Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation2024年9月28日(土)から11月16日(土)まで、松坂屋名古屋店 南館7Fの松坂屋美術館にて「キース・ヘリング展 アートをストリートへ」が開催されます。横幅が6mを超える大作を含め、約150点の作品が登場する展覧会です。
【目次】
31歳の若さで亡くなったポップ・アートの旗手
キース・ヘリング(1958~1990年)は、1980年代のニューヨークを中心に、地下鉄駅構内やストリートでのアートで社会への強いメッセージを発信したアーティストです。ビジュアルは全体的に明るくてポップで、現代でも世界中の多くの人から愛され続けています。キース・ヘリングはエイズによる合併症で31歳の若さで亡くなり、アーティストとしての活動期間は10年ほどでしたが、その後のアートの分野や社会に大きな影響を及ぼしました。本展では、暴力や不平等、HIV・エイズに対する偏見と支援不足に対して戦い続けたキース・ヘリングの作品を存分に堪能できます。
日本初公開のサブウェイ・ドローイングも展示
キース・ヘリングのアートを体感できる本展は、中村キース・ヘリング美術館の特別協力のもとで開催されます。「Art in Transit(公共のアート)」「Life and Labyrinth(生と迷路)」「Pop Art and Culture(ポップアートとカルチャー)」「Art Activism(アート・アクティビズム)」「Art is for Everybody(アートはみんなのために)」「Present to Future(現在から未来へ)」といった内容で構成され、日本初公開のサブウェイ・ドローイングの出品もある貴重な機会です。キース・ヘリングを一躍有名にした地下鉄駅構内での「サブウェイ・ドローイング」のプロジェクトは1980年に開始され、彼が有名になるにつれて作品が剥がされて売買されるようになったため、1986年に中止されました。空いた広告板に貼られた黒い紙にチョークで描くスタイルで、社会風刺的な作品から新年の挨拶のようなコミュケーションツールとしての作品まで制作されています。

中村キース・ヘリング美術館蔵
Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundatio最後となる個展のために制作された逆三角形の大作も、美術史を研究して表現に取り入れてきたキース・ヘリングの集大成とも言える作品として有名です。下書きをせずにリズミカルなラインで描かれた作品とは異なり、事前に形と色づかいを慎重に構成したうえで描かれています。

中村キース・ヘリング美術館蔵
Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation
大型作品から発光する作品まで多彩なラインナップ
今回の展覧会は、1980年代のニューヨークの喧噪を感じさせるかのように、多彩な作品を鑑賞できることも特徴です。幅が6mを超える圧巻の大作にも注目が集まっています。その作品は1985年に上演された「スウィート・サタデー・ナイト」のために制作された舞台背景です。大画面いっぱいに黒い線でダンサーが踊るように描かれています。
中村キース・ヘリング美術館蔵
Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation本展には、ブラックライトによって光を放つユニークな作品も登場します。蛍光インクが使われた版画シリーズで、ピラミッドやアンク十字架など生命のシンボルが描かれ、光り輝く妊婦やダンスの動きが盛り込まれています。

中村キース・ヘリング美術館蔵
Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundationなお、本展は一部の作品を除き、展示室の写真撮影もOKです。展示とあわせて、本展のみでしか入手できないオリジナルグッズの購入も楽しむことができます。
* * * * * * * * * *
■期間:
2024年9月28日(土)~11月16日(土)
■開催場所:
松坂屋美術館
愛知県名古屋市中区栄3-16-1
■問い合わせ先:
松坂屋美術館/メ~テレ
tel. 050-1782-7000(松坂屋名古屋店 大代表)
url. https://www.nagoyatv.com/program_sp/keith-haring.html
