卵やゼラチンを使わず、チョコプリンが作れるらしいですよ♪124万人が登録する人気YouTubeチャンネル『ばくばクック』では、”米粉”を使って、プリンのなめらかさとトロッとした食感を出すという、目から鱗のレシピを公開。材料は、米粉のほか、牛乳、純ココア、砂糖と超シンプル。
【超バニラ×ホケミ】「チュロス」作ろう!カリッと食感&バニラの甘い香りがテーマパークで食べる風なの♡
124万人が登録するYouTubeチャンネル『ばくばクック』のスイーツレシピ♪
124万人が登録している人気のYouTubeチャンネル『ばくばクック』。糖質制限ダイエットで20キロも痩せたというばくばクックさんが、巷にあるスイーツレシピやダイエットレシピを試したり、再現したりするチャンネルです。あくまでもスタンスは「作ってみた!」。作り方を教えたり、ダイエット法や食事法を推奨するものではないとのことです。
本日は、ばくばクックさんのレシピの中から「濃厚チョコプリン」を作ります。卵もゼラチンも使わず、米粉でなめらかさとトロッとした食感を出す、チョコプリンとのこと。
では、作ってみましょう!
卵もゼラチンも不要!米粉で作る「濃厚チョコプリン」
【材料】プリンカップ3個分くらい
牛乳or豆乳…300g
米粉…25g
純ココア…10~25g
砂糖などの甘味料…30gほど ※お好みで
動画では、共立食品の米粉を使っていたのでわたしも。使う米粉によって食感が変わるそうで、吸水率の低い米粉はとろとろに、吸水率の高い米粉はもっちり仕上がるそうです。共立食品の米粉は吸水率が低いので、とろとろ系。
純ココアの分量はお好みですが、25gにすると、チョコ感とトロトロ感、後味の苦味が強くなるとか。くわえて、トロトロ感が強いと固まりづらく、器からスルッと取り出せないそうです。なので、ココアの分量は15gが最適とのこと。
【作り方】
1. 鍋に米粉、砂糖、ココアを入れてよく混ぜます。まだ、火にはかけず。
牛乳を一気に加えず、3回くらいに分けて入れ、その都度、よく混ぜます。ダマや粉っぽさがなくなるように混ぜましょう。
2. 1を弱火~中火くらいの火にかけ、混ぜながら加熱します。
3~4分加熱するととろみが出てくるので、極弱火にして、焦げないように混ぜ、チョコレートクリームくらいのとろみが付いたら火を止めます。
これくらいでいいかしら。
照り照りのチョコクリームです。ちなみに、今回は、8分ほど加熱しました。
3. 2をプリンカップなどに流し入れます。
トントンして、中の空気を抜きます。
ラップをして冷蔵庫で冷やします。
冷やす時間は言っていなかったので、今回はひと晩冷やすことに。
ひと晩冷やしたものがこちら。
カップのまま食べてもいいですが、せっかくなので、取り出してみましょう!
あらら…。
最適だというココア15gで作ったのに、きれいに取り出せなーーい。なんたること。器にべっちょり。固まり方が弱いみたい。
ほかの器に入れたものも…。
ことごとく撃沈。
でもまぁ、器から取り出せないだけで、出来上がりの味に問題はないので、再び、チョコプリンを器に戻し、冷やしてから食べることに(苦笑)。
ココア(分量外)を振れば、これはこれでおいしそう。
調理時間は冷やす時間を除いて15分。鍋を火にかけたら、焦げないようにずっと混ぜ続けないといけないので、ちょっと疲れます。
では、食べてみましょう。
ふっくらやわらかい感触。
味はどうかな…。
お~。
なめらかチョコプリン♡
限りなくチョコクリームに近い、チョコプリンです(笑)。
とろっとしたなめらかさは最強。米粉でこのなめらかさが出るとは驚きです。
甘さもちょうどよく、チョコレートっぽさもちゃんとあります。
でもなぁ…。
もっちり、とろとろ、なめらかの三拍子そろっていておいしいけれど、もう少しだけ固くして、プリンっぽさを出したいんだよなぁ~。
そこで、再挑戦。
「ココアの量が多いと、とろとろすぎて器から取り出せない」とのことなので、ココアの分量を15gから10gに減らしてリベンジすることに。
よ~く動画をみて、とろみの付き具合も、同じように仕上げ、冷やし固めてみると…。
うーーーん、残念。
やっぱり先ほどと同じ。器の形をキープした状態で取り出せないほど、固まり方が弱い。
何が原因なんでしょう?
まったくわからず。ココアの分量?加熱時間?もしや、器の問題だったりする?
とりあえず、ココアもなくなったし、今回は残念ですが、ここでギブアップ。トホホ。
ということで今回は、YouTubeチャンネル『ばくばクック』の「濃厚チョコプリン」を作りました。卵もゼラチンも使わず、米粉とココアで濃厚なチョコプリンが作れるというアイデアレシピで、極上のとろとろなめらか食感でした。
ただ、わたしが作ったものは、限りなくクリームに近い、”かろうじて”プリンかな?という感じ(笑)だったので、できれば、もう少し固く仕上げたかったなと思います。
ちなみに、YouTubeチャンネルのコメント欄には、「実際に作ったけど、固まらなかった」というコメントが結構あったので、器から取り出せるくらい固めるには、何かコツが必要そうです。
次回は、ココアの量を5gに減らし、ブルンブルンになるくらいまで加熱してみようかな?あっ、でも、ココアの量が5gだとチョコレートっぽさが出ないか…なかなか難しいですね(笑)。
作り方は、すべての材料を鍋に入れて加熱し、冷蔵庫で冷やすだけ。少ない材料と少ない工程、これはまさにわたし好み。作ってみることに。
【超バニラ×ホケミ】「チュロス」作ろう!カリッと食感&バニラの甘い香りがテーマパークで食べる風なの♡
124万人が登録するYouTubeチャンネル『ばくばクック』のスイーツレシピ♪
124万人が登録している人気のYouTubeチャンネル『ばくばクック』。糖質制限ダイエットで20キロも痩せたというばくばクックさんが、巷にあるスイーツレシピやダイエットレシピを試したり、再現したりするチャンネルです。あくまでもスタンスは「作ってみた!」。作り方を教えたり、ダイエット法や食事法を推奨するものではないとのことです。
本日は、ばくばクックさんのレシピの中から「濃厚チョコプリン」を作ります。卵もゼラチンも使わず、米粉でなめらかさとトロッとした食感を出す、チョコプリンとのこと。
では、作ってみましょう!
卵もゼラチンも不要!米粉で作る「濃厚チョコプリン」

