【目次】
恒例となった年に1度の「チラシの祭典」
チラシの祭典として開催されている「おちらしさんアワード」は、チラシ宅配サービス「おちらしさん」から派生した企画です。開催年度に劇場や美術館などで配布されていたチラシと、「おちらしさん」で届くチラシから優れたものがノミネートされ、ファンの投票で順位が決定しています。
舞台版の1位は有名な絵画の楽しいパロディ


舞台版・第1位のチラシチラシのデザインでは、ウジェーヌ・ドラクロワ(1798~1863年)によるフランス7月革命を描いた19世紀の名画「民衆を導く自由の女神」がオマージュされています。もとになった絵画と同様に旗を掲げる女性が登場し、銃などの武器の代わりにダンベルやバーベルやハンドグリップなどが随所に見られるところもユニークです。
なお、2位以下を含む舞台版のランキングは以下の通りとなりました。
第1位「女の友情と筋肉 THE MUSICAL ―幸せの上腕二頭筋―」第2位2024年劇団☆新感線44周年興行・夏秋公演 いのうえ歌舞伎「バサラオ」第3位PARCO PRODUCE 2024「破門フェデリコ ~くたばれ!十字軍~」第4位花組ペルメル「長崎蝗駆經~岡本綺堂『平家蟹』による~」第5位日生劇場 絢爛豪華 祝祭音楽劇「天保十二年のシェイクスピア」第6位CAT-A-TAC「こころ」第7位レティクル座の〝サ劇〟「真・バトルサウナー城崎」第8位東京芸術劇場「Le Fils 息子」第9位南極ゴジラ 第6回本公演「バード・バーダー・バーデスト」ロロ 劇と短歌「飽きてから」ナイロン100℃ 49th SESSION「江戸時代の思い出」
美術版の1位は手仕事の温もりを感じさせるデザイン


美術版・第1位のチラシ受賞にあたっての海老名熱実氏(高島屋史料館TOKYO館長・学芸員)のコメントでは、メインビジュアルでのこだわりについても触れられています。
2位以下を含む美術版のランキングは以下の通りです。
第1位高島屋史料館TOKYO「ジャッカ・ドフニ 大切なものを収める家―サハリン少数民族ウイルタと『出会う』」第2位練馬区立美術館「生誕150年 池上秀畝―高精細画人―」第3位神奈川県立近代美術館「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」第4位BBプラザ美術館「明日への出発『関西の作家たちの交差点』『フランスの作家たちの物語』」第5位嵯峨嵐山文華館×福田美術館「君があまりにも綺麗すぎて ~福田コレクションの美人画~」第6位神奈川近代文学館 特別展「帰って来た橋本治展」第7位東京オペラシティ アートギャラリー「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」第8位BankART KAIKO「BankART Under 35 2024」東京都現代美術館「坂本龍一 音を視る 時を聴く」第10位東京都現代美術館「開発好明 ART IS LIVE ―ひとり民主主義へようこそ」東京都美術館「デ・キリコ展」* * * * * * * * * *
「おちらしさんアワード」は、実際にチラシを見た人たちからの一般投票で順位が決まるため、「どのようなチラシが好まれやすいか」を知るための参考にもなります。「おちらしさんWEB」によるnoteでは、2位以下も含めて詳細な解説・受賞コメントも公開中です。
●「おちらしさんアワード2024」結果発表&上位チラシ解説・受賞コメント
舞台版:https://note.com/nevula_prise/n/nf996fdd76074
美術版:https://note.com/nevula_prise/n/n6ac40331c164
株式会社ネビュラエンタープライズ
URL:https://nevula-prise.co.jp/
2025/02/07
