ポークカレーにビーフカレー、チキンカレー…と、カレーは使われているお肉の種類がそのまま名前になっていることが多いですよね。ところが、イタリアンでおなじみの川越シェフが、YouTubeでまさかの”2種類の肉入りカレー”を紹介していたんです。
「赤と白のお肉」と言っていましたが、これってつまりビーフポークカレー? そんな気になるカレーを、さっそく作ってみました!

【シェフ三國の夏野菜カレー】肉も小麦粉も不使用!コクや旨みは…え、油揚げだと!?ベジ―でヘルシー♪

川越達也シェフは、かつて予約の取れないイタリアンレストラン「TATSUYA KAWAGOE」のオーナーシェフを務めていましたが、現在はフードコーディネーター、料理講師として活躍する傍ら、YouTube「川越シェフだよ。」で発信を続けています。基本的な料理のコツをとても分かりやすく紹介していて、とても参考になります。

川越シェフの「川越さんちのカレーライス」の材料と作り方

【材料】※2~3人分
牛ももブロック肉... 200g
豚バラ薄切り肉 ...100g
玉ねぎ...200g
にんじん...100g
えのきだけ...60g
じゃがいも...大1個
塩…適量

【川越さんちのカレーライス】「赤」と「白」のお肉使い&野菜別で切り方変えるのがキモ!肉感、半端ねぇ!


牛肉は一口大に切っておきます。
豚肉は適当な長さ(4等分くらい)に切っておきます。
玉ねぎは出来るだけ薄く切っておきます(スライサーを使っても可)。
にんじんは皮付きのまま薄いイチョウ切りにしておきます(スライサーを使っても可)。
えのきだけは5mmくらいのざく切りにしておきます。
じゃがいもは皮を剥いてから、1cmくらいのさいの目切りにして皿に平たく敷き、下味として塩をしてラップをかけレンジで3分程加熱しておきます。

オリーブオイル...大さじ1~2+適量(サラダ油でも可)
塩...2つまみ
こしょう...少々
にんにく...小1/2かけ(みじん切りにしますが、チューブでも可)
しょうが...小1/2かけ(みじん切りにしますが、チューブでも可)
水...500ml
カレールウ...50g
バター(有塩)...10g
しょうゆ...少々
ガラムマサラ...少々(大人用)
生クリーム...好みで

【川越さんちのカレーライス】「赤」と「白」のお肉使い&野菜別で切り方変えるのがキモ!肉感、半端ねぇ!


とんかつソース(ウスター・中濃でも可) ...大さじ1
焼肉のタレ...大さじ1
ケチャップ...大さじ1
蜂蜜...適量(甘みが足りない場合に追加します。今回は入れていません)

【川越さんちのカレーライス】「赤」と「白」のお肉使い&野菜別で切り方変えるのがキモ!肉感、半端ねぇ!


【作り方】※調理時間:40分
1. 鍋に大さじ1~2のオリーブオイルと牛肉を入れ、中火の強で炒めます。

【川越さんちのカレーライス】「赤」と「白」のお肉使い&野菜別で切り方変えるのがキモ!肉感、半端ねぇ!


2. 牛肉に焼き目がついたら豚肉を加えます。

【川越さんちのカレーライス】「赤」と「白」のお肉使い&野菜別で切り方変えるのがキモ!肉感、半端ねぇ!


3. 塩とこしょうを振って炒めます。


【川越さんちのカレーライス】「赤」と「白」のお肉使い&野菜別で切り方変えるのがキモ!肉感、半端ねぇ!


4. 玉ねぎ、にんじん、えのきだけ、にんにく、しょうがを加え、よく炒めます。

【川越さんちのカレーライス】「赤」と「白」のお肉使い&野菜別で切り方変えるのがキモ!肉感、半端ねぇ!


5. ボウルにとんかつソース、ケチャップ、焼肉のタレを入れて混ぜておきます。※蜂蜜を入れる場合はここに混ぜてください。

【川越さんちのカレーライス】「赤」と「白」のお肉使い&野菜別で切り方変えるのがキモ!肉感、半端ねぇ!


6. 4の野菜に火が入ったら5を加えてさらによく炒めます。

【川越さんちのカレーライス】「赤」と「白」のお肉使い&野菜別で切り方変えるのがキモ!肉感、半端ねぇ!


