【冷凍餃子アレンジ】韓国風に変身⁉「チーズタッカルビ風餃子」作ってみた!材料少なめ、調理時間10分!
2万いいね!の「無水餃子トマトスープ」
【無水餃子トマトスープ】
①トマト缶半分(200g)にコンソメの素小さじ1加える
②①に冷凍餃子1パックぶちこみ600w6分チンしたら完成
ぎょうざの皮がトマトスープに溶け込むことで程よいとろみがつき、まるで飲む餃子に仕上がりました! pic.twitter.com/0yaklMD9wH — まるみキッチン【簡単レシピ】 (@marumi_kitchen) January 31, 2022 こちらが話題のTwitterです。2万いいねされています。
Twitterに動画もアップされているので、見ながら作れば失敗いらず!
「無水餃子トマトスープ」の材料は3つだけ

材料
冷凍餃子…1パック(12個入り)
トマト缶(カットタイプ)…200g
コンソメ(顆粒)…小さじ1
お好みで仕上げにオリーブオイルとブラックペッパーをかけると風味が上がるそう。
基本の材料はたった3つだけ。
用意する材料が少ないので手軽に試せます。
さっそく作っていきましょう。
材料を混ぜたらチンするだけと超簡単

1.トマト缶とコンソメを混ぜ合わせる。

2.1を耐熱皿に流し入れ、冷凍餃子を並べる。
ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで6分加熱する。

3.お好みでオリーブオイルとブラックペッパーをかけたらできあがり。
今回はブラックペッパーのみかけました。
スープを作ったら餃子を入れてレンジで加熱するだけなので、一瞬で作れましたよ。
お皿が小さいと加熱時に溢れる場合があるので、底が深いものか大きめの器で作ることをおすすめします。
冷凍餃子がモチモチとした食感になっていて、まるでラザニアのような味わいと食感です。
トマトスープにうまみがたっぷりとしみ込んでいます。
このままでも十分おいしいですが、チーズをのせてもよさそうです。
容器に余裕があれば、ブロッコリーや好みの野菜を一緒に入れたらさらに食べ応えがあっておいしそうですね。
辛いのが好きな方はタバスコをかけると合うと思います。
ご飯はもちろん、お酒のお供にもぴったり!
もう1品ほしいときにも重宝するレシピ
Twitterで話題の「無水餃子トマトスープ」を作ってみました。
サッと作れるので、忙しい日に助かります。
ボリュームがあるので、1人ランチや夜食にもいいですね。
ぜひ作ってみてください。