墨田区向島にある天ぷら店の大将が運営しているYouTubeチャンネルで見つけた、「路地裏のソウルフード コウちゃん焼き」という料理。”コウちゃん焼き”なんて初耳!東京の下町にはそんなソウルフードがあるのね、とネット検索したところ、どこにも見当たらず。
【リュウジレシピ】「至高のとん平焼き」に挑戦♪え、薄焼き卵はムズいから…スクランブルエッグを乗せる⁉
66.1万人が登録!YouTubeチャンネル『まかないチャレンジ!』
66.1万人が登録するYouTubeチャンネル『まかないチャレンジ!』は、墨田区向島にある天ぷら店「河原のあべ」の大将が運営しているチャンネル。手早く簡単に作れる、日々の”まかない飯”を紹介しています。
レシピの魅力もさることながら、大将の軽快なトークと自身が作った料理をおいしそうに食レポする姿に惹かれ、ついつい作ってみたくなるんですよね。
本日は、そんな大将のレシピの中から「路地裏のソウルフード コウちゃん焼き」を作ります。向島あたりに「コウちゃん焼き」というソウルフードがあるのかと思いましたが、調べてみても見当たらず。どうやら、大将の名前が公一さんということから推測するに、大将のオリジナルレシピみたいです。実際のところ、どうなんでしょう?
材料は、チーズ、キャベツ、ウインナーソーセージ、卵の4つだけ。手軽に作れるおやつレシピだそうですよ。
では、作ってみましょう。
路地裏のソウルフード「コウちゃん焼き」の材料と作り方
【材料】1人分
ピザ用チーズ…50gくらい
卵…1個
ウインナーソーセージ…2本
キャベツ…50gくらい
黒こしょう…適量
◆仕上げ お好みで
ソース…適量
マヨネーズ…適量
青のり…適量
キャベツは千切りにします。
【作り方】
1. ウインナーを電子レンジ(500W)で30秒加熱し、温めます。
2. 卵焼き器にチーズを敷き詰めます。
中火にかけ、チーズが溶けるのを待ちます。チーズの脂を利用するので、サラダ油などはいらず。合理的ですね。
3. チーズが溶けたら、卵を割り入れ、チーズとともにぐちゃぐちゃと混ぜます。
卵が半熟くらいになったら火を少し弱め、黒こしょうを振り、キャベツの千切りを加えます。
4. 3にウインナーをのせ、ウインナーを芯にしてフライ返しなどを使って巻きます。
ギュッと押さえつけながら、きつめに巻くのがポイントとのこと。
チーズがとろっとしてやわらかいので、ちょっとだけ巻きづらさがあります。
とりあえず、巻けたのでOK。
5. キャベツがしんなりして、外側がこんがりしたら出来上がり。
お好みでソース、マヨネーズ、青のりをかけます。今回、ソースは、お好み焼きソースをかけました。
調理時間はわずか5分。爆速です。カット野菜を使えば、包丁も使わなくて済むので、楽チン。
最大の難所は、”巻き”。でも、多少形が崩れても諦めず、フライ返しなどで形を整えながら火を通せば、それなりの形にはなります(笑)。
では、いただきます!
おっ、これは、お子さんが喜びそう。下町の駄菓子屋のおばちゃんが作ってくれる、鉄板焼きメニューにありそうな感じ。
大将は、コウちゃん焼きの味を、アニメ『機動戦士ガンダム』のモビルスーツに例え、ジオン軍のモビルスーツ「アッガイ」だと言っていました。わかる人にしかわからないこの食レポ。おもしろ。「安価に量産出来る味」ということらしいです(笑)。
確かに、誰もが好きなチーズ、卵、ウインナーの揃い踏みなので、間違いのない安定のおいしさ。想像を超えることはなく、想像通りの味です(笑)。
薄力粉を使わず、チーズと卵で巻いているので、意外とお腹にズシリとはきません。チーズがこんがり焼けて、カリッとしたところも◎。簡単に出来るので、お子さんのおやつにもぴったりだし、ビールのおつまみにもよさそうです。
今回は卵焼き器で焼きましたが、ホットプレートを使い、家族みんなでそれぞれ作るのも楽しそう。また、材料も手軽なので、キャンプで作るのもアリかなと思います。
『まかないチャレンジ!』の「コウちゃん焼き」は、材料4つでわずか5分で出来る、簡単おやつ&おつまみレシピでした。作ってみてはいかがでしょう。
えっ、どゆこと?…もしやと思い、大将の名前を調べてみると、公一さんでした(笑)。どうやら、大将オリジナルのレシピみたい。簡単そうだし、作ってみよう♪
【リュウジレシピ】「至高のとん平焼き」に挑戦♪え、薄焼き卵はムズいから…スクランブルエッグを乗せる⁉
66.1万人が登録!YouTubeチャンネル『まかないチャレンジ!』
66.1万人が登録するYouTubeチャンネル『まかないチャレンジ!』は、墨田区向島にある天ぷら店「河原のあべ」の大将が運営しているチャンネル。手早く簡単に作れる、日々の”まかない飯”を紹介しています。
レシピの魅力もさることながら、大将の軽快なトークと自身が作った料理をおいしそうに食レポする姿に惹かれ、ついつい作ってみたくなるんですよね。
本日は、そんな大将のレシピの中から「路地裏のソウルフード コウちゃん焼き」を作ります。向島あたりに「コウちゃん焼き」というソウルフードがあるのかと思いましたが、調べてみても見当たらず。どうやら、大将の名前が公一さんということから推測するに、大将のオリジナルレシピみたいです。実際のところ、どうなんでしょう?
材料は、チーズ、キャベツ、ウインナーソーセージ、卵の4つだけ。手軽に作れるおやつレシピだそうですよ。
では、作ってみましょう。
路地裏のソウルフード「コウちゃん焼き」の材料と作り方

