【夏の風物詩】「そうめん流し」は「流しそうめん」とは別モノだって知ってる⁉何が違う⁉実際にやってみた
XでJOY SOUNDいつもよりうまく聞こえる方法を発見!
今回見つけたのは、SNS「X」にあったこんな投稿です。
カラオケJOYSOUNDでいつもよりうまく聴こえる方法
10人くらいの部屋の場合
①BGMを10
②ミュージックを48
③マイクエコーを13
④マイクを41
これが設定の黄金比、部屋の大きさによって微調整してね
さらに歌うときにマイクを口に対して90°で持って歌うとかなり盛れる
騙されたと思ってやってみてw pic.twitter.com/gjQWDos6aT— 一目置かれる雑学 (@trivia_hour) March 15, 2024
さまざまな雑学を紹介しているこのアカウントに、このような内容の投稿がアップされていました。
そこで!実はプライベートで「ゴスペル講師」をしているわたしが、生徒さんたちとカラオケに行って検証してみることに。
わたしは、大分県日田市で「Soul of Praise(ソウルオブプレイズ)」というゴスペルクワイヤを運営しています。
https://www.instagram.com/soulofpraise_hita/
幼少期からピアノを習い、学生時代は吹奏楽部でフルート担当。
2009年からゴスペルを始め…ゴスペルクワイヤを主宰するようになって12年。
そんなわたしが、今回見つけた投稿を検証してみます♪
この設定だけで「歌がうまく聴こえる」って本当⁉黄金比の設定で歌ってみた♪
ちょうど「10人くらいの部屋」に入れたところで…
下の画像のように、設定をしてみました。「X」で紹介していたのと同じ設定です。

・BGMを10
・ミュージックを48
・マイクエコーを13
・マイクを41
この設定は、歌詞が見られるテレビ画面の下にある本体で行うことができます。
さっそく歌ってみると…
確かに!!いつもより、声がよく響いて聴こえるので、上手に歌えているように聴こえます♪
ただ…座る位置とスピーカーの位置が近すぎると、曲がかなり大きな音で聴こえるので、歌っている自分の声は聴こえづらく感じました。
そこで、設定を下の画像のようにカスタマイズ!

ミュージックのみ、48から44へ設定を変更してみたのです。
すると、自分の歌っている声もよく聴こえて、とっても気持ちよく歌を歌うことができました!
歌が苦手な人は、自分の声を聴きながら歌うのが好きではないかもしれませんが…上手に歌いたいと思うなら、絶対に自分の声は聴きながら歌うべきです。
この設定なら、しっかり自分の声を聴きつつ、気分良く歌うことができます。
そして「X」の投稿にあった通り、マイクの角度は「口に対して90°で持つ」こと。
これは、鉄則ですね♪
一般的なマイクは、マイクの頂点からしか音を拾ってくれません。
だから、マイクを口に対して90°で持って歌うと、自分の声をきちんとマイクに入れることができるのです。
気分はアリーナライブ!ぜひやってみて♪「ARENA SOUND」モード
JOYSOUNDに行ったら、必ず使うリモコンタブレット「でんもく」。
この「でんもく」のホーム画面を見てみると、下の画像のようなコンテンツを発見!
ARENA SOUNDというものです。

まるでライブ会場のような臨場感…ARENA SOUND?
これは、面白そう!

押してみると、上の画像のような画面に!
ライブ会場で歌っているような臨場感を味わえるエフェクトなのだそう。
最近は、カラオケでミュージックビデオを流しながらライブ感を楽しむ人も多いので、こうしたエフェクトが登場したのでしょうね。
せっかくなので…エフェクトを一番強い「強」にして、1曲歌ってみました。
これは、楽しい!
左下の「ライブ映像曲を探す」で、好きなアーティストの映像を見ながら歌うことも可能。
このエフェクトで歌うと、声が自然と響いて聴こえるので、さっきの設定以上に気持ちよく歌えます。
より一層、カラオケタイムが盛り上がること間違いなしです。
今回の検証で分かったのは、どのようにして「声を響かせるか」がポイントになるのだということ。
声がしっかり響いて聴こえると、上手に歌えているように聴こえるのです。
今回の設定を参考にして、ぜひ試してみてください。
さらにもうひとつ、ポイントとして…
座って歌う時には、背中を背もたれに付けずに腰かけ、胸をしっかり開いて姿勢よく歌うと、声がよく出るようになります。
これもぜひ、試してみてくださいね♪