色濃くて、大ぶりサイズの「なす」が楽しめる季節です。今年の夏も定番料理はほとんど作りましたが、意外な盲点だったのが「唐揚げ」。
【リュウジレシピ】超酒泥棒な「悪魔の壺ナス」作ってみた!調味料と一緒にレンチン5分で食感トロットロ♡
料理研究家リュウジさん考案「なすの唐揚げ」
今がおいしいナスはマジで一度これで食ってほしい
新刊の表紙にしたくらいお気に入りで旨い!!
『ナスの唐揚げ』
外はカリッ、中はジュワッ、噛んだ瞬間に楽園に飛びます
ナスはマジで唐揚げが一番おいしいです
レシピはこちら!!https://t.co/qSOxcQVgOn pic.twitter.com/Kx53uUq4PE — リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) July 25, 2022
こちらが話題のTwitterです。
2.1万いいねされています。
コメント欄には、「めっちゃ簡単」「本当においしい」「おいしくてお酒が進みました」と既に試してみた方の声が続々到着しており、いかにおいしくて簡単か伝わってきました。これは、ますます気になります。
「なすの唐揚げ」の材料はこちら
【材料】
なす…1本
白だし…大さじ1
片栗粉…大さじ1
材料はたった3つだけ。
なすさえあれば手軽に作れちゃうのが、うれしい♪
なすのヘタを切り落として一口大に乱切りにしたら、下準備は完了です!
下味をつけたら衣をつけて揚げるだけ!
1.ポリ袋やボウルになすを入れ、白だしを加えてよく揉み、15分程度漬け込みます。
2.なすに片栗粉をまぶします。
ちなみに、なすは片栗粉をまぶしたらすぐに揚げるのがポイント!
リュウジさん曰く、時間を置いてしまうとナスから水分が出てしまい香ばしく揚がらないそうです。
3.フライパンの鍋底から1cm程度までサラダ油を引き、中火にかけます。
なすを入れて時々裏返しながら、焼き色がつくまで揚げ焼きにします。
全体が香ばしく揚がったらバットなどに取り、油を切ります。
4.器に盛ったら、出来上がり!
あっという間に作れました。
ご飯のおかずでもう1品ほしいな~というときや、おつまみがほしいときにサッと作れます。
それではさっそく、いただきます!
なすを唐揚げにしたのは初めてでしたが、外はカリッ&サクッ、中はジュワッ&トロ~リ♪ さまざまな食感が一度に楽しめて、楽しい!うれしい!
なすは白だしに漬けこんでおいたことで、旨味がたっぷり閉じ込められていました。
こ、これは…お箸が止まりませ~ん!
お酒が進むのも納得です。
このままでも十分おいしかったですが、リュウジさんによれば、スパイシーに仕上げたい場合は、おろしにんにくやおろししょうがを下味の調味料に加えるのもおすすめとか。
お好みでブラックペッパーを振りかけたり、マヨネーズをつけてコクを加えてもよさそうですね!
野菜嫌いの小学生の娘は、「なすを唐揚げにしたの!?」と最初は驚いていましたが…。
一口食べたら、「中がやわらかくておいしい~♡」とあっという間にひと皿食べてしまい、おかわりまでしていました(笑)。
お酒のアテにはもちろん、大人も子どもも家族で楽しめるおかずです♪ ぜひ作ってみてください。
【あわせて読みたい】
【リュウジレシピ】「ナスの油煮」作ってみた!ナスを焼いて油吸わせて出汁で煮ると…ジュワワワ~ン♡
【リュウジ考案】ナスはレンジでここまで美味しくなる!「レンジでナスのボロネーゼ」がボリューム満点な件
【リュウジレシピ】「至高の中華丼」作ってみた!餡が超ウマいのでどんな野菜でも美味しい♡【フードロス削減】
今日はコレにチャレンジします。レシピ考案はあのリュウジさん♪ ちなみに「外はカリッ、中はジュワッ、噛んだ瞬間に楽園に飛びます」とコメントするほどの自信作のよう。これはもう、作るしかないでしょう~♪
【リュウジレシピ】超酒泥棒な「悪魔の壺ナス」作ってみた!調味料と一緒にレンチン5分で食感トロットロ♡
料理研究家リュウジさん考案「なすの唐揚げ」
今がおいしいナスはマジで一度これで食ってほしい
新刊の表紙にしたくらいお気に入りで旨い!!
『ナスの唐揚げ』
外はカリッ、中はジュワッ、噛んだ瞬間に楽園に飛びます
ナスはマジで唐揚げが一番おいしいです
レシピはこちら!!https://t.co/qSOxcQVgOn pic.twitter.com/Kx53uUq4PE — リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) July 25, 2022
こちらが話題のTwitterです。
2.1万いいねされています。
コメント欄には、「めっちゃ簡単」「本当においしい」「おいしくてお酒が進みました」と既に試してみた方の声が続々到着しており、いかにおいしくて簡単か伝わってきました。これは、ますます気になります。
「なすの唐揚げ」の材料はこちら

【材料】
なす…1本
白だし…大さじ1
片栗粉…大さじ1
材料はたった3つだけ。
なすさえあれば手軽に作れちゃうのが、うれしい♪
なすのヘタを切り落として一口大に乱切りにしたら、下準備は完了です!
下味をつけたら衣をつけて揚げるだけ!
1.ポリ袋やボウルになすを入れ、白だしを加えてよく揉み、15分程度漬け込みます。

2.なすに片栗粉をまぶします。
ちなみに、なすは片栗粉をまぶしたらすぐに揚げるのがポイント!
リュウジさん曰く、時間を置いてしまうとナスから水分が出てしまい香ばしく揚がらないそうです。

3.フライパンの鍋底から1cm程度までサラダ油を引き、中火にかけます。
なすを入れて時々裏返しながら、焼き色がつくまで揚げ焼きにします。
全体が香ばしく揚がったらバットなどに取り、油を切ります。

4.器に盛ったら、出来上がり!

あっという間に作れました。
ご飯のおかずでもう1品ほしいな~というときや、おつまみがほしいときにサッと作れます。
それではさっそく、いただきます!

なすを唐揚げにしたのは初めてでしたが、外はカリッ&サクッ、中はジュワッ&トロ~リ♪ さまざまな食感が一度に楽しめて、楽しい!うれしい!
なすは白だしに漬けこんでおいたことで、旨味がたっぷり閉じ込められていました。
こ、これは…お箸が止まりませ~ん!
お酒が進むのも納得です。
このままでも十分おいしかったですが、リュウジさんによれば、スパイシーに仕上げたい場合は、おろしにんにくやおろししょうがを下味の調味料に加えるのもおすすめとか。
お好みでブラックペッパーを振りかけたり、マヨネーズをつけてコクを加えてもよさそうですね!
野菜嫌いの小学生の娘は、「なすを唐揚げにしたの!?」と最初は驚いていましたが…。
一口食べたら、「中がやわらかくておいしい~♡」とあっという間にひと皿食べてしまい、おかわりまでしていました(笑)。
お酒のアテにはもちろん、大人も子どもも家族で楽しめるおかずです♪ ぜひ作ってみてください。
【あわせて読みたい】
【リュウジレシピ】「ナスの油煮」作ってみた!ナスを焼いて油吸わせて出汁で煮ると…ジュワワワ~ン♡
【リュウジ考案】ナスはレンジでここまで美味しくなる!「レンジでナスのボロネーゼ」がボリューム満点な件
【リュウジレシピ】「至高の中華丼」作ってみた!餡が超ウマいのでどんな野菜でも美味しい♡【フードロス削減】
編集部おすすめ