ご存じでしょうか?毎月25日はプリンの日なのだそうですよ。なんでも「25=にっこり」ということから「プリンを食べてニッコリ」の語呂合わせだそうで、しかも年に一回ではなくて毎月というところがちょっと笑えます。
【ニッカウヰスキー公式】爆速”秒”アレンジ!かけるだけ「かき氷いちごフロート」作ろう♪30mlがベスト!
ニッカウヰスキー公式の「プリンウイスキー」の材料と作り方
【材料】※1人分
グリコプッチンプリン…1個
ブラックニッカクリア…15ml(お好みで加減してください)
【作り方】※調理時間:1分
1. プッチンプリンを器に盛ります。
2. ブラックニッカクリアをかけて、出来上がりです。
プリン自体を食べるのがかなり久しぶりだなと思いながらプッチンしましたが、こんなにも長い間プッチンプリンが市民権をキープし続けていることにまず驚きでした。カップから器に飛び出たときのあのプルンとした動きも健在で、思わずおぉ!と声が出そうになりましたよ。
スプーンでプリンをひとさじすくって最初は少しだけウイスキーにつけて口に運ぶと、すぐにウイスキーの香りが鼻に抜けていきました。が、それを追いかけるようにしてプリンの柔らかな食感と甘い味が口の中に広がりました。
ウイスキーの香りが消えるわけではなく、ウイスキーをまとったプリンに変身したのにはびっくりです。特にカラメル部分の苦みがウイスキーにぴったりで、まさに大人のデザートでクセになるおいしさです。
プリンにつきもののカラメルは、グラニュー糖を水に溶かして熱するだけで作ることができます。実はウイスキーが樽の中で熟成する過程ではカラメル化という現象が起き、元々は無色だったウイスキーが琥珀色に変わっていくと同時にあの独特の香りがついてきます。樽の材料や状態、熟成の長さなどによって色や香りは変化し、ウイスキーは出来上がるのです。
ということで実はプリンとウイスキーは相性がよいのですが、今回実際に食べてみて間違いないことが確認できました。何よりです。
プッチンプリンが好きな方はもう気づいていると思いますが、今回のは季節限定の桜型のカップでした。普通のプッチンプリンは底が六角形というか六枚の花びらのようになっていますが、今回のは桜型ということで五角形でした。容器の形状を変えるのはもちろん費用もかかって大変なのに、このためだけにわざわざ作るあたり、すてきですね。こういうところ、好きです。
冗談のようですが本当においしいので、ぜひ作ってみてください!
※アルコールが含まれるレシピの為、未成年に供出しないようご注意ください。
そのプリンをウイスキーに合わせてきたのが、当然ながらニッカウヰスキー公式さん。果たして合うのか合わないのか、さっそく作ってみました!
【ニッカウヰスキー公式】爆速”秒”アレンジ!かけるだけ「かき氷いちごフロート」作ろう♪30mlがベスト!
ニッカウヰスキー公式の「プリンウイスキー」の材料と作り方
【材料】※1人分
グリコプッチンプリン…1個
ブラックニッカクリア…15ml(お好みで加減してください)

【作り方】※調理時間:1分
1. プッチンプリンを器に盛ります。

2. ブラックニッカクリアをかけて、出来上がりです。

プリン自体を食べるのがかなり久しぶりだなと思いながらプッチンしましたが、こんなにも長い間プッチンプリンが市民権をキープし続けていることにまず驚きでした。カップから器に飛び出たときのあのプルンとした動きも健在で、思わずおぉ!と声が出そうになりましたよ。
スプーンでプリンをひとさじすくって最初は少しだけウイスキーにつけて口に運ぶと、すぐにウイスキーの香りが鼻に抜けていきました。が、それを追いかけるようにしてプリンの柔らかな食感と甘い味が口の中に広がりました。
ウイスキーの香りが消えるわけではなく、ウイスキーをまとったプリンに変身したのにはびっくりです。特にカラメル部分の苦みがウイスキーにぴったりで、まさに大人のデザートでクセになるおいしさです。
プリンにつきもののカラメルは、グラニュー糖を水に溶かして熱するだけで作ることができます。実はウイスキーが樽の中で熟成する過程ではカラメル化という現象が起き、元々は無色だったウイスキーが琥珀色に変わっていくと同時にあの独特の香りがついてきます。樽の材料や状態、熟成の長さなどによって色や香りは変化し、ウイスキーは出来上がるのです。
ということで実はプリンとウイスキーは相性がよいのですが、今回実際に食べてみて間違いないことが確認できました。何よりです。
プッチンプリンが好きな方はもう気づいていると思いますが、今回のは季節限定の桜型のカップでした。普通のプッチンプリンは底が六角形というか六枚の花びらのようになっていますが、今回のは桜型ということで五角形でした。容器の形状を変えるのはもちろん費用もかかって大変なのに、このためだけにわざわざ作るあたり、すてきですね。こういうところ、好きです。
冗談のようですが本当においしいので、ぜひ作ってみてください!
※アルコールが含まれるレシピの為、未成年に供出しないようご注意ください。

編集部おすすめ