暖かくなったとはいえ、まだまだ朝晩冷えますね~。ビタミンCも豊富な立派な丸ごと白菜が、手ごろな価格で購入できたら、積極的に食卓に登場させましょう。
【併せて読みたい記事】和牛農家発!「牛肉の白菜ミルフィーユ鍋」洋風鍋の新定番!シメはリゾットでチーズとろける~
今は白菜がウマイ!安い!
「2021年は、台風の被害が少なかったこともあり、例年に比べて白菜が豊作です。スーパーなどではいつも以上にお手頃価格で買えますよ」と話すのは、青梅市で白菜を栽培している丹生(たんしょう)祐弥さん。
「水炊きとみそ汁はわが家で欠かさず食べる定番。どちらも白菜本来の風味をしっかりと感じられますよ!」(丹生さん)
白菜といえばやっぱりコレ!「白菜の水炊き」
材料(2人分)
白菜…1/4株(500g)
長ねぎ…1本(100g)
まいたけ…1/2パック(50g)
豚バラ薄切り肉……200g
和風だし(顆粒)…小さじ1
水…1L
作り方
1. 白菜は5㎝幅のざく切り、長ねぎは斜め切りにし、まいたけは一口大に裂く。
2. 鍋に水と和風だしを入れて中火にかけ、沸騰したら1を入れてフタをする。
3. 具材に火が通ったらできがり!
漬けダレはお好みで。ちなみに、丹生さんはポン酢じょうゆで食べるそうですよ。
「白菜の甘みとポン酢じょうゆが合うんです。水炊き以外にも、白菜みそチゲ鍋もおすすめですね」(丹生さん)
ほのかな甘みにホッと和む「白菜みそ汁」
材料(2人分)
白菜…1枚(100g)
かぼちゃ…100g
油揚げ…1/4枚
だし汁…400ml
みそ…大さじ1.5~2
作り方
1. 白菜は食べやすい大きさにざく切りにする。
2. かぼちゃは軽く皮をむき、ひと口大に切る。
3. 油揚げは熱湯(分量外)をかけて油抜きし、細切りにする。
4. 鍋にだし汁、白菜、かぼちゃを入れて中火にかける。
5. 野菜に火が通ったら、油揚げを加えてひと煮立ちさせる。
6. みそを溶き入れたら完成!
「白菜と油揚げだけでも十分おいしいですが、わが家ではさらにかぼちゃを合わせます。白菜とかぼちゃ、それぞれの甘さが引き立つんです」(丹生さん)
丹生さんに教えてもらった定番レシピで、旬の白菜のおいしさを、ぜひ味わってくださいね!
丹生祐弥さん 就農して5年目の23歳。東京都青梅市で父と2人、白菜やネギ、じゃがいもなど多種多品目の野菜のほか、花の苗も栽培している。農業に勤しむかたわらバンド活動が趣味で、ドラムを担当。丹生さんが育てた白菜は、「JA西東京 かすみ直売センター」で購入できる。
東京都青梅市の白菜農家が寒い日を元気に乗り切るために、よく食べているという水炊き&みそ汁を教わりました。定番レシピだから覚えてリピしちゃいましょ!
【併せて読みたい記事】和牛農家発!「牛肉の白菜ミルフィーユ鍋」洋風鍋の新定番!シメはリゾットでチーズとろける~
今は白菜がウマイ!安い!

「2021年は、台風の被害が少なかったこともあり、例年に比べて白菜が豊作です。スーパーなどではいつも以上にお手頃価格で買えますよ」と話すのは、青梅市で白菜を栽培している丹生(たんしょう)祐弥さん。

「水炊きとみそ汁はわが家で欠かさず食べる定番。どちらも白菜本来の風味をしっかりと感じられますよ!」(丹生さん)

白菜といえばやっぱりコレ!「白菜の水炊き」

材料(2人分)
白菜…1/4株(500g)
長ねぎ…1本(100g)
まいたけ…1/2パック(50g)
豚バラ薄切り肉……200g
和風だし(顆粒)…小さじ1
水…1L
作り方
1. 白菜は5㎝幅のざく切り、長ねぎは斜め切りにし、まいたけは一口大に裂く。

2. 鍋に水と和風だしを入れて中火にかけ、沸騰したら1を入れてフタをする。


3. 具材に火が通ったらできがり!

漬けダレはお好みで。ちなみに、丹生さんはポン酢じょうゆで食べるそうですよ。

「白菜の甘みとポン酢じょうゆが合うんです。水炊き以外にも、白菜みそチゲ鍋もおすすめですね」(丹生さん)
ほのかな甘みにホッと和む「白菜みそ汁」

材料(2人分)
白菜…1枚(100g)
かぼちゃ…100g
油揚げ…1/4枚
だし汁…400ml
みそ…大さじ1.5~2
作り方
1. 白菜は食べやすい大きさにざく切りにする。

2. かぼちゃは軽く皮をむき、ひと口大に切る。

3. 油揚げは熱湯(分量外)をかけて油抜きし、細切りにする。

4. 鍋にだし汁、白菜、かぼちゃを入れて中火にかける。

5. 野菜に火が通ったら、油揚げを加えてひと煮立ちさせる。

6. みそを溶き入れたら完成!

「白菜と油揚げだけでも十分おいしいですが、わが家ではさらにかぼちゃを合わせます。白菜とかぼちゃ、それぞれの甘さが引き立つんです」(丹生さん)

丹生さんに教えてもらった定番レシピで、旬の白菜のおいしさを、ぜひ味わってくださいね!

編集部おすすめ