面倒な工程をすっ飛ばして、時短で簡単なレシピを次々に披露する”スーパー家政婦マコ”さん。先日の情報番組『ヒルナンデス!』でも時短をテーマにしたレシピをたくさん紹介していました。
【芸能人の自宅めし】キャベツひと玉が消える⁉マツコが食べ続ける「キャベツオムレツ」作ってみた♪
スーパー家政婦makoさん考案の「ズッキーニのイラン風卵焼き」材料はこちら
【材料】
ズッキーニ…1本
玉ねぎ…1/2個
卵 …3個
A カレー粉…小さじ1/2
塩…小さじ1/4
にんにく(チューブ)…小さじ1
下準備をします。
ズッキーニはすりおろし、玉ねぎはみじん切りにします。
卵は溶いておきましょう。
さっそく作っていきます。
炒めて蒸すだけと超簡単
1.フライパンにサラダ油大さじ1(分量外)を引き、中火で玉ねぎを炒めます。
2.玉ねぎが透き通ったらズッキーニを入れ、3分ほど炒めます。
3.Aを入れてから卵を流し入れ、ふんわりとするまで炒めます。
4.ふたをして弱火で5分ほど蒸し焼きにします。
5.器に盛ったら出来上がり。
炒めて蒸すだけと簡単に作れました。
卵焼きというと日本だと巻きますが、イラン風は巻かなくていいので手間がかからず超時短でした。
卵焼きというかオムレツっぽいですね。
オムレツにズッキーニを入れるのは初めてなので味わいが気になります。
食べてみると…瑞々しい玉ねぎとズッキーニがふわっふわっの卵に包まれていて相性抜群!
蒸し焼きにしたことで、卵が柔らかく口どけがいいです。
ズッキーニを1本分使っているので、ボリュームがありお腹にたまりました。
卵焼きというよりオムレツ、でもなく…キッシュに近い気もします。何だろう?
カレー粉とにんにくが入っているので後味はほんのりスパイシー♪ 異国感アリです。
小学生の娘は野菜が苦手なので、ビジュアルで無理かな~と思いつつ食卓に出してみると「おいしくてとろける~」とパクパク食べていましたよ(笑)。
野菜が苦手なお子さんがいる家庭でもお試しできそうなレシピですよね。
そのまま食べてもおいしかったのですが、オムレツとかキッシュっぽかったのでケチャップが合いそうと思いつけてみると…これが大・大・大正解!
ケチャップの甘みとカレー粉のスパイシーさの組み合わせはやみつきになりました。
いつもと違ったメニューで食卓が盛り上がりました。
今晩のおかずにいかがでしょうか。
【あわせて読みたい】
【タモリレシピ】え、卵も具材もご飯も混ぜるの⁉「タモさん流オムライス」は誰も知らないビジュアルな件
ゆでずに焼く「焼き卵」をキャンプで作ってみた!食べると…まわりはプリプリ、中はほくほく♡
【ちょい手間料理】映えマックス!お花の玉子焼き「コッケランマリ」が韓国っぽ♡海外気分も楽しめた♪
今回作るのは、そのなかでひと際”馴染みのない”料理。「イラン風」の卵焼きです。イランには行ったことないし、日本でも専門店をあまり見ないような…。いったいどんな卵焼きなんでしょうか…。
【芸能人の自宅めし】キャベツひと玉が消える⁉マツコが食べ続ける「キャベツオムレツ」作ってみた♪
スーパー家政婦makoさん考案の「ズッキーニのイラン風卵焼き」材料はこちら

【材料】
ズッキーニ…1本
玉ねぎ…1/2個
卵 …3個
A カレー粉…小さじ1/2
塩…小さじ1/4
にんにく(チューブ)…小さじ1
下準備をします。
ズッキーニはすりおろし、玉ねぎはみじん切りにします。
卵は溶いておきましょう。
さっそく作っていきます。
炒めて蒸すだけと超簡単
1.フライパンにサラダ油大さじ1(分量外)を引き、中火で玉ねぎを炒めます。

2.玉ねぎが透き通ったらズッキーニを入れ、3分ほど炒めます。

3.Aを入れてから卵を流し入れ、ふんわりとするまで炒めます。

4.ふたをして弱火で5分ほど蒸し焼きにします。

5.器に盛ったら出来上がり。

炒めて蒸すだけと簡単に作れました。
卵焼きというと日本だと巻きますが、イラン風は巻かなくていいので手間がかからず超時短でした。
卵焼きというかオムレツっぽいですね。
オムレツにズッキーニを入れるのは初めてなので味わいが気になります。

食べてみると…瑞々しい玉ねぎとズッキーニがふわっふわっの卵に包まれていて相性抜群!
蒸し焼きにしたことで、卵が柔らかく口どけがいいです。
ズッキーニを1本分使っているので、ボリュームがありお腹にたまりました。
卵焼きというよりオムレツ、でもなく…キッシュに近い気もします。何だろう?
カレー粉とにんにくが入っているので後味はほんのりスパイシー♪ 異国感アリです。
小学生の娘は野菜が苦手なので、ビジュアルで無理かな~と思いつつ食卓に出してみると「おいしくてとろける~」とパクパク食べていましたよ(笑)。
野菜が苦手なお子さんがいる家庭でもお試しできそうなレシピですよね。

そのまま食べてもおいしかったのですが、オムレツとかキッシュっぽかったのでケチャップが合いそうと思いつけてみると…これが大・大・大正解!
ケチャップの甘みとカレー粉のスパイシーさの組み合わせはやみつきになりました。
いつもと違ったメニューで食卓が盛り上がりました。
今晩のおかずにいかがでしょうか。
【あわせて読みたい】
【タモリレシピ】え、卵も具材もご飯も混ぜるの⁉「タモさん流オムライス」は誰も知らないビジュアルな件
ゆでずに焼く「焼き卵」をキャンプで作ってみた!食べると…まわりはプリプリ、中はほくほく♡
【ちょい手間料理】映えマックス!お花の玉子焼き「コッケランマリ」が韓国っぽ♡海外気分も楽しめた♪
編集部おすすめ