Photoshopで文字列の一部を球体状に変形させる方法を紹介します。レンズやルーペを置いたときに歪んで見えるようなユニークな効果を表現できます。

*本連載はPhotoshopで作る定番グラフィックの制作工程を、一から手順通りに解説するHow to記事です。

■使用する機能「塗りつぶしツール」「横書き文字ツール」「楕円形ツール」「移動ツール」「整列と分布」「球面」「アンシャープマスク」「カラーオーバーレイ」

目次

Photoshopで文字列の一部を球体状に変形する: 
1.元となる文字列と楕円を用意する

まずは新規ファイルを[幅:1200ピクセル]、[高さ:800ピクセル]、[解像度:350ピクセル/インチ]で作成したら、[描画色]を黒にし、塗りつぶしツールでカンバス上をクリックして背景レイヤーを黒く塗りつぶす(図1)

Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図1続いて、横書き文字ツールで元になる文字列(ここでは「META CROSS NETWORK」)を入力して文字パネルでフォントやフォントサイズ、フォントカラーなどを設定(図2)。ここでは、その文字列をコピー&ペーストして天地中央に配置した(図3)(図4)

Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図2
Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図3
Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図4。ここでは、図のように行送りや文字の幅を狭めにして文字の密度を高めた次に、楕円形ツールを選択してオプションバーで[ツールモード:シェイプ]、[塗り:白]、[線:なし]に設定し(図5)、新規レイヤーを作成したあと、shiftキーを押しながら画面上をドラッグして正円をひとつ描画する(図6)

Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図5。楕円形ツールのオプションバーで[ツールモード:シェイプ]、[塗り:白]、[線:なし]に設定する
Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図6レイヤーパネルで文字のレイヤーと楕円のレイヤーを両方とも選択したら、移動ツールを選び、オプションバーの[整列と分布]の3点アイコン[…]をクリックして[整列:カンバス]に設定(図7)。さらに[水平方向中央揃え]と[垂直方向中央揃え]をクリックして(図8)、文字と楕円をカンバスに対して中央に揃えておく(図9)

Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図7。オプションバーの[整列と分布]の3点アイコン[…]をクリックして[整列:カンバス]に設定する
Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図8。オプションバーの[水平方向中央揃え]と[垂直方向中央揃え]をクリックする
Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図9

Photoshopで文字列の一部を球体状に変形する: 
2.文字列の一部を球体状に変形する

文字列を変形していく。まず、レイヤーパネルで文字のレイヤーを選択したら、レイヤーメニュー→“ラスタライズ”→“テキスト”を実行する(図10)

Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図10。
この時点のレイヤーの状態。文字のレイヤーをラスタライズしておく続いて、レイヤーパネルでcommandキー(Macの場合。WindowsではCtrlキー)を押しながら楕円のレイヤーのレイヤーサムネールをクリック(図11)。楕円の輪郭に沿って選択範囲が作成されたら、楕円のレイヤーは非表示にしておく(図12)

Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図11。この時点のレイヤーの状態。レイヤーパネルでcommandキー(Macの場合。WindowsではCtrlキー)を押しながらレイヤーサムネールに近づけると、マウスポインターが図のように変わる。その状態でレイヤーサムネールをクリックする
Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図12。楕円の輪郭に沿って選択範囲が作成されたら、レイヤーパネルで楕円のレイヤーは非表示にしておくレイヤーパネルで文字のレイヤーを選択したら、フィルターメニュー→“変形”→“球面...”を[量:100%]、[モード:標準]で適用する(図13)(図14)

Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図13。[量:100%]、[モード:標準]に設定する
Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図14続いて、再度フィルターメニュー→“変形”→“球面...”を同じ設定で実行する(図15)(図16)
なお、楕円形の選択範囲は解除しないで、そのままにしておく。

Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図15。[量:100%]、[モード:標準]に設定する
Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図16。文字列の一部が球体状に変形した

Photoshopで文字列の一部を球体状に変形する: 
3.文字に色を着けてビジュアルを仕上げる

ビジュアルを仕上げていく。まずは、文字のレイヤーが選択された状態のまま、フィルターメニュー→“シャープ”→“アンシャープマスク...”を、[量:120%]、[半径:5pixel]、[しきい値:0レベル]で実行する(図17)(図18)

Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図17。[量:120%]、[半径:5pixel]、[しきい値:0レベル]に設定する
Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図18続いて、選択範囲を解除したあと、レイヤーメニュー→“レイヤースタイル”→“カラーオーバーレイ...”を、[描画モード:乗算]、[オーバーレイのカラー]を緑(ここでは16進数カラーコード[#1c541b])、[不透明度:100%]に設定して適用する(図19)(図20)

Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図19。レイヤースタイルの[カラーオーバーレイ]を、[描画モード:乗算]、[オーバーレイのカラー]を緑(ここでは16進数カラーコード[#1c541b])、[不透明度:100%]に設定する
Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図20ここでは、さらにテクスチャを合成してざらっとした質感を加え、文字要素などを配置して完成とした(図21)

Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
図21。完成ビジュアル以上、Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィックを表現するテクニックでした。

Photoshopで文字列の一部を球体状に変形したグラフィック(レンズ/虫眼鏡/ルーペ/文字)
編集部おすすめ