地震や台風、洪水、大雪などの災害はいつ起こるかわかりません。非常持ち出しセットを準備したり備蓄やローリングストックなどをしている方も多いでしょう。
もくじ
非常時の情報源として役立つラジオは、AMとFM、SW(短波ラジオ)を聞くことができます。まず、音量ダイヤルを時計回りに回すと電源が入り、音量が上がります。そして切り替えスイッチでAM・FM・SWから聞きたいものを選びます。さらにラジオ選局ダイヤルを回して周波数を任意の放送局に合わせます。本体上部にはラジオアンテナもついていますが、トンネルや屋内などでは受信状況がよくない場合があります。音は前面にあるスピーカーから出力され、ラジオはフル充電で約13時間聞くことができます。
音量ダイヤルを回すとラジオがオンになり、切り替えスイッチでAM・FM・SWを選択し、ラジオ選局ダイヤルで聞きたい局の周波数に合わせる停電時や暗い場所で役立つ懐中電灯は、本体上部にあるスイッチを押すことでつきます。フル充電の状態で、約7時間点灯することができます。
スイッチを押すと懐中電灯がつき、もう一度押すとライトが点滅する。スイッチを長押しするとSOSアラームが鳴る
USB充電をするには、付属のUSBケーブル(Type A/Type C)を使います。本体下部にあるゴム製のフタを開けてType C側に挿し、Type A側をPCや充電器などのUSBポートに挿して充電します。充電が開始すると本体前面にある電池残量インジケーターが点灯し、約2時間でフル充電となります。
本体裏のゴム製のフタをあけると、USBジャックがある。Type Cのジャックが本体充電用
USBを挿して充電を開始すると、電池残量インジケーターが点灯するコンセントやPCなどの電源がない場合には、本体裏側にあるハンドルを引き出して回転することで手回し充電ができます。ハンドルを回す方向は時計回り・反時計回りどちらでも構いません。こちらもUSB充電と同様に、充電中には電池残量インジケーターが点灯します。約1分間手回し充電することで、懐中電灯を約30分、ラジオを約5分使用できる電力を得ることができます。
本体背面にあるハンドルを回転すると手回し充電ができる手回し充電の他にソーラー充電をすることもできます。本体上部にあるソーラーパネル部分に十分な日光が当たると約67時間で充電が完了し、充電中はソーラー充電ランプが点灯します。充電効率は光の強さによっても変わり、晴天時の直射日光やスポットライトなど強い光が適しています。
本体上部にあるソーラーパネルに直射日光などの強い光が当たると、ソーラー充電ができる。充電中はソーラー充電ランプが点滅するただ、手回し充電とソーラー充電は労力や時間を要することから、あくまでも非常時やUSB充電のサポートのために使うものと考え、定期的にUSB充電しておくようにするとよいでしょう。充電ができたら、懐中電灯やラジオといった「エマージェンシーカラビナラジオ」自体の機能が使えるほか、Type A側のジャックにUSBを挿せばスマホなどを充電するモバイルバッテリーとして使用することができます。
充電した「エマージェンシーカラビナラジオ」は、モバイルバッテリーとしてスマホなどの充電に使うことができる「エマージェンシーカラビナラジオ」は内蔵したリチウムイオン電池で充電されます。リチウムイオン電池の耐用回数は約500回で、使用するうちにバッテリーの保ちが悪くなっていきますが、本製品はリチウムイオン電池を交換することが可能です。
リチウムイオン電池は、本体背面のフタを開閉して交換することができるバッテリーを長持ちさせるためには、ある程度電気を消費してから次の充電を行うことと、一度も使用していなくても自然放電していくので3カ月に1度程度は充電することがポイントです。内蔵の電池は2000mAhで、サイズが同じであれば容量の⼤きい電池に交換することもでき、さらに充電時間を伸ばすことが可能です。
持ち手部分がカラビナになっているので、バッグやベルトループなどにぶら下げて持ち歩くことができるカラーバリエーションは、レトロポップなネオンブルーとネオンレッド、クールなオリーブグリーンとウォームグレーの4色があります。デザイン性が高いので、インテリアとして部屋に置きラジオや懐中電灯として日常生活の中で使っていくのもよいでしょう。
レトロポップなネオンブルー(上)とネオンレッド(下)
スタイリッシュなオリーブグリーン(上)とウォームグレー(下)
また、コンパクトで持ち手がカラビナになっているため、バッグなどにキーホルダー感覚でぶら下げておけます。防災用品を普段使わないからとしまい込むと、いざ必要になったときすぐに取り出せない、あるいはしまい場所を失念してしまうことがあるかもしれません。身近なところに下げておくことで、必要なときにすぐに取り出せる点もメリットだと言えます。
充電をしてもバッテリーは自然放電していくものなので、定期的な充電が必要です。もし未使用でもバッテリーの保ちをよくする意味でも3カ月に1度は充電します。いざというときに不便にならないよう、こうした定期的なメンテナンスはきちんとしておくと安心です。
DATA製品名:エマージェンシーカラビナラジオ
定価:4,950円(税込)
発売元:シンシア
公式ECサイト:https://www.sincere-store.com/view/item/000000003190
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DMNQR7CB/
そんな防災用品を非常時以外にまったく使わないのはもったいないですし、どうせ買うなら気にいったデザインのものの方が嬉しいでしょう。そこで今回は、かわいいレトロポップカラーやクールなくすみカラーのおしゃれな防災ラジオ「RELAX エマージェンシーカラビナラジオ」をご紹介します。デザイン性が高い上に多機能かつコンパクトなので、アウトドアや日常生活の中でも活用できます。
もくじ
ラジオや懐中電灯など多機能な防災用品
「エマージェンシーカラビナラジオ」は、一見するとBluetoothスピーカーかと思うようなおしゃれなデザインですが、ラジオや懐中電灯、SOSアラーム、充電など非常時に役立つさまざまな機能を備えた防災用品です。地震や台風などの災害はいつ身に降りかかるかわからないので、いざという時のためにこうしたアイテムを備えておくと安心でしょう。非常時の情報源として役立つラジオは、AMとFM、SW(短波ラジオ)を聞くことができます。まず、音量ダイヤルを時計回りに回すと電源が入り、音量が上がります。そして切り替えスイッチでAM・FM・SWから聞きたいものを選びます。さらにラジオ選局ダイヤルを回して周波数を任意の放送局に合わせます。本体上部にはラジオアンテナもついていますが、トンネルや屋内などでは受信状況がよくない場合があります。音は前面にあるスピーカーから出力され、ラジオはフル充電で約13時間聞くことができます。

