ゲッティイメージズ ジャパン株式会社が、2025年4月17日(木)に「【弁護士が解説】クリエイター必見!生成AI時代における著作権や知的財産権のニュースと対策」と題したオンラインセミナーを実施します。時間は14:00~15:00で、無料での参加が可能です。


【目次】

ストックフォトの老舗と弁護士によるセミナー

ゲッティイメージズ ジャパンは、世界有数のデジタルコンテンツカンパニーとして知られるGetty Images社の日本法人です。基本的に商業用途と報道/出版用途の素材を提供しており、高品質なロイヤリティフリー素材(写真/イラスト/映像)が取り揃えられています。

ゲッティイメージズ、生成AIに関する著作権を学べるオンラインセミナーを実施
さらに同社が近年になって力を入れ始めているのが生成AIの分野です。これまでに「生成AI by Getty Images」や「iStockの生成AI」といったツールの提供も開始されています。

生成AIを利用するうえで、特に注意しなければいけないのが著作権の問題です。今回のオンラインセミナーでは、LM虎ノ門南法律事務所弁護士の上沼紫野氏を招き、ゲッティイメージズ ジャパンの大串京子氏も登壇して、クリエイティブな業務に関わる人たちに役立つ内容が語られます。

ゲッティイメージズ、生成AIに関する著作権を学べるオンラインセミナーを実施
上沼紫野氏
弁護士・LM虎ノ門南法律事務所
取扱分野:コーポレート、知的財産権、IT&サイバー法務、国際契約、スポーツ&エンターテインメント、渉外家事(国際離婚・国際相続)、渉外倒産業務
ゲッティイメージズ、生成AIに関する著作権を学べるオンラインセミナーを実施
大串京子氏
Technical Account Manager/R&C Specialist | Enterprise Solutions Support・ゲッティイメージズ ジャパン株式会社

実際の事例を踏まえた著作権の解説

具体的には、ニュースと実際の事例の解説を通じて「生成AIに関する著作権・被写体の権利」や「肖像権などの被写体の権利」について学べるセミナーです。当日のプログラムには、「トラブル回避のためのソリューション」の紹介なども含まれ、同社の「生成AI by Getty Images」についても解説されます。

当日のプログラム【1】生成AI、広告にまつわる知的財産/権利に関するニュースの紹介と解説
(ニュースに関連する権利の解説、どのような権利を侵害している可能性があるのか)【2】トラブル回避のためのソリューション【3】生成AI by Getty Images【4】ライツ&クリアランス サービス事例【5】Q&A(事前募集の質問への回答)生成AIに対しては人それぞれさまざまな受け止め方があると思いますが、しっかりと法的な視点からの話を聞けるのが今回のセミナーの特徴です。近年話題となったニュースも取り上げられるため、身近なトピックとして分かりやすい解説となることが期待されます。

参加方法と申し込みページのURL

本セミナーには無料での参加が可能ですが、事前の申し込み登録が必要です。特設ページにて、氏名/メールアドレス/電話番号/会社名(+部署名)もしくは学校名を入力して登録できます。

●ウェビナー登録ページ:
https://gettyimages.zoom.us/webinar/register/7217439348089/WN_8tZz7iaRToKo8TQGPPlCjQ

申し込みのフォームには、生成AIやクリエイティブにおける権利についての質問を入力する箇所も用意されています。そちらに入力した質問が、当日のQ&Aセッションで一部ピックアップされて回答される予定です。


* * * * * * * * * *

生成AIは便利なツールですが、そこには著作権などの正しく学んでおかなければ大きなトラブルにつながる知識が付いて回ります。特に法的な問題に関しては、独自に都合良く解釈してしまうのではなく、専門家の知識を参考にすることが重要です。今回のオンラインセミナーは、知的財産権などを取り扱う弁護士の上沼氏が登壇するため、参加クリエイターにとって非常に有意義な時間となるでしょう。

ゲッティイメージズ ジャパン株式会社
URL:https://www.istockphoto.com/jp

2025/04/11

ゲッティイメージズ、生成AIに関する著作権を学べるオンラインセミナーを実施
編集部おすすめ