こんにちは ♪ 料理大好き、手抜き料理が得意なkimiko♪です。先日、朝の情報番組『バゲット』で、特集「もやしレシピ」第2弾が放映されていました。
「悪魔のもやしユッケ」はチンして和えるだけ!でも美味しさ”神レベル”♡合わせ調味料が旨さの秘密です
あの有名なお菓子ともやしが、まさかのコラボ!
もやしはお財布がピンチな時にうれしい、超お手頃価格食材の代表格。わが家でもお給料日前など、たびたび食卓に登場しています。
けれど、どうしてもマンネリメニューになりがちなのが、悩みの種でした。
炒めるかレンジでチンして酢じょうゆをかける…というのが、うちの定番です。
けれど、『バゲット』発のレシピは一味違いますよ~!
今回はもやし料理としては意外性のある
・ベビースターもやし
・ぺぺもやし
・もやし天ぷら
にトライ!
それでは、さっそく作ってみましょう ♪
まずは「ベビースターもやし」です。
ベビースターのお菓子ともやしミックスの「ベビースターもやし」で夕飯のおかずになる⁉
【材料】
もやし…1袋
ベビースターラーメン…1袋
ゴマドレッシング…適量
【作り方】
1.もやしを洗って水気を切り、耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジ600Wで2分半加熱する。
2.水気が出たら捨て、ゴマドレッシングを混ぜる。
3.器に盛り、砕いたベビースターラーメンを散らしたら完成です。
ということで…はい!
本日のメイン食材!「もやし」です。
水洗いし、ラップをかけて電子レンジへ。
電子レンジ600Wで2分半加熱しました!
ラップをめくって見てみましょう。
しんなりするほど加熱していません。シャキシャキ感は残っています。
加熱して出てきた水分は、捨てます。
水気はしっかり切りましょう!
ゴマドレッシングをかけて、和えます。
サブ食材のベビースターラーメン登場です!
少し砕いて上から振りかけます。おいしそうに出来上がりました ♪
「ベビースターもやし」は、もやしサラダだったんですね。
味は安定のおいしさ! ベビースターラーメンがいい味出してます♪
もやしの水分でゴマドレッシングが少し薄まっているところに、ベビースターラーメンのしっかり塩味が効いていて、おいしい!
ベビースターラーメンに入っているピーナッツもたまに現れ(笑)、それもまたゴマドレッシングと好相性♪
サウザンアイランドドレッシングやフレンチドレッシングでも合いそうです。
簡単だし、バリエーションも広げやすそうなので、ぜひわが家の定番メニューにしたいなと思いました。
2番目は「ぺぺもやし」です。
にんにくの香りが刺激的な大人のおつまみ「ペペもやし」
【材料】
もやし…1袋
にんにく…1かけ
鷹の爪(輪切り)…1つまみ
オリーブオイル…大さじ1
コンソメ(顆粒)…小さじ1/2
塩・ブラックペッパー…各適量
【作り方】
1.もやしは洗ってザルに取り水気をよく切ります。
2.にんにくを薄くスライスする。
3.フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくを入れて中火にかけ、香ばしい色が付くまで加熱する。
4.3に鷹の爪ともやしを入れ、強火で一気に(約30秒ほど)炒める。
5.もやしが透き通ったら、コンソメと塩で味を整える。
6.器に盛り、ブラックペッパーを振りかける。
まずはもやしを洗ってザルに取り、水気をよく切りました。
フライパンにオリーブオイルを引き、にんにくを入れて中火にかけます。
にんにくに香ばしい色が付いたので、鷹の爪も入れていきます。
もやしを入れて、一気に炒めます。
もやしが透き通ってきたら、コンソメと塩で味を整えましょう。
器に盛ってブラックペッパーを振りかけたら、出来上がり~ ♪
にんにくの香りと鷹の爪のピリッとした辛味が効いています。
パスタのペペロンチーノをあっさりさせた感じの炒め物。
これはご飯のおかずというよりも、お酒のおつまみによさそうです。
ビールやジン(!)にも合いそう!
そのまま食べてももちろんおいしいですが、クラッカーに乗せれば手でつまんで食べられるように。
なおさらおつまみ感が増しますよ。
さあ、最後は「もやし天ぷら」です。
さっくり&もっちり食感な青のり香る「天ぷら」は想定外のおいしさ♡
