寒さとともに旨味が増し、まさに今が旬の白菜。鍋によし、炒めてよしのオールラウンダーだけに、スーパーなどで買う際はできるだけ新鮮で甘~いものを選びたいですよね。
【画像を見る】チェックすべきは白菜のこの3箇所!で、いったいどこを見ればいいの~?
教えてくれた丹生さんは、父の守(まもる)さんとともに白菜を栽培している農業男子。
「おいしい白菜を見分けるポイントを覚えておくと、選ぶ際もう迷わないですみますよ」(丹生さん)
おいしい白菜の見分け方
1. 頭部分に弾力があるものは葉がぎっしり!
2. 芯の切り口が真っ白でキレイなら新鮮!
3. ずっしり重い白菜はみずみずしく糖度が高い!
では詳しく見ていきましょう。
頭部分に弾力があるものは葉がぎっしり!
丹生さんの畑にお邪魔すると、白菜がずらり!さっそく収穫する様子を見せてもらいます。
「収穫する際にまずチェックするのが白菜の頭部分。ここを見れば、葉がしっかり巻いているか分かるんですよ」(丹生さん)
白菜の葉がぎっしり詰まっている状態を、”白菜の葉が巻いている”と言います。
「葉が巻いているということは、栄養が全体にいきわたっているということ。頭の部分の形がツンとしていて、押したときに弾力があれば、葉がしっかり巻いているおいしい白菜ですよ!」(丹生さん)
芯の切り口が真っ白でキレイなら新鮮!
しっかりと巻いている白菜が分かったら、根元から包丁でカット!
この切り口を見ることで鮮度が分かるのだそう。
収穫したての白菜の芯の切り口は、真っ白でとてもキレイです。
「この芯の部分には白菜の生長点があり、収穫から時間が経つにつれて腐敗していきます。なので、白菜の芯の切り口はキレイなほど鮮度がいいんですよ!」(丹生さん)
ずっしり重い白菜はみずみずしく糖度が高い!
「頭部分と芯の切り口を確認したら、最後は重さが重要!」と丹生さん。
白菜を持って比べたときに、ずっしりと重みを感じる方を選ぶと間違いないそうです。
「重いのは水分たっぷりでみずみずしい証拠。寒さに耐えてしっかりと葉を巻いている白菜は、その分重くて糖度も高く、うまみがギュッと詰まっていますよ」(丹生さん)
「台風による被害もなく、今シーズンの白菜は本当においしいです。ぜひいろいろな料理にチャレンジして、たくさん食べて欲しいですね。ちなみに、僕のおすすめの食べ方は…水炊き鍋!とろとろ白菜にポン酢じょうゆを合わせれば、いくらでも食べれますよ」(丹生さん)
スーパーなどで白菜を購入する際は、丹生さん直伝の選び方を参考にしてみてくださいね。
丹生祐弥さん 就農して5年目の23歳。東京都青梅市で父と2人で農業を営み、白菜や長ねぎ、じゃがいもなど多種多品目の野菜のほか、花の苗も栽培している。農業に勤しむかたわらバンド活動が趣味で、ドラムを担当。丹生さんが育てた白菜は、「JA西東京 かすみ直売センター」で購入できる。
東京都青梅市で白菜を栽培する農家・丹生(たんしょう)祐弥さんから教わったおいしい白菜の見分け方は、白菜のある部分に注目するそう。さて、その部分とは…。
【画像を見る】チェックすべきは白菜のこの3箇所!で、いったいどこを見ればいいの~?
教えてくれた丹生さんは、父の守(まもる)さんとともに白菜を栽培している農業男子。

「おいしい白菜を見分けるポイントを覚えておくと、選ぶ際もう迷わないですみますよ」(丹生さん)
おいしい白菜の見分け方
1. 頭部分に弾力があるものは葉がぎっしり!
2. 芯の切り口が真っ白でキレイなら新鮮!
3. ずっしり重い白菜はみずみずしく糖度が高い!

では詳しく見ていきましょう。
頭部分に弾力があるものは葉がぎっしり!
丹生さんの畑にお邪魔すると、白菜がずらり!さっそく収穫する様子を見せてもらいます。

「収穫する際にまずチェックするのが白菜の頭部分。ここを見れば、葉がしっかり巻いているか分かるんですよ」(丹生さん)
白菜の葉がぎっしり詰まっている状態を、”白菜の葉が巻いている”と言います。

「葉が巻いているということは、栄養が全体にいきわたっているということ。頭の部分の形がツンとしていて、押したときに弾力があれば、葉がしっかり巻いているおいしい白菜ですよ!」(丹生さん)
芯の切り口が真っ白でキレイなら新鮮!
しっかりと巻いている白菜が分かったら、根元から包丁でカット!
この切り口を見ることで鮮度が分かるのだそう。

収穫したての白菜の芯の切り口は、真っ白でとてもキレイです。

「この芯の部分には白菜の生長点があり、収穫から時間が経つにつれて腐敗していきます。なので、白菜の芯の切り口はキレイなほど鮮度がいいんですよ!」(丹生さん)
ずっしり重い白菜はみずみずしく糖度が高い!

「頭部分と芯の切り口を確認したら、最後は重さが重要!」と丹生さん。
白菜を持って比べたときに、ずっしりと重みを感じる方を選ぶと間違いないそうです。

「重いのは水分たっぷりでみずみずしい証拠。寒さに耐えてしっかりと葉を巻いている白菜は、その分重くて糖度も高く、うまみがギュッと詰まっていますよ」(丹生さん)

「台風による被害もなく、今シーズンの白菜は本当においしいです。ぜひいろいろな料理にチャレンジして、たくさん食べて欲しいですね。ちなみに、僕のおすすめの食べ方は…水炊き鍋!とろとろ白菜にポン酢じょうゆを合わせれば、いくらでも食べれますよ」(丹生さん)
スーパーなどで白菜を購入する際は、丹生さん直伝の選び方を参考にしてみてくださいね。

編集部おすすめ