炒め物は気軽に作れ、食材や味付けで印象が変わるので、家庭料理の定番です。今回は、中華の巨匠・脇屋友詞シェフのYouTube『Wakiya YujiのYUJI CHANNEL』で見つけた「野菜たっぷり春雨炒め」に挑戦!野菜の種類は問わず、身近な食材で作れる万能おかずだと紹介していました。
ちょうど今はいろんな春野菜が並んでいるので、たくさんの種類を入れちゃいましょう。作り方のコツは少量の豚肉でコクを出し、春雨にスープをしっかりと吸わせる!この2点を守ればおいしくなるそう。さて、どんな野菜で作ろうかしら♪

【シェフ脇屋のビーフン革命】え、レタスに包んで食べるの!?麺を短く切って豚バラとれんこんと炒めよう!

お好みの野菜で作れる♪「野菜たっぷり春雨炒め」を作ってみた!

動画ではキャベツ200g、しいたけ50g、せり1束、たけのこの水煮50gで作っていました。野菜は総量で約400gになればいいとのこと。今回は、家にある春キャベツや新玉ねぎなど、春野菜を中心に作ってみます♪

【シェフ脇屋発】鶏ガラの優しい旨味とたっぷり野菜の甘みが麺にしみしみ♡「春野菜の春雨炒め」作ろう!


【材料】(作りやすい分量)
春雨(乾燥)…90g ※今回は1袋弱使用
春キャベツ…約1/6個(200g) 
しいたけ…2個(50g)
新玉ねぎ…1/3個(50g)
にんじん…1/4本(50g)
三度豆…4本(50g)
豚バラ薄切り肉…50g
塩…小さじ1/2
こしょう…少々
酒…大さじ2
しょうゆ…大さじ1
オイスターソース…大さじ1
チキンスープ…90ml ※今回はお湯90mlに顆粒の鶏ガラスープの素(顆粒)小さじ1/3を溶かしたものを使用
ゴマ油…大さじ2
白いりゴマ…適量

(付け合わせ)
レタス…1/4~1/2個

【作り方】
1. 沸騰したお湯(分量外)で、春雨を袋の記載時間通りに茹でます。

【シェフ脇屋発】鶏ガラの優しい旨味とたっぷり野菜の甘みが麺にしみしみ♡「春野菜の春雨炒め」作ろう!


動画ではショートタイプの春雨を使っていたので、今回はキッチンばさみで半分に切ってから5分ほど茹でました。

茹でている間に野菜を切って炒めておくと、スムーズに作れますよ。茹で上がったら、しっかりとお湯を切りました。

2. 野菜を細切りに、豚肉を1cm幅に切ります。

【シェフ脇屋発】鶏ガラの優しい旨味とたっぷり野菜の甘みが麺にしみしみ♡「春野菜の春雨炒め」作ろう!


細い春雨に合わせて、具材はすべて細切りにします。

3. フッ素樹脂加工のフライパンを中火で熱します。豚肉を入れて、色が変わる程度に炒めます。


【シェフ脇屋発】鶏ガラの優しい旨味とたっぷり野菜の甘みが麺にしみしみ♡「春野菜の春雨炒め」作ろう!


サラダ油を使わず、豚肉の脂を引き出すのがポイントです。コクのある豚肉の脂で野菜を炒めると、おいしくなりますよ。2分ほど炒めると色が変わり、脂も出てきました。

4. 火が通りにくい野菜を先に炒め、塩とこしょうで味付けします。

【シェフ脇屋発】鶏ガラの優しい旨味とたっぷり野菜の甘みが麺にしみしみ♡「春野菜の春雨炒め」作ろう!


今回はしいたけ、新玉ねぎ、にんじん、三度豆を先に加え、全体に豚肉の脂がなじむように、1分ほど炒めました。

5. 残りの野菜を加えて炒め合わせて、酒としょうゆで味付けします。

【シェフ脇屋発】鶏ガラの優しい旨味とたっぷり野菜の甘みが麺にしみしみ♡「春野菜の春雨炒め」作ろう!


春キャベツを加えて2分ほど炒めると、春キャベツに火が通り、かさが減りました。

ちなみに、野菜を炒めている間に春雨が茹で上がったので、湯切りしておきました。

【シェフ脇屋発】鶏ガラの優しい旨味とたっぷり野菜の甘みが麺にしみしみ♡「春野菜の春雨炒め」作ろう!