もやしを天ぷらにしたら、水っぽくてビチャッとするのではないのかな?と不安に思いながらも、作ってみることに。
【材料】
もやし…200g
天ぷら粉…100g
水…160g
青のり…適量 ※今日はあおさ粉で代用
塩…適量
揚げ油…適量
【作り方】
1.天ぷら粉を水で溶き、青のりを入れる。
2.もやしにも少量の天ぷら粉をまぶす。
3.2のもやしと1の衣を混ぜる。
4.175℃の油にスプーンで流し入れ、4分半ほど揚げる。
5.器に盛り付けて塩をふる。
材料と工程を見る限り、とっても簡単そうです!
天ぷら粉を水で溶きます。
天ぷら粉を、もやしにもまぶします。
青のりも一緒に混ぜ合わせます。
ここでポイント!
具材はすぐに混ざり合うので、混ぜすぎないよう注意してくださいね。
混ぜ過ぎるともやしの水分が出てしまい、衣がベチャベチャになります。
175℃に温めた油です。
スプーンですくって、流し入れます。
もやしの水分で油が跳ねるかと思ったのですが、全く油が跳ねることはなくホッ!
レシピに”4分半揚げる”とあったので、2分半で裏返しました。
はーい、出来ました!
べチャッとすることもなく、サックリと揚がっています。
実際に食べてみると…。
この「もやし天ぷら」、かなりおいしい!!
天ぷらはサクッとした食感と中心部のもちっとした食感、両方楽しめるのが素敵。
青のりの香りもいいんです!
これはおつまみはもちろん、ご飯のおかずにもバッチリです。
もやし1袋で10個以上も作れたのでコスパもボリュームも満点!
作るしかないって感じです(笑)。
と、ここで一つ実験を。
「番外編」ベビースターラーメンを天ぷらに!
「ベビースターもやし」に使ったベビースターラーメンが残っていたので、青のりの代わりにベビースターラーメンを入れて作ってみました。
もやしと、衣とベビースターラーメンを混ぜ合わせます。
サクッと混ざりました!
衣は少なめの方がベビースターラーメンには合いそうだったので、スプーンで流し入れずに菜箸で油の中へ入れます。
次から次へと投入~ ♪
こちらもやっぱり、2分半で裏返します。
サックリと「ベビースターラーメンもやしの天ぷら」が出来ました~。
こちらは、ベビースターラーメン味の天ぷらといった感じ。
ベビースターラーメンがもやしの風味を引き立てつつ、安定のおいしさを演出しています。
お手頃価格食材の野菜代表「もやし」で、ボリューム満点のおかずが出来ちゃいました!
もやしの天ぷらは「もやし」に癖がないので、どんな食材でも合うはず。
今度はキムチを入れて作ってみたいかな。
みなさんも、ぜひお試しください。
お安いのにおいしくできて、絶対にハマること請け合いです!
どれも簡単でとってもおいしそう! そこで前回放映されていた第1弾とあわせ、筆者がぜひ食べてみたいと思った3品のもやしレシピにチャレンジ。有名なあのお菓子も登場して、もやしのおいしさを存分に引き出してくれましたよ~。
「悪魔のもやしユッケ」はチンして和えるだけ!でも美味しさ”神レベル”♡合わせ調味料が旨さの秘密です
あの有名なお菓子ともやしが、まさかのコラボ!
もやしはお財布がピンチな時にうれしい、超お手頃価格食材の代表格。わが家でもお給料日前など、たびたび食卓に登場しています。
けれど、どうしてもマンネリメニューになりがちなのが、悩みの種でした。
炒めるかレンジでチンして酢じょうゆをかける…というのが、うちの定番です。
けれど、『バゲット』発のレシピは一味違いますよ~!
今回はもやし料理としては意外性のある
・ベビースターもやし
・ぺぺもやし
・もやし天ぷら
にトライ!
それでは、さっそく作ってみましょう ♪
まずは「ベビースターもやし」です。
ベビースターのお菓子ともやしミックスの「ベビースターもやし」で夕飯のおかずになる⁉
【材料】
もやし…1袋
ベビースターラーメン…1袋
ゴマドレッシング…適量
【作り方】
1.もやしを洗って水気を切り、耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジ600Wで2分半加熱する。
2.水気が出たら捨て、ゴマドレッシングを混ぜる。
3.器に盛り、砕いたベビースターラーメンを散らしたら完成です。
ということで…はい!
本日のメイン食材!「もやし」です。

