管理栄養士のともゆみです。日曜の夕方放送しているバラエティー番組『相葉マナブ』、いつもおいしそうな料理が出てきてよく見ています。
【相葉マナブ】余熱でしんなりのレタス山盛り!韓国のりとツナ缶合わせて「レタスのコールスロー丼」作ろう
テレビ朝日系列『相葉マナブ』は毎週日曜日18時から放送していて、「ニッポンを元気に!!を合言葉に」、謎の所長から命じられた嵐の相葉雅紀が、サポートメンバーとともにロケへ出向いて学習する番組です。今回はレタス農家に行って、いろいろなレタス料理を披露していました。その中から、料理研究家の小林まさみさんのアシスタントをしているまさるくんが教えていた、レタスとサバ缶を使った料理を作ってみたいと思います。あっという間に出来ておつまみに最適なんだそうです。
「レタスとサバ缶のさっと煮」を作ってみた!
【材料】
レタス…1/2個
サバ(水煮缶)…1/4缶
しょうが…小1かけ
酒…小さじ1弱
塩…ひとつまみ
白いりゴマ…適量
一味唐辛子…適宜
【作り方】
1. レタスは芯を取り、手で大きめに千切ります。しょうがはみじん切りにします。
2. 鍋にサバ缶(汁ごと)、1のしょうが、レタスを入れて中火にかけます。
3. 上下を返すようにしながら、しんなりするまで混ぜます。サバ缶の身も少しほぐしながら混ぜました。
4. 酒、塩を加え、全体を混ぜ合わせたら器に盛り、白ゴマ、好みで一味唐辛子を振って完成です。
しょうがの効いた汁がおいしい♡
おぉ、汁がとってもおいしいです。旨味たっぷりのサバ缶の汁にしょうがの香りが効いていて、料亭で食べるような極上の味わいです。食べる前は、サバ缶って臭みがあって食べにくいかなと思い、正直期待していませんでしたが、しょうがが臭みを消してくれているので臭みは全く気になりません。臭み取りだけでなく旨味も引き出され、しょうがの爽やかさも加わり、ゴクゴク飲み干したいほどおいしいです。レタスはしんなりしていて、汁と馴染んでおいしく、スルスルとたくさん食べられます。あっという間に作れてこの味を出せるのはすごいです。
レタスの成分
レタスは成分の90%以上が水分ですが、β‐カロテン、ビタミンC、Eといったビタミン類をはじめ、カリウム、カルシウムなどのミネラル、食物繊維などが含まれています。中でも比較的多く含まれているビタミンEは、活性酸素の害から体を守る抗酸化作用があり、老化防止や生活習慣病の予防に役立つほか、肌の調子を整えたり、血行を改善する働きもあります。同様の抗酸化力をもつβ‐カロテンやビタミンEの作用を持続させるビタミンCも一緒に含まれているので、抗酸化作用を効率よく発揮してくれます。
さっと煮るだけの簡単な料理ですが、思いのほか、とてもおいしく出来ました。おつまみにも合いますが、食事の際の汁物代わりとしても、いいと思います。
参考文献:
新・野菜の便利帳 監修 名取貴光 高橋書店
今回は、レタスを特集していたのですが、料理研究家の小林まさみさんのアシスタントをしているお酒好きで実の父親であるまさるくんが、レタスを使った簡単おつまみを披露していました。サバ缶を使ってあっという間に出来るようです。簡単そうだったので、作ってみることに。
【相葉マナブ】余熱でしんなりのレタス山盛り!韓国のりとツナ缶合わせて「レタスのコールスロー丼」作ろう
テレビ朝日系列『相葉マナブ』は毎週日曜日18時から放送していて、「ニッポンを元気に!!を合言葉に」、謎の所長から命じられた嵐の相葉雅紀が、サポートメンバーとともにロケへ出向いて学習する番組です。今回はレタス農家に行って、いろいろなレタス料理を披露していました。その中から、料理研究家の小林まさみさんのアシスタントをしているまさるくんが教えていた、レタスとサバ缶を使った料理を作ってみたいと思います。あっという間に出来ておつまみに最適なんだそうです。
「レタスとサバ缶のさっと煮」を作ってみた!
【材料】
レタス…1/2個
サバ(水煮缶)…1/4缶
しょうが…小1かけ
酒…小さじ1弱
塩…ひとつまみ
白いりゴマ…適量
一味唐辛子…適宜

null
【作り方】
1. レタスは芯を取り、手で大きめに千切ります。しょうがはみじん切りにします。

null
2. 鍋にサバ缶(汁ごと)、1のしょうが、レタスを入れて中火にかけます。

null
3. 上下を返すようにしながら、しんなりするまで混ぜます。サバ缶の身も少しほぐしながら混ぜました。

null
4. 酒、塩を加え、全体を混ぜ合わせたら器に盛り、白ゴマ、好みで一味唐辛子を振って完成です。

null
しょうがの効いた汁がおいしい♡

null
おぉ、汁がとってもおいしいです。旨味たっぷりのサバ缶の汁にしょうがの香りが効いていて、料亭で食べるような極上の味わいです。食べる前は、サバ缶って臭みがあって食べにくいかなと思い、正直期待していませんでしたが、しょうがが臭みを消してくれているので臭みは全く気になりません。臭み取りだけでなく旨味も引き出され、しょうがの爽やかさも加わり、ゴクゴク飲み干したいほどおいしいです。レタスはしんなりしていて、汁と馴染んでおいしく、スルスルとたくさん食べられます。あっという間に作れてこの味を出せるのはすごいです。
レタスの成分
レタスは成分の90%以上が水分ですが、β‐カロテン、ビタミンC、Eといったビタミン類をはじめ、カリウム、カルシウムなどのミネラル、食物繊維などが含まれています。中でも比較的多く含まれているビタミンEは、活性酸素の害から体を守る抗酸化作用があり、老化防止や生活習慣病の予防に役立つほか、肌の調子を整えたり、血行を改善する働きもあります。同様の抗酸化力をもつβ‐カロテンやビタミンEの作用を持続させるビタミンCも一緒に含まれているので、抗酸化作用を効率よく発揮してくれます。
さっと煮るだけの簡単な料理ですが、思いのほか、とてもおいしく出来ました。おつまみにも合いますが、食事の際の汁物代わりとしても、いいと思います。
だまされたと思ってぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
参考文献:
新・野菜の便利帳 監修 名取貴光 高橋書店
編集部おすすめ