ポテトチップスならぬ「ポテトバッグ」⁉何と袋でじゃがいもを育てる栽培セットです…実際に植えてみた!
無印良品から新発売!ガーデニング栽培キット

出典:無印良品オンラインストア
2022年春に発売開始となった、無印良品のガーデニング栽培キット。
オンラインストア・実店舗どちらでも購入可能です。
栽培キットは3種類あり、各1,990円。3種類のキットで育てられる植物は、それぞれ以下のとおりです。
・ティー用ハーブミックス (ハーブティーを作れるハーブ)
レモンバーム、ジャーマンカモマイル、マロウコモン
・ベビーリーフミックス (サラダですぐに使えるベビーリーフ)
赤丸高菜、ルッコラ、早生水菜、小松菜、ターサイ
・キッチンハーブミックス (料理で使えるハーブ)
イタリアンパセリ、ディル、パクチー
栽培キットではありませんが、無印良品では植物の種セットも発売中です。
こちらは、室内で育てたい方、土やプランターなどの園芸用品を準備している方におすすめです。

出典:無印良品オンラインストア
野菜の種セット(各390円・税込)
・バジルミックス
・ミニキャロット/ミニ大根セット
・ラディッシュセット
・サラダケールミックス
・ベビーリーフミックス
・スイスチャードミックス
どれも捨てがたいのですが、今回は「ティー用ハーブミックス」栽培キットを購入してみました。
無印良品の野菜栽培キットで種を植えてみた!
こちらが、実際に購入した無印良品の「ティー用ハーブミックス」栽培キットです。

意外と大きく、高さは500mlのペットボトルくらい。5Lの土が入っているため、ずっしりしています。

中身は、種が3種類、土、説明書。不織布のバッグはプランターになるため、このまま植えることが出来ます。
バッグにぐるっと巻かれている茶色い紙にも、簡単な説明が。


植え方は簡単。不織布のバッグに土を入れ、3種類の種をまき、種が流れないよう霧吹きで水を遣って完了です。
ポイントは、バッグの上部を折り返すことと、3種類のハーブが成長したときのレイアウトを考えて種をまくことだけ。10分程度で完了しました。

芽が出るまでは、日陰に置いておくのだそう。ベランダの日陰部分に移動させます。

オシャレなパッケージなのですが、しっかりしていて、室内では育てることが難しい大きさだと感じました。
でもそのぶん、きちんと発芽してくれそうです!
今回植えたハーブは、こんな風に育つのだそうです。
↓↓↓
・レモンバーム
レモンに似た香りで、6~9月に白い花が咲きます。
ハーブティー以外に、刻んでマヨネーズに入れても良いのだそうです。おいしそう!

出典:photoAC
・カモミール(ジャーマンカモマイル)
春から初夏にかけて、マーガレットに似た花が咲きます。リラックス作用があるのだそう。
寝る前のハーブティーに良いですね。

出典:photoAC
・コモン(マロウコモン)
青紫色のハーブティーになります。
マロウのハーブティーにレモンを加えると、ピンク色に変化するそうです。楽しみ!

出典:photoAC
この記事を書いている現在、種まきから1週間が経過しましたが、まだ発芽しません。
立派に成長したら、自家製ハーブティーを作る予定です。
何を育てるときも、芽が出るまでがいちばん緊張します…。無事に成長したら、また紹介しますね。
※記事中で登場した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
・無印良品オンラインストア https://www.muji.com/jp/ja/store
・「レモンバーム」『日本大百科全書(ニッポニカ)』(小学館) https://kotobank.jp/word/%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%A0-175103
・「カモミール」『食の医学館』(小学館) https://kotobank.jp/word/%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB-156845
・「マロウ」『食の医学館』(小学館) https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%83%AD%E3%82%A6-794368