株式会社集英社の「週刊少年ジャンプ」公式の漫画制作アプリ「ジャンプPAINT」に、新しく「スタートガイド機能」が実装されました。「少年ジャンプ+」編集部と「りぼん」編集部が合同で監修した機能です。
【目次】
©堀越耕平/集英社イラスト制作だけに使うペイントツールではなく、漫画の制作を主眼に置いたソフトであるため、簡単に使えるコマ割りのためのツールや見開き表示の機能などもしっかりと搭載されています。さらに「ジャンプルーキー!」との連携機能もあり、描いた作品のWeb投稿もスムーズです。
©黒崎みのり/集英社
この機能は、「少年ジャンプ+」編集部と「りぼん」編集部の完全監修のもとで開発されました。「ジャンプPAINT」はWindows、Mac、iOS、Androidと幅広いプラットフォームに対応していますが、「スタートガイド機能」はスマホとタブレットに対応しています。
また、「ジャンプPAINT」アプリでは、ログイン/登録をしなくても、一部の機能(マンガを描いてみよう/チャレンジジャンプ/チャレンジりぼん)を使えるようになりました。2024年11月のバージョンアップによって、デジタルツールで漫画を描き始めるまでのハードルをさらに下げるアプリとなっています。
©黒崎みのり/集英社「スタートガイド機能」は、インストールした直後の起動時に表示される「さっそく描いてみよう!」のウインドウや、ホーム画面のメニューの「スタートガイド」からアクセスが可能です。
* * * * * * * * * *
「スタートガイド機能」を実際に試用してみたところ、「次にどこをタッチすれば良いか」という導線が非常に分かりやすく示されており、少しも迷うことなく操作を進めることができました。小・中学生はもちろん、これから「ジャンプPAINT」を使い始めたり、漫画を描き始めたりしたい大人のユーザーにも便利な機能です。
株式会社集英社
URL:https://medibangpaint.com/jumppaint/
2024/12/05
【目次】
無料で使える「ジャンプPAINT」とは?
「ジャンプPAINT」は、無料でダウンロードできる漫画制作用のペイントツールです。集英社がメディバンペイントと共同開発しており、ペン類やトーン素材やフォントなども全て無料で使えます。「週刊少年ジャンプ」「少年ジャンプ+」「りぼん」の実際の作品を手本にデジタル作画を練習できる機能や、「週刊少年ジャンプ」と「りぼん」で実際に使われているフォントの一部が用意されていることなども魅力です。
「少年ジャンプ+」と「りぼん」の編集部が監修
その「ジャンプPAINT」に新たに搭載されたのが「スタートガイド機能」です。小・中学生でも簡単に漫画を描き始めることができるように、ツールの使い方や漫画の描き方が丁寧にガイドされています。

また、「ジャンプPAINT」アプリでは、ログイン/登録をしなくても、一部の機能(マンガを描いてみよう/チャレンジジャンプ/チャレンジりぼん)を使えるようになりました。2024年11月のバージョンアップによって、デジタルツールで漫画を描き始めるまでのハードルをさらに下げるアプリとなっています。
各ステップを進めてツールの使い方を自然に習得
新登場の「スタートガイド機能」では、堀越耕平氏の「僕のヒーローアカデミア」や、黒崎みのり氏の「初×婚」の実際の作品ページをもとに解説が進められます。ペンやトーンの選び方から、ベタ塗り、執筆までを体験できる仕様です。
「フキダシを描いてみよう」「ペン入れをしてみよう」「ベタ入れをしてみよう」「トーンを使ってみよう」「ホワイトを入れてみよう」といった各ステップを通じて、漫画の描き方の基礎とアプリの操作方法を自然に習得できます。
* * * * * * * * * *
「スタートガイド機能」を実際に試用してみたところ、「次にどこをタッチすれば良いか」という導線が非常に分かりやすく示されており、少しも迷うことなく操作を進めることができました。小・中学生はもちろん、これから「ジャンプPAINT」を使い始めたり、漫画を描き始めたりしたい大人のユーザーにも便利な機能です。
株式会社集英社
URL:https://medibangpaint.com/jumppaint/
2024/12/05

編集部おすすめ