これからの季節、「きゅうり」はおいしくなる野菜のひとつですね。暑いときにはサラダや漬物など、生のままでいただくのがよろしいかと。
ほったらかしでプリプリ食感に!タモさんの「鶏むね肉のおいしい食べ方」を試してみた♪
「きゅうりの中華風漬物」の材料
きゅうり…1本
塩…小さじ1
砂糖…ひとつまみ
ゴマ油…大さじ1
材料はたったのこれだけです。
きゅうりを買えば、調味料は家にあるもので作れるのがうれしいですね。
さっそく始めていきましょう。
「きゅうりの中華風漬物」の作り方
1.きゅうりを短冊切りにする。
2.ボウルなどにきゅうりを入れ、塩をまぶす。
3.約5分待ち、きゅうりを絞って水分を抜き、ゴマ油を和え、砂糖を少々加える。
4.お皿に盛って出来上がり!
素材の味を活かしたシンプルな副菜があっという間に完成しました。
みずみずしくパリポリとした食感がおいしいです。
ゴマ油で中華風に仕上がるわけですが、意外だったのは「砂糖」を入れること。漬け物なのに甘くなるんじゃないかな? と思いましたが、そんなことはまったくなく! どうやら砂糖でまろやかな味わいになるんですね。ゴマ油の香りがよくて箸が止まらなくなります。
タモリさんは、料理センス抜群!
少ない調味料でも、組み合わせの妙でこんなにおいしくなることに驚きました!
今回はタモリさん考案の「きゅうりの中華風漬物」を作ってみました。
白いりゴマを入れたり、鷹の爪を加えたりして、ピリ辛に仕上げてもおいしそうですね。
シンプルなのでアレンジの幅が広がる料理だと思います。ぜひ作ってみてください。
【あわせて読みたい】
【タモリレシピ】タモさん流「ハンバーグ」はつなぎに「レンコン」と「山芋」を使う⁉ふっくらやわらか~に♡
【タモリレシピ】5分で完成!タモさん流「カニカマ炒飯」は香り高いゴマ油と、ご飯と卵のバランスがキモ!
【タモリレシピ】炒めて混ぜるだけ!「高菜とちりめんじゃこごはん」作ってみた!ふんわりごま油のいい香り
というわけで今回は、タモリさん考案の「中華風漬物」を作ってみます。ポイントは調味料。定番の「塩」に中華風だから「ゴマ油」、そして隠し味にアレを入れるのがタモさん流でした。まろやかな味わいになるそうです。さっそく始めましょう♪
ほったらかしでプリプリ食感に!タモさんの「鶏むね肉のおいしい食べ方」を試してみた♪
「きゅうりの中華風漬物」の材料

きゅうり…1本
塩…小さじ1
砂糖…ひとつまみ
ゴマ油…大さじ1
材料はたったのこれだけです。
きゅうりを買えば、調味料は家にあるもので作れるのがうれしいですね。
さっそく始めていきましょう。
「きゅうりの中華風漬物」の作り方

1.きゅうりを短冊切りにする。

2.ボウルなどにきゅうりを入れ、塩をまぶす。

3.約5分待ち、きゅうりを絞って水分を抜き、ゴマ油を和え、砂糖を少々加える。

4.お皿に盛って出来上がり!
素材の味を活かしたシンプルな副菜があっという間に完成しました。
みずみずしくパリポリとした食感がおいしいです。
ゴマ油で中華風に仕上がるわけですが、意外だったのは「砂糖」を入れること。漬け物なのに甘くなるんじゃないかな? と思いましたが、そんなことはまったくなく! どうやら砂糖でまろやかな味わいになるんですね。ゴマ油の香りがよくて箸が止まらなくなります。
タモリさんは、料理センス抜群!
少ない調味料でも、組み合わせの妙でこんなにおいしくなることに驚きました!
今回はタモリさん考案の「きゅうりの中華風漬物」を作ってみました。
白いりゴマを入れたり、鷹の爪を加えたりして、ピリ辛に仕上げてもおいしそうですね。
シンプルなのでアレンジの幅が広がる料理だと思います。ぜひ作ってみてください。
【あわせて読みたい】
【タモリレシピ】タモさん流「ハンバーグ」はつなぎに「レンコン」と「山芋」を使う⁉ふっくらやわらか~に♡
【タモリレシピ】5分で完成!タモさん流「カニカマ炒飯」は香り高いゴマ油と、ご飯と卵のバランスがキモ!
【タモリレシピ】炒めて混ぜるだけ!「高菜とちりめんじゃこごはん」作ってみた!ふんわりごま油のいい香り
編集部おすすめ