゲットカード)」です。「ロゲットカード」は「ドラゴンクエストシリーズ」のシナリオ制作にも参加した藤澤仁氏からの「一緒に地域を活性化し社会に貢献する新しいコンテンツを作ろう!」との誘いを受けて実現しました。

ロゲットカードってなんだ?(YouTubeより)

タイトルの「ロゲット」は、“記録” を意味する「LOG」と、“得る” を意味する「GET」を組み合わせた造語です。全国の観光スポットを題材としたご当地カードで、現在では151種類があり、約70万枚が発行されています。

「ロゲットカード」には、東京タワー、名古屋城、鳥取砂丘、姫路城といった全国の人気の観光スポットが参加しています。なお、現在は「ロゲットカード」の事業は、当初のストーリーノートからニシムラ精密地形模型に譲渡されています。今後は「世界遺産シリーズ」や「企業とのコラボカード」も増える予定です。

新拠点では「ハチ公」のマンホールグッズにも注目

「HANDS マンホールベース 渋谷」は、“文化のタネ” を見つけて育て、暮らしの中に根付かせていくハンズの「文化の芽発掘プロジェクト」の一環として誕生しました。「訪れた人が日本のデザインマンホールは面白いと感じる場所」をコンセプトに掲げています。


デザインマンホールの魅力を発信する拠点「HANDS マンホールベース 渋谷」が誕生
「HANDS マンホールベース 渋谷」ショップのシンボルとなったのは、道玄坂に設置されている「ハチ公と飼い主」が描かれたデザインマンホールです。この「ハチ公」マンホールは約30年前に制作・設置され、実物は道玄坂の歩道の両脇に20個ほどあります。尻尾が丸まっていたり、首輪をしていたりする “隠れキャラ” を探す楽しみも盛り込まれたマンホールです。

デザインマンホールの魅力を発信する拠点「HANDS マンホールベース 渋谷」が誕生
「HANDS マンホールベース 渋谷」ロゴ
デザインマンホールの魅力を発信する拠点「HANDS マンホールベース 渋谷」が誕生
シンボルマンホール「道玄坂ハチ公」「HANDS マンホールベース 渋谷」では各種のデザインマンホールグッズにまつわるグッズが販売され、「ハチ公」デザインのマンホールグッズもあります。ポスター、Tシャツ、トートバッグ、缶バッジなど、バリエーション豊富なアイテムを購入できるショップです。

デザインマンホールの魅力を発信する拠点「HANDS マンホールベース 渋谷」が誕生
マンホールキーホルダー

新たなご当地カードとして展開される「WMC」

このショップのオープンを記念した購入特典として、新しいマンホールのカード「WORLD MANHOLE COLLECTION(WMC)」の渋谷店限定プロモーションカードも登場しました。マンホールグッズの購入者に、2,000円ごとに1枚プレゼントされます(数量限定で数がなくなり次第で終了)。

デザインマンホールの魅力を発信する拠点「HANDS マンホールベース 渋谷」が誕生
「WORLD MANHOLE COLLECTION」のプロモーションカード「WMC」は、山田秀人氏が約6年ぶりにリニューアルするご当地カードです。街ごとに必ず違うデザインマンホールを “街のシンボル” としてブランディングし、表はマンホールデザインで、裏にはデザインの由来や街の魅力紹介が掲載されます。

あたらしいマンホールのカードはじめました。(YouTubeより)

「WMC」のアナログ版は観光案内所などで販売予定で、デジタルカードは無料となる予定です。カナダのConteniuumSocial社との業務提携のもと、位置座標アプリ「CyberTrophy」が活用される予定となっています。


* * * * * * * * * *

「マンホールカード」をはじめとするご当地カードは、デザイン性、コレクションの楽しみ、地域の活性化などの要素が組み合わさった人気コンテンツです。「HANDS マンホールベース 渋谷」は、各種のグッズを購入できる場であることはもちろん、今後の「デザインマンホールの魅力を伝える場」としての役割にも大きな期待が寄せられます。

「デザインマンホール」は、普段は見過ごしがちな何気ないものにも “デザインの力” で付加価値を生み出せる典型的な例でもあります。“デザイン” の意義について考える意味でも、ぜひ注目してほしいオススメのコンテンツです。

株式会社ハンズ/株式会社ニシムラ精密地形模型
URL:https://shibuya.hands.net/item/1a/sb-manhole-base.html
URL:https://www.nishimura-mokei.com/

2024/07/31

デザインマンホールの魅力を発信する拠点「HANDS マンホールベース 渋谷」が誕生
編集部おすすめ