酒としょうゆで味付けします。ここまでは野菜炒めを作っている気分。

6. オイスターソースとチキンスープを加えて、野菜になじませます。1の春雨を入れて軽く混ぜ、フタをし、2~3分煮ます。


【シェフ脇屋発】鶏ガラの優しい旨味とたっぷり野菜の甘みが麺にしみしみ♡「春野菜の春雨炒め」作ろう!


オイスターソースでコクをプラスし、チキンスープを加えます。

【シェフ脇屋発】鶏ガラの優しい旨味とたっぷり野菜の甘みが麺にしみしみ♡「春野菜の春雨炒め」作ろう!


調味料を加えたスープを、春雨に吸わせるのがポイントです。茹でた春雨を入れたら軽く混ぜ合わせ、フタをして2分ほど煮ました。

7. 火加減を少し強くしてゴマ油を加え、全体を混ぜ合わせます。

【シェフ脇屋発】鶏ガラの優しい旨味とたっぷり野菜の甘みが麺にしみしみ♡「春野菜の春雨炒め」作ろう!


フタを取ると、春雨がスープを吸って水分がない状態でした。最後にゴマ油を加えて、香りをまとわせます。

お皿に盛り付けて白ゴマを振りかけたら完成です。きれいに洗って水気を切ったレタスを丸ごと別皿に乗せて添えます。

野菜がたっぷりでやさしい味!麺は違えど…あっさり塩焼きそば風♡

【シェフ脇屋発】鶏ガラの優しい旨味とたっぷり野菜の甘みが麺にしみしみ♡「春野菜の春雨炒め」作ろう!


中華の巨匠・脇屋シェフ直伝の「野菜たっぷり春雨炒め」が、完成しました。極細の春雨に細切りの野菜がたっぷりと混ざって、カラフルな仕上がりです。

【シェフ脇屋発】鶏ガラの優しい旨味とたっぷり野菜の甘みが麺にしみしみ♡「春野菜の春雨炒め」作ろう!


さっそく取り分けて、食べてみましょう♪

鶏ガラスープのやさしい旨味と、野菜の甘味が春雨に染み込んでいて、穏やかな味わいながらも、どんどん食べたくなるおいしさです。

今回の具材の中では三度豆が特に甘く、春野菜ならではの素材のパワーを感じます。


脇屋シェフのようにたけのこを加えると、シャキシャキとした食感や風味が広がって、より中華料理らしい味わいになりそう。

【シェフ脇屋発】鶏ガラの優しい旨味とたっぷり野菜の甘みが麺にしみしみ♡「春野菜の春雨炒め」作ろう!


別添えのレタスで、「野菜たっぷり春雨炒め」を包んで食べるアレンジもおすすめとのこと。試してみると、春雨炒め自体がやさしい味わいなので、レタスの瑞々しさと相まって、さらにさっぱりとしました。

脇屋シェフは、中華風の白ゴマペーストやオイスターソース、唐辛子を適宜乗せていました(いずれも分量外)。レタスと一緒に食べる場合は、少し濃いめの調味料を加えた方が、味のバランスがよくなりそうです。

レタスのシャキシャキとした食感が加わって、サラダ感覚でいただけますよ。

野菜と豚肉にスープ&ゴマ油!味染みのいい春雨がすべての旨味を吸収!

【シェフ脇屋発】鶏ガラの優しい旨味とたっぷり野菜の甘みが麺にしみしみ♡「春野菜の春雨炒め」作ろう!


中華の巨匠・脇屋友詞シェフのYouTube『Wakiya YujiのYUJI CHANNEL』で作っていた、「野菜たっぷり春雨炒め」。豚肉の脂を引き出して野菜を炒め、チキンスープを春雨に吸わせるのがポイントでした。

脇屋シェフは、キャベツ、しいたけ、せり、たけのこを使っていましたが、せりとたけのこの代わりに、新玉ねぎ、にんじん、三度豆で作っても、春野菜らしいやさしい甘味を楽しめました。

上記の分量で作ると、3~4人分くらいの量に。春雨が極細で、つるつると口に入り、穏やかな味わいなので、たっぷり食べられると思います。

野菜は種類を問わないので、その時にあるものを組み合わせて作れるのも、うれしいところ。
にんにくやしょうが、辛い調味料が入っていないので、子どもにも食べやすいおかずになりますよ。
編集部おすすめ