材料
【材料】プリンカップ3個分くらい
牛乳or豆乳…300g
米粉…25g
純ココア…10~25g
砂糖などの甘味料…30gほど ※お好みで
動画では、共立食品の米粉を使っていたのでわたしも。使う米粉によって食感が変わるそうで、吸水率の低い米粉はとろとろに、吸水率の高い米粉はもっちり仕上がるそうです。共立食品の米粉は吸水率が低いので、とろとろ系。
純ココアの分量はお好みですが、25gにすると、チョコ感とトロトロ感、後味の苦味が強くなるとか。くわえて、トロトロ感が強いと固まりづらく、器からスルッと取り出せないそうです。なので、ココアの分量は15gが最適とのこと。
【作り方】
1. 鍋に米粉、砂糖、ココアを入れてよく混ぜます。まだ、火にはかけず。

ココア
牛乳を一気に加えず、3回くらいに分けて入れ、その都度、よく混ぜます。ダマや粉っぽさがなくなるように混ぜましょう。

ココア
2. 1を弱火~中火くらいの火にかけ、混ぜながら加熱します。
3~4分加熱するととろみが出てくるので、極弱火にして、焦げないように混ぜ、チョコレートクリームくらいのとろみが付いたら火を止めます。
これくらいでいいかしら。

ココア
照り照りのチョコクリームです。ちなみに、今回は、8分ほど加熱しました。
3. 2をプリンカップなどに流し入れます。
トントンして、中の空気を抜きます。

プリン
ラップをして冷蔵庫で冷やします。
冷やす時間は言っていなかったので、今回はひと晩冷やすことに。
ひと晩冷やしたものがこちら。

プリン
カップのまま食べてもいいですが、せっかくなので、取り出してみましょう!
あらら…。

チョコプリン
最適だというココア15gで作ったのに、きれいに取り出せなーーい。なんたること。器にべっちょり。固まり方が弱いみたい。
ほかの器に入れたものも…。

プリン
ことごとく撃沈。
悲しすぎる。
でもまぁ、器から取り出せないだけで、出来上がりの味に問題はないので、再び、チョコプリンを器に戻し、冷やしてから食べることに(苦笑)。
ココア(分量外)を振れば、これはこれでおいしそう。

プリン
調理時間は冷やす時間を除いて15分。鍋を火にかけたら、焦げないようにずっと混ぜ続けないといけないので、ちょっと疲れます。

チョコプリン
では、食べてみましょう。

プリン
ふっくらやわらかい感触。

プリン
味はどうかな…。
お~。
なめらかチョコプリン♡
限りなくチョコクリームに近い、チョコプリンです(笑)。
とろっとしたなめらかさは最強。米粉でこのなめらかさが出るとは驚きです。

プリン
甘さもちょうどよく、チョコレートっぽさもちゃんとあります。
でもなぁ…。
もっちり、とろとろ、なめらかの三拍子そろっていておいしいけれど、もう少しだけ固くして、プリンっぽさを出したいんだよなぁ~。

プリン
そこで、再挑戦。
「ココアの量が多いと、とろとろすぎて器から取り出せない」とのことなので、ココアの分量を15gから10gに減らしてリベンジすることに。
よ~く動画をみて、とろみの付き具合も、同じように仕上げ、冷やし固めてみると…。
うーーーん、残念。
やっぱり先ほどと同じ。器の形をキープした状態で取り出せないほど、固まり方が弱い。
何が原因なんでしょう?
まったくわからず。ココアの分量?加熱時間?もしや、器の問題だったりする?
とりあえず、ココアもなくなったし、今回は残念ですが、ここでギブアップ。トホホ。
ということで今回は、YouTubeチャンネル『ばくばクック』の「濃厚チョコプリン」を作りました。卵もゼラチンも使わず、米粉とココアで濃厚なチョコプリンが作れるというアイデアレシピで、極上のとろとろなめらか食感でした。
ただ、わたしが作ったものは、限りなくクリームに近い、”かろうじて”プリンかな?という感じ(笑)だったので、できれば、もう少し固く仕上げたかったなと思います。
ちなみに、YouTubeチャンネルのコメント欄には、「実際に作ったけど、固まらなかった」というコメントが結構あったので、器から取り出せるくらい固めるには、何かコツが必要そうです。
次回は、ココアの量を5gに減らし、ブルンブルンになるくらいまで加熱してみようかな?あっ、でも、ココアの量が5gだとチョコレートっぽさが出ないか…なかなか難しいですね(笑)。
編集部おすすめ