7. 水を加え、アクが出てきたら取り、弱火で15分程煮込みます。

【川越さんちのカレーライス】「赤」と「白」のお肉使い&野菜別で切り方変えるのがキモ!肉感、半端ねぇ!


8. 火を止めてカレールウを加えてよく混ぜ、弱火でとろみがつくまで煮込みます。

【川越さんちのカレーライス】「赤」と「白」のお肉使い&野菜別で切り方変えるのがキモ!肉感、半端ねぇ!


9. フライパンに少量のオリーブオイルを引き、じゃがいもを入れます。

【川越さんちのカレーライス】「赤」と「白」のお肉使い&野菜別で切り方変えるのがキモ!肉感、半端ねぇ!


10. 中火にかけ、少し火が入ったらバターを加えて火を止めます。

【川越さんちのカレーライス】「赤」と「白」のお肉使い&野菜別で切り方変えるのがキモ!肉感、半端ねぇ!


11. バターをじゃがいもに吸わせ、中火にかけてしょうゆを加えて軽く炒めます。

【川越さんちのカレーライス】「赤」と「白」のお肉使い&野菜別で切り方変えるのがキモ!肉感、半端ねぇ!


12. ガラムマサラを加えて混ぜます。子ども用はガラムマサラを加える前に取り出しておきます。

【川越さんちのカレーライス】「赤」と「白」のお肉使い&野菜別で切り方変えるのがキモ!肉感、半端ねぇ!


13. 8が好みのとろみになったら火を止め、ご飯と一緒に器に盛りつけます。
12のじゃがいもを上にトッピングして、生クリームを好みでかけて出来上がりです。

【川越さんちのカレーライス】「赤」と「白」のお肉使い&野菜別で切り方変えるのがキモ!肉感、半端ねぇ!


カレーの中にゴロっとした牛肉が入っていると、それだけでおいしそうに感じてしまいますよね。さっそくその牛肉を口に運んでみると、しっかりとした肉の食感とともに、肉自体のおいしさ、そしてまとわりついている濃いカレーのコクと風味がじんわり広がりました。

豚バラ肉は逆に、やわらかさと脂の旨味が感じられて、なるほど両方入っている意味が分かった気がします。

後のせのじゃがいもは、王道のしょうゆバター味にガラムマサラがしっかり絡んでいて、おそらくガラムマサラに含まれるシナモンの甘さが、辛いカレーの中でふっと落ち着きを与えてくれているように感じました。

薄く切って時短調理している野菜も、しっかりと歯ごたえが残っていて◎。こんなしっかりした肉のカレー、久しぶりに食べた気がします。もちろん、トッピングの生クリームは欠かせない存在で、旨味をしっかり引き立ててくれていました。とてもおいしいカレーです。

カレーの話によく登場する「ガラムマサラ」ですが、一般的にはシナモン・クローブ・ナツメグの3種類のスパイスを混ぜたミックススパイスのことを指します。

これ以外のスパイスを入れてはいけないという決まりはなく、ほかのスパイスを加えてもOK。ちなみにこの3種には辛みがないため、主に風味付けとして使われています。


それぞれ好みが分かれるスパイスなので、自分好みにブレンドする人もいれば、市販のカレー粉に少し足して使う人も。カレー以外にも、サラダなどのアクセントとして使えるので、あると案外重宝するスパイスですよ。

【川越さんちのカレーライス】「赤」と「白」のお肉使い&野菜別で切り方変えるのがキモ!肉感、半端ねぇ!


このレシピでは珍しく、牛肉と豚肉の両方が入っています。もちろんどちらにも違ったおいしさがあって、味がケンカすることもなく、不思議と違和感なく食べられます。

そういえば某番組で検証していましたが、日本列島の東半分では豚肉のカレー、西半分では牛肉のカレーと、おもしろいくらいに傾向が分かれているんだそうです。

その地域でどちらの家畜が飼われているかに左右されるのは自然なことですが、国民食ともいわれるカレーにここまで東西の違いが現れるというのも、おもしろいというか不思議な話だなと思います。

普段とはちょっと違う、おいしいカレーが堪能できますので、ぜひ作ってみてください!

※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
編集部おすすめ