炊飯器に、中途半端な量のご飯ってよく残りますよね。わが家はとりあえず冷凍したり、おにぎりにしちゃったりしますが、知らないうちに冷凍庫のスペースを結構とって…(汗)。
【北海道の農家直伝】え、フライドポテトの黒糖味!?「いもかりんとう」作ってみた!カリホク甘~いでアリ、アリ♡
「ごはんかりんとう」材料と作り方はこちら♪
材料
冷やご飯…200g
上新粉…70g
砂糖…大さじ3
みそ…大さじ2
黒いりゴマ…大さじ2
小麦粉…少々
揚げ油…適量
作り方
1.冷やご飯、上新粉、砂糖、みそ、ゴマを混ぜて耳たぶぐらいまでの固さまでこねます。
ご飯は、レンチンで温め直してから使いました。
2.小麦粉を敷いたバットに1を乗せ、小さくちぎって、5㎝長さになるよう細長く丸めます。
これで半量。全部で50個強出来ました♡
上新粉のためか、こねている最中から生地が少しずつ固くなり、耳たぶよりちょっと固めの仕上がりに。
成形しにくくても、手に水をつければ問題なくまとまりました!
3.低温の油でじっくり揚げます。
だんだん色付いてきました!
こんがり良い感じの焼き色になったら出来上がり!
さてさて、実食タイム~♪
実食タイムと言いましたが、白状します…揚げている途中から味見が止まりませんでした(笑)。
生地をこねているときから、ゴマとみその香りがフワリと漂い、揚げるとさらに香りが際立ち、食欲をそそります♪ ひと口食べれば、カリッ、モチッとした食感もあわさって、たまりません♡ゴマの風味がとっても良いアクセントに。
小ぶりで食べやすいため、次から次へとパクパク食べられちゃいます♪
子どものおやつにもオススメ!
画像を渋めに撮影してしまい、おじいちゃん、おばあちゃんのおやつみたいになってしまいましたが、子どものおやつにもオススメです♡
テーブルの上に置いておいたら、次から次へと子どもの手がのびる!
大人の分がなくなりそうになったので、思わずお皿をいったん下げるぐらい(笑)。
5歳の娘に感想を聞くと「おいしい~♪」というので、どこがおいしいか聞くと「ゴマの香りがとってもして~」と、いっちょまえの感想を言ってくれました。
ご飯から出来ているので、子どものおやつにも安心♪ 夕ごはん前に、たくさん食べてしまっても、まぁ、いいかと思えます(笑)。
砂糖の量はお好みで♪
途中に、けっこう味見をしちゃいましたが、これが全量。思ったよりたくさん出来ました。
砂糖は分量通り入れましたが、それほど甘い感じもせず。農家さんによると、砂糖の量はお好みでとのことなので、甘いほうが好きな方は分量よりも多めに入れても良さそうです。
砂糖がコーティングしてある、お馴染みのかりんとうとは異なりますが、モチモチッとしているのが、ごはんかりんとうの良さですね♪ 残りご飯を上手に活用して、こんなおいしいお菓子が作れると、うれしくなります♡わが家はリピ決定です!
揚げたても、冷めてからでもどちらもおいしいですが、徐々に固くなるので、あまり日を置かず翌日までに食べきった方がいいと思います。
ご飯がちょっとだけ残っちゃった…なんてときは、「ごはんかりんとう」是非作ってみてくださいね。
参考レシピ:JA庄内みどり「女性部オリジナル お米を食べよう!レシピ」
http://www.midorinet.or.jp/komeko/komeko-recipe/komeko19-09.pdf
そんなときに、山形県の農家発のレシピを発見!残りご飯がまさかの「かりんとう」に変身するんですって♡どんなお味か気になる~。さっそく作ってみますよ~!
【北海道の農家直伝】え、フライドポテトの黒糖味!?「いもかりんとう」作ってみた!カリホク甘~いでアリ、アリ♡
「ごはんかりんとう」材料と作り方はこちら♪
材料
冷やご飯…200g
上新粉…70g
砂糖…大さじ3
みそ…大さじ2
黒いりゴマ…大さじ2
小麦粉…少々
揚げ油…適量

作り方
1.冷やご飯、上新粉、砂糖、みそ、ゴマを混ぜて耳たぶぐらいまでの固さまでこねます。

ご飯は、レンチンで温め直してから使いました。

2.小麦粉を敷いたバットに1を乗せ、小さくちぎって、5㎝長さになるよう細長く丸めます。

これで半量。全部で50個強出来ました♡
上新粉のためか、こねている最中から生地が少しずつ固くなり、耳たぶよりちょっと固めの仕上がりに。
成形しにくくても、手に水をつければ問題なくまとまりました!
3.低温の油でじっくり揚げます。


だんだん色付いてきました!

こんがり良い感じの焼き色になったら出来上がり!
さてさて、実食タイム~♪

実食タイムと言いましたが、白状します…揚げている途中から味見が止まりませんでした(笑)。
生地をこねているときから、ゴマとみその香りがフワリと漂い、揚げるとさらに香りが際立ち、食欲をそそります♪ ひと口食べれば、カリッ、モチッとした食感もあわさって、たまりません♡ゴマの風味がとっても良いアクセントに。
小ぶりで食べやすいため、次から次へとパクパク食べられちゃいます♪
子どものおやつにもオススメ!

画像を渋めに撮影してしまい、おじいちゃん、おばあちゃんのおやつみたいになってしまいましたが、子どものおやつにもオススメです♡
テーブルの上に置いておいたら、次から次へと子どもの手がのびる!
大人の分がなくなりそうになったので、思わずお皿をいったん下げるぐらい(笑)。
5歳の娘に感想を聞くと「おいしい~♪」というので、どこがおいしいか聞くと「ゴマの香りがとってもして~」と、いっちょまえの感想を言ってくれました。
ご飯から出来ているので、子どものおやつにも安心♪ 夕ごはん前に、たくさん食べてしまっても、まぁ、いいかと思えます(笑)。
砂糖の量はお好みで♪

途中に、けっこう味見をしちゃいましたが、これが全量。思ったよりたくさん出来ました。
砂糖は分量通り入れましたが、それほど甘い感じもせず。農家さんによると、砂糖の量はお好みでとのことなので、甘いほうが好きな方は分量よりも多めに入れても良さそうです。
砂糖がコーティングしてある、お馴染みのかりんとうとは異なりますが、モチモチッとしているのが、ごはんかりんとうの良さですね♪ 残りご飯を上手に活用して、こんなおいしいお菓子が作れると、うれしくなります♡わが家はリピ決定です!
揚げたても、冷めてからでもどちらもおいしいですが、徐々に固くなるので、あまり日を置かず翌日までに食べきった方がいいと思います。
ご飯がちょっとだけ残っちゃった…なんてときは、「ごはんかりんとう」是非作ってみてくださいね。
参考レシピ:JA庄内みどり「女性部オリジナル お米を食べよう!レシピ」
http://www.midorinet.or.jp/komeko/komeko-recipe/komeko19-09.pdf
編集部おすすめ