【目次】
あとから線を “消す” こともできる便利アイテム
インク式のラインマーカーはノートの重要なポイントを目立たせる用途などに便利ですが、「手や紙面へのインク汚れ」「色ムラや下の文字の滲み」「裏移り/裏抜け」などに悩まされることもあります。それらを気にせずに使えるのが、フィルムテープ式のラインマーカーです。「はがせるマーカー」は糊面が再剥離粘着タイプであるため、あとからはがして “ラインを消す” こともできます。


「はがせるマーカー」の使い方
「はがせるマーカー」は、「テープでラインを引く」「テープをカットする」というステップで使用できます。ラインを引く際には、まずはカバーを開いて “カチッ” と音がするところまで時計回りに回し、テープの端をつまんで少し引き出します。あとはテープの端を紙に貼り、テープの本体底面を紙に付けて水平に動かせばOKです。ポイントとして「テープの端は片方の指先で押さえておく」ことが挙げられています。
この「はがせるマーカー」の使い方は、同社公式Webサイトでも詳しく紹介されており、分かりやすい動画で見ることもできます。なお、カバーを開けた状態のときには刃先が露出されるため、指が触れないようには注意が必要です。
『はがせるマーカー』(1)基本的な使い方(YouTubeより)
初のスモーキー色を含む追加6カラーが新登場
「はがせるマーカー」の無地カラーシリーズには、これまでグリーン/ピンク/グレー/イエロー/オレンジ/ライトピンク/ライトブルー/パープルの8色がありました。さらに2024年7月に新たに6種の色が追加され、全14色のラインナップへと拡充されています。

「はがせるマーカー」は、一般的なインク式のラインマーカーとは違って気軽にラインの引き直しをできるところが便利です。カラーバリエーションの多さも大きな魅力で、新色モデルが追加されたことにより、さらに幅広い用途に活用しやすくなっています。
株式会社カンミ堂
問い合わせ:0120-62-1580
希望小売価格:
「はがせるマーカー 無地カラーシリーズ」各396円(税込)
「はがせるマーカー リフィル」各297円(税込)
URL:https://www.kanmido.co.jp/
2024/08/13