また、スイッチを二度押すと点滅し、長押しするとSOSアラームが鳴ります。こうした点滅やSOSアラームは、地震による倒壊で閉じ込められた際などに周囲に居場所を知らせるのに役立ちます。

複数の手段で充電でき、モバイルバッテリーとしても活用
非常時に情報収集や連絡ツールとして役立つスマホなどを活用するため、充電手段を用意しておくことも重要です。 「エマージェンシーカラビナラジオ」はUSB充電、手回し充電、ソーラー充電ができます。USB充電をするには、付属のUSBケーブル(Type A/Type C)を使います。本体下部にあるゴム製のフタを開けてType C側に挿し、Type A側をPCや充電器などのUSBポートに挿して充電します。充電が開始すると本体前面にある電池残量インジケーターが点灯し、約2時間でフル充電となります。






おしゃれなデザインかつコンパクトでアウトドアや日常利用にも
「エマージェンシーカラビナラジオ」は、サイズがおよそ縦53mm×横158mm×高さ49mmとコンパクトで約220gと軽量です。端の持ち手部分がカラビナになっているので、バッグのハンドルやベルトループなどにぶら下げてキーホルダー感覚で持ち歩けます。非常時だけではなく、アウトドアや長時間外出時のモバイルバッテリーなどとして、平時に使うこともできるでしょう。


まとめ
日本は地震の多い国ですし、他にも台風や洪水などの災害がいつ起きるかわからないので、防災用品を備えておくことは大切です。「エマージェンシーカラビナラジオ」はデザイン性が高く、多機能、コンパクトなので、非常時だけではなくアウトドアや長時間の外出時のモバイルバッテリーとしてなど、平時にも活用できます。また、コンパクトで持ち手がカラビナになっているため、バッグなどにキーホルダー感覚でぶら下げておけます。防災用品を普段使わないからとしまい込むと、いざ必要になったときすぐに取り出せない、あるいはしまい場所を失念してしまうことがあるかもしれません。身近なところに下げておくことで、必要なときにすぐに取り出せる点もメリットだと言えます。
充電をしてもバッテリーは自然放電していくものなので、定期的な充電が必要です。もし未使用でもバッテリーの保ちをよくする意味でも3カ月に1度は充電します。いざというときに不便にならないよう、こうした定期的なメンテナンスはきちんとしておくと安心です。
DATA製品名:エマージェンシーカラビナラジオ
定価:4,950円(税込)
発売元:シンシア
公式ECサイト:https://www.sincere-store.com/view/item/000000003190
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DMNQR7CB/

編集部おすすめ