水洗いし、ラップをかけて電子レンジへ。

電子レンジ600Wで2分半加熱しました!

ラップをめくって見てみましょう。
しんなりするほど加熱していません。シャキシャキ感は残っています。

加熱して出てきた水分は、捨てます。
水気はしっかり切りましょう!

ゴマドレッシングをかけて、和えます。


サブ食材のベビースターラーメン登場です!

少し砕いて上から振りかけます。おいしそうに出来上がりました ♪

「ベビースターもやし」は、もやしサラダだったんですね。
味は安定のおいしさ! ベビースターラーメンがいい味出してます♪
もやしの水分でゴマドレッシングが少し薄まっているところに、ベビースターラーメンのしっかり塩味が効いていて、おいしい!
ベビースターラーメンに入っているピーナッツもたまに現れ(笑)、それもまたゴマドレッシングと好相性♪
サウザンアイランドドレッシングやフレンチドレッシングでも合いそうです。
簡単だし、バリエーションも広げやすそうなので、ぜひわが家の定番メニューにしたいなと思いました。
2番目は「ぺぺもやし」です。
にんにくの香りが刺激的な大人のおつまみ「ペペもやし」
【材料】
もやし…1袋
にんにく…1かけ
鷹の爪(輪切り)…1つまみ
オリーブオイル…大さじ1
コンソメ(顆粒)…小さじ1/2
塩・ブラックペッパー…各適量
【作り方】
1.もやしは洗ってザルに取り水気をよく切ります。
2.にんにくを薄くスライスする。
3.フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくを入れて中火にかけ、香ばしい色が付くまで加熱する。
4.3に鷹の爪ともやしを入れ、強火で一気に(約30秒ほど)炒める。
5.もやしが透き通ったら、コンソメと塩で味を整える。
6.器に盛り、ブラックペッパーを振りかける。
まずはもやしを洗ってザルに取り、水気をよく切りました。

フライパンにオリーブオイルを引き、にんにくを入れて中火にかけます。

にんにくに香ばしい色が付いたので、鷹の爪も入れていきます。

もやしを入れて、一気に炒めます。
もやしが透き通ってきたら、コンソメと塩で味を整えましょう。

器に盛ってブラックペッパーを振りかけたら、出来上がり~ ♪

にんにくの香りと鷹の爪のピリッとした辛味が効いています。
パスタのペペロンチーノをあっさりさせた感じの炒め物。
これはご飯のおかずというよりも、お酒のおつまみによさそうです。
ビールやジン(!)にも合いそう!
そのまま食べてももちろんおいしいですが、クラッカーに乗せれば手でつまんで食べられるように。
なおさらおつまみ感が増しますよ。
さあ、最後は「もやし天ぷら」です。
さっくり&もっちり食感な青のり香る「天ぷら」は想定外のおいしさ♡
もやしを天ぷらにしたら、水っぽくてビチャッとするのではないのかな?と不安に思いながらも、作ってみることに。
【材料】
もやし…200g
天ぷら粉…100g
水…160g
青のり…適量 ※今日はあおさ粉で代用
塩…適量
揚げ油…適量
【作り方】
1.天ぷら粉を水で溶き、青のりを入れる。
2.もやしにも少量の天ぷら粉をまぶす。
3.2のもやしと1の衣を混ぜる。
4.175℃の油にスプーンで流し入れ、4分半ほど揚げる。
5.器に盛り付けて塩をふる。
材料と工程を見る限り、とっても簡単そうです!

天ぷら粉を水で溶きます。

天ぷら粉を、もやしにもまぶします。

青のりも一緒に混ぜ合わせます。

ここでポイント!
具材はすぐに混ざり合うので、混ぜすぎないよう注意してくださいね。
混ぜ過ぎるともやしの水分が出てしまい、衣がベチャベチャになります。

175℃に温めた油です。

スプーンですくって、流し入れます。

もやしの水分で油が跳ねるかと思ったのですが、全く油が跳ねることはなくホッ!

レシピに”4分半揚げる”とあったので、2分半で裏返しました。

はーい、出来ました!
べチャッとすることもなく、サックリと揚がっています。

実際に食べてみると…。
この「もやし天ぷら」、かなりおいしい!!
天ぷらはサクッとした食感と中心部のもちっとした食感、両方楽しめるのが素敵。
青のりの香りもいいんです!
これはおつまみはもちろん、ご飯のおかずにもバッチリです。
もやし1袋で10個以上も作れたのでコスパもボリュームも満点!
作るしかないって感じです(笑)。
と、ここで一つ実験を。
「番外編」ベビースターラーメンを天ぷらに!
「ベビースターもやし」に使ったベビースターラーメンが残っていたので、青のりの代わりにベビースターラーメンを入れて作ってみました。
もやしと、衣とベビースターラーメンを混ぜ合わせます。

サクッと混ざりました!

衣は少なめの方がベビースターラーメンには合いそうだったので、スプーンで流し入れずに菜箸で油の中へ入れます。

次から次へと投入~ ♪

こちらもやっぱり、2分半で裏返します。

サックリと「ベビースターラーメンもやしの天ぷら」が出来ました~。

こちらは、ベビースターラーメン味の天ぷらといった感じ。
ベビースターラーメンがもやしの風味を引き立てつつ、安定のおいしさを演出しています。
お手頃価格食材の野菜代表「もやし」で、ボリューム満点のおかずが出来ちゃいました!
もやしの天ぷらは「もやし」に癖がないので、どんな食材でも合うはず。
今度はキムチを入れて作ってみたいかな。
みなさんも、ぜひお試しください。
お安いのにおいしくできて、絶対にハマること請け合いです!
編集部おすすめ