材料
【材料】1人分
ピザ用チーズ…50gくらい
卵…1個
ウインナーソーセージ…2本
キャベツ…50gくらい
黒こしょう…適量
◆仕上げ お好みで
ソース…適量
マヨネーズ…適量
青のり…適量
キャベツは千切りにします。
自分で切ってもカット野菜を使ってもOK。今回はスライサーで千切りにしました。
【作り方】
1. ウインナーを電子レンジ(500W)で30秒加熱し、温めます。
2. 卵焼き器にチーズを敷き詰めます。

チーズ
中火にかけ、チーズが溶けるのを待ちます。チーズの脂を利用するので、サラダ油などはいらず。合理的ですね。

チーズ
3. チーズが溶けたら、卵を割り入れ、チーズとともにぐちゃぐちゃと混ぜます。

チーズ

チーズ
卵が半熟くらいになったら火を少し弱め、黒こしょうを振り、キャベツの千切りを加えます。

キャベツ
4. 3にウインナーをのせ、ウインナーを芯にしてフライ返しなどを使って巻きます。

キャベツ
ギュッと押さえつけながら、きつめに巻くのがポイントとのこと。

キャベツ
チーズがとろっとしてやわらかいので、ちょっとだけ巻きづらさがあります。
巻くのに精いっぱいで、”きつめ”に巻くという高度な技、わたしには出来ませんでした(笑)。
とりあえず、巻けたのでOK。

こうちゃん焼き
5. キャベツがしんなりして、外側がこんがりしたら出来上がり。

こうちゃん焼き
お好みでソース、マヨネーズ、青のりをかけます。今回、ソースは、お好み焼きソースをかけました。

こうちゃん焼き
調理時間はわずか5分。爆速です。カット野菜を使えば、包丁も使わなくて済むので、楽チン。
最大の難所は、”巻き”。でも、多少形が崩れても諦めず、フライ返しなどで形を整えながら火を通せば、それなりの形にはなります(笑)。

こうちゃん焼き
では、いただきます!
おっ、これは、お子さんが喜びそう。下町の駄菓子屋のおばちゃんが作ってくれる、鉄板焼きメニューにありそうな感じ。
薄焼き卵に駄菓子の「うまい棒」を巻くスナックフードがありますが(名古屋あたりでは市民権を得ているアレンジとか)、あのバージョンUP版という感じです。
大将は、コウちゃん焼きの味を、アニメ『機動戦士ガンダム』のモビルスーツに例え、ジオン軍のモビルスーツ「アッガイ」だと言っていました。わかる人にしかわからないこの食レポ。おもしろ。「安価に量産出来る味」ということらしいです(笑)。

こうちゃん焼き
確かに、誰もが好きなチーズ、卵、ウインナーの揃い踏みなので、間違いのない安定のおいしさ。想像を超えることはなく、想像通りの味です(笑)。
薄力粉を使わず、チーズと卵で巻いているので、意外とお腹にズシリとはきません。チーズがこんがり焼けて、カリッとしたところも◎。簡単に出来るので、お子さんのおやつにもぴったりだし、ビールのおつまみにもよさそうです。
今回は卵焼き器で焼きましたが、ホットプレートを使い、家族みんなでそれぞれ作るのも楽しそう。また、材料も手軽なので、キャンプで作るのもアリかなと思います。

こうちゃん焼き
『まかないチャレンジ!』の「コウちゃん焼き」は、材料4つでわずか5分で出来る、簡単おやつ&おつまみレシピでした。作ってみてはいかがでしょう。
編集部おすすめ