テレビ番組『家事ヤロウ!』を見ていたら企業公式鍋レシピ勝ち抜き戦という特集をやっていました。なかでもキッコーマンの「豚バラキャベツのだしバタおかず鍋」は、「鍋は白いご飯のおかずとして食べることが多い」という分析から発案したそう。
【画像を見る】具材はもやし、キャベツ、豚バラ肉だけ!味の決め手は〇〇!食べ応え抜群
キッコーマン公式の鍋レシピ「だしバタおかず鍋」
材料(1~2人分)
豚バラ肉(薄切り)…150g
キャベツ…250g
もやし…1/2袋
おろしにんにく…小さじ1/2
濃いだし本つゆ…大さじ2.5
バター…6g
黒こしょう…お好みで
公式レシピは3~4人分でしたので、半量で作ってみました。
濃いだし本つゆは、一般的なめんつゆ4倍濃縮タイプでも可能ですよ。
具材は3つだけ。
キャベツともやしから出る水分においしい旨味がたくさん出ているので、水を入れないのがポイントです。
にんにくは2~5倍、バターは5倍まで増量OKだそうなので、お好みで調節してください。
キャベツはひと口大のザク切りに、豚バラ肉は5cm幅に切っておきましょう。
さっそく作っていきます。
具材を入れて蒸すだけでOK
1.キャベツを鍋に入れる。
2.もやしを広げながらのせる。
3.バラ肉を広げながらのせる。
4.おろしニンニクとめんつゆを加える。
ふたをして中火で8分間蒸す。
5.バターを加える。
6.味が均一になるように全体をよく混ぜる。お好みで黒こしょうをかけたらできあがり。
具材を順に入れたらふたをして蒸すだけと簡単に作れました。
具材を蒸している間にサラダ1品用意できました。ご飯を盛って、ちょうどいい献立のできあがりに!
水を入れていないので、野菜が鍋に焦げ付かないか心配でしたが、そんなことは全くの無用でした!
キャベツともやしからしっかり水分が出ていて、ちゃんと蒸されていました。
バラ肉はジューシーでやわらかく、キャベツともやしはくたくたすぎず歯ごたえが残っています。
濃いだし本つゆにバターのコクが混ざりあって、ご飯が止まりません。
これはご飯が進んじゃいますね。
つゆが豚肉にしみ込んでいて、さっぱりとしていて重たくならずパクパクと食べ進んじゃいました♪
忙しいときに味方してくれるレシピ
キッコーマン公式鍋レシピ「だしバタおかず鍋」を作ってみました。
ササッと作れるので、忙しいときにおすすめのレシピです。短時間で味がしみ込むのもいいですね。
少ない材料ですが、しっかりとボリュームがあり、食べ応えがあります。
ご飯のおかずにぴったり。油を使っていないのでヘルシーなのもうれしいですね。
ぜひ作ってみてください。
材料はキャベツ、もやし、豚バラ肉の3つのみ。白いご飯のおかずとして開発したので締めはナシです。公式サイトにレシピがあったので作ってみました。
【画像を見る】具材はもやし、キャベツ、豚バラ肉だけ!味の決め手は〇〇!食べ応え抜群
キッコーマン公式の鍋レシピ「だしバタおかず鍋」

材料(1~2人分)
豚バラ肉(薄切り)…150g
キャベツ…250g
もやし…1/2袋
おろしにんにく…小さじ1/2
濃いだし本つゆ…大さじ2.5
バター…6g
黒こしょう…お好みで
公式レシピは3~4人分でしたので、半量で作ってみました。
濃いだし本つゆは、一般的なめんつゆ4倍濃縮タイプでも可能ですよ。
具材は3つだけ。
キャベツともやしから出る水分においしい旨味がたくさん出ているので、水を入れないのがポイントです。
にんにくは2~5倍、バターは5倍まで増量OKだそうなので、お好みで調節してください。
キャベツはひと口大のザク切りに、豚バラ肉は5cm幅に切っておきましょう。
さっそく作っていきます。
具材を入れて蒸すだけでOK

1.キャベツを鍋に入れる。

2.もやしを広げながらのせる。

3.バラ肉を広げながらのせる。

4.おろしニンニクとめんつゆを加える。
ふたをして中火で8分間蒸す。

5.バターを加える。

null
6.味が均一になるように全体をよく混ぜる。お好みで黒こしょうをかけたらできあがり。
具材を順に入れたらふたをして蒸すだけと簡単に作れました。
具材を蒸している間にサラダ1品用意できました。ご飯を盛って、ちょうどいい献立のできあがりに!
水を入れていないので、野菜が鍋に焦げ付かないか心配でしたが、そんなことは全くの無用でした!
キャベツともやしからしっかり水分が出ていて、ちゃんと蒸されていました。
バラ肉はジューシーでやわらかく、キャベツともやしはくたくたすぎず歯ごたえが残っています。
濃いだし本つゆにバターのコクが混ざりあって、ご飯が止まりません。
これはご飯が進んじゃいますね。
鍋をおかずとして食べられます!
つゆが豚肉にしみ込んでいて、さっぱりとしていて重たくならずパクパクと食べ進んじゃいました♪
忙しいときに味方してくれるレシピ
キッコーマン公式鍋レシピ「だしバタおかず鍋」を作ってみました。
ササッと作れるので、忙しいときにおすすめのレシピです。短時間で味がしみ込むのもいいですね。
少ない材料ですが、しっかりとボリュームがあり、食べ応えがあります。
ご飯のおかずにぴったり。油を使っていないのでヘルシーなのもうれしいですね。
ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