冷蔵庫に常備菜を用意していますか? 常備菜があると、食卓がさらに華やかになりますし、お弁当のおかずにも使えます。定番の常備菜に飽きてしまった方におすすめしたい、いつもとちょっと違う常備菜を5つご紹介! 時間のある時に数品作り置きしておくととっても便利なので、是非ご覧ください。
キャベツとディルのピクルス

作り方のポイント
サラダ感覚で食べられるピクルス。ディルとピンクペッパーがおしゃれで見た目も◎。冷蔵庫で5日間ほど保存できます。
<材料> 分量:作りやすい分量 調理時間:15分
キャベツ(ざく切り 1%の塩でもむ) 1/4個
ディル(刻む) 5枝ほど
酢 100g
砂糖 40g
ピンクペッパー 適宜
⇒詳しい作り方はコチラ 料理教室ポータルサイト「クスパ」
おすすめの材料
独特の風味と鮮やかな色合いが料理を華やかに仕上げます。

豆苗のピリ辛あえ

作り方のポイント
豆苗とカニカマと合わせ調味料のバランスが絶妙な常備菜。水菜や春菊、ブロッコリーでも同じように作れます。お弁当にもおすすめ!
<材料> 分量:作りやすい量 調理時間:10分
豆苗 1パック
カニカマ 6本
醤油 大さじ1/2
砂糖 大さじ1/2
酢 大さじ1/2
ごま油 大さじ1/2
ラー油 お好み
白ごま 大さじ2
⇒詳しい作り方はコチラ 料理教室ポータルサイト「クスパ」
おすすめの材料
本物のカニのようにボリュームのあるカニカマ。便利なカニ酢付き。

なんちゃってザーサイ

作り方のポイント
普段食べているつぼみ部分よりも栄養価が高いブロッコリーの茎をザーサイ風に味付けしたレシピ。レンジを使うので手軽に作れます。
<材料> 分量:4人分 調理時間:10分
ブロッコリーの茎(約150g) 2本分
生姜 1片
唐辛子 1本
ガラスープの素 小さじ1/4
水 大さじ1
酒 大さじ1
醤油 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
ゴマ油 小さじ2
⇒詳しい作り方はコチラ 料理教室ポータルサイト「クスパ」
おすすめの材料
鶏だしの鍋や炒めものなどあらゆる料理をおいしくしてくれる便利アイテム!

きのこのバルサミコ炒め

作り方のポイント
秋の味覚のきのことバルサミコ酢の相性がバツグンんの洋風常備菜。ワインにピッタリで、パンに乗せても美味しい一品。
<材料> 分量:4人分 調理時間:10分
シメジ 1袋
エリンギ 1パック
ニンニク 少々
オリーブオイル 小さじ1
バルサミコ酢 大さじ2
みりん 少々
しょうゆ 少々
⇒詳しい作り方はコチラ 料理教室ポータルサイト「クスパ」
おすすめの材料
芳醇な香りとふくよかな甘みが特徴のバルサミコ酢。

とろっとろ☆とろける高野豆腐

作り方のポイント
戻す前は保存が効いて便利な高野豆腐を丁寧に炊き上げました。大豆イソフラボンやカルシウムなどの栄養価がたっぷり詰まった体にやさしい常備菜。
<材料> 分量:4人分 調理時間:10分
高野豆腐 4枚
砂糖 大さじ2
薄口しょうゆ 大さじ1と1/2
塩 小さじ1/2
昆布出汁 800㏄
⇒詳しい作り方はコチラ 料理教室ポータルサイト「クスパ」
おすすめの材料
大豆イソフラボンやカルシウムもたっぷりの高野豆腐。

