【シン・防災グッズ】え、歯ブラシは要らない⁉「指型歯磨きシート」で歯磨きしてみた♪スースー清涼感♡
「重曹歯ぬぐいシート」を使ってみた!
今回試したのは、歯磨撫子「重曹歯ぬぐいシート」。
拭くだけで重曹が歯の黄ばみを落とし、ポリリン酸が歯の表面をコーティング、黄ばみのもとをブロックするそうです。
パッケージは汗拭きシートぐらいの大きさで持ち運びもしやすいサイズ感です。

お値段は、15枚入りで1155円(税込)です。
ちょっとお高めに感じますが、しっかりしたパッケージに入っているので許容範囲という感じです。

パックは引っ張って開けるタイプ。ハサミなどを使わずに開けられるので非常時にも便利そう♪

シートは縦に並んで封入されています。
サッと取り出せて衛生的です。

取り出してみるとこんな感じ。
大人の指でも余裕があります。お子さんだと開口部を少し折りたたむとちょうど良さそう。
シートは2枚重ねになっており、ウェットティッシュより水分量が多く感じました。
ハッカ精油の香りがさわやか~♪
外出先で水を使わずに歯をキレイにできるのは、災害時じゃなくても重宝しそう。

どの指にはめるか一瞬悩みましたが(笑)、磨きやすさという一点で人差し指に!
シートは人差し指よりかなり長いので、磨くとき指が直接口腔内に触れることはありません。
夫も試してみましたが男性でも大きさの問題はなさそうです。

それでは早速歯ぬぐいシート、体験してみます!
指は歯ブラシより太いのでえづいてしまわないか心配でしたが、思いのほか違和感ありません。
シートが二枚重ねなので肌触り、歯ざわりともに、とてもよく感じました。
上の奥歯からぐるっと拭いて、シートの面を変えて下の歯へ。
初めてなので力の加減がわからず強めにこすってしまいましたが、破れませんでしたよ。

ぬぐったあとはハッカ精油のおかげでさっぱり爽やか♪水ですすぐ必要もナシ!
歯の表面もつるつるとしていい感じ。
子どもの歯が生えて来たときガーゼで歯茎をふいてあげていたことを思い出しました♪
弱点は歯のすきまに入った汚れは取れないことでしょうか。
パッケージの説明には「ハミガキ後のスペシャルケアにおすすめ」と書かれていますので、
普段は歯ブラシと併用して使ってくださいね。

シートの乾燥を防ぐためにも一度開封したら継続して使い切るのがおススメ。
メーカーHPによると、こちらの製品は歯の黄ばみを防ぐ効果があるとの記載が。
調べてみると、重曹もポリリン酸も歯の着色汚れを落とす効果に優れているそう。
継続して使うことで効果を期待したいです!

わが家の備蓄品リストに入れておこうと思います!
日常使いなら勤務先等での口腔ケアや夜のハミガキの仕上げとして。
防災用としては、この「歯ぬぐいシート」とデンタルリンス、フロスなどを備蓄しておけば、
水不足の厳しい状況でも最低限口腔内を清潔に保てるのではないでしょうか。
みなさんもぜひ、試してみてくださいね!
参考Web
厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/content/10600000/0000123373.pdf
歯磨撫子 重曹歯ぬぐいシート
https://www.ishizawa-lab.co.jp/keananadeshiko/product/hamigaki/hanugui.html?srsltid=AfmBOoruwuZ0S-YL6RK9sTvHzJizX1wysD0-Y_ZUUUyjfmb9lpNNXvSZ
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。