とっても手軽に作れる「スパニッシュオムレツ」レシピを発見。紹介していたのは、全農広報部の公式Twitter。
【全農公式】とろ~りジュワッと仕上がるの♡「なすをホットサンドメーカー」で焼いてみた!なすは春も旬♪
約1万いいね!がついた全農広報部の公式Twitter
「スパニッシュオムレツ」を紹介しているTweetはこちら。
卵がたくさんあるぞ、な時はスパニッシュオムレツ。具材(野菜、きのこ、ハムなどだいたい合います)を炒めたら、塩胡椒した溶き卵を入れて全体を混ぜ、蓋をして蒸し焼きにします。焼き色がついて全体が固まったら裏返して2-3分焼いたら完成。香ばしく焼けた卵とたっぷりの具で元気になるメニューです。 pic.twitter.com/XJRLl9wP9I— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) November 24, 2022
Tweetを見た人からは「今度作ってみよ!」「じゃがいもがしなしなになってきたぞなときにも、大活躍なスパニッシュオムレツです。お芋は水にさらさず、でんぷんをしっかり活かすのがボロボロにならないコツ…と…風の噂」「何作ったらいいかわからず、これが目に止まりこれだー!となって、娘さんにも卵割るのと混ぜるのやってもらって。もう、我々母娘はこれで充分な夕飯になりましたですだ…おいしいおいしい」といったコメントが届いていましたよ。
全農公式Twitterレシピ「スパニッシュオムレツ」材料と作り方
全農広報部の公式Twitterで紹介していたレシピは大まかなものだったので、分量や火加減など紹介していなかった部分は、自己流で補足しながら作りたいと思います。
【材料】2~3人分
卵…4個
しめじ…1パック
じゃがいも…1個
塩…適量
こしょう…適量
全農公式Twitterによると、具材は「野菜、きのこ、ハムなどだいたい合います」とのこと。
【作り方】
1.じゃがいもは、皮を剥いて芽を取った後、適当な大きさに切ります。
Twitterの写真を参考に、1~2㎝角くらいの角切りにしました。
2.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。
しめじ1パックって、ほぐすとけっこうな量になりますね。
3.フライパンにサラダ油(分量外)を適量引き、中火でじゃがいもとしめじを炒めます。
レシピには書いてありませんでしたが、じゃがいもを先に軽く炒めてから、しめじを炒めることにしました。じゃがいものほうが、火が通るのが遅そうだったので…。
じゃがいもとしめじは、トータルで3分ほど炒めました。
4.ボウルに卵を割り入れ、塩とこしょうを振って、混ぜます。
5.4を3に流し入れ、全体を軽く混ぜたら、フタをして蒸し焼きにします。
6.焼き色がついて、全体が固まったら裏返します。
弱めの中火で3分ほど焼いて、裏返しました。
裏返して、さらに2~3分焼けば出来上がり。調理時間は12分。あっという間に出来ました!簡単♪
ちょっと厚みがなくて、ぺったんこね。全農公式Twitterによると、直径28cmのフライパンを使ったそうですが、わたしはひとまわり小さい直径26㎝のフライパンだったのに、厚みがない…。焼き方が下手だったのかな。卵を5個使う、もしくは、もうひとまわり小さいフライパンにするといいかも。
断面はこんな感じ。
じゃがいもとしめじが隙間なく、たっぷり入っていますね。
では、ケチャップをつけていただきます!
あら、おいしい♪具がじゃがいもとしめじだけでは、味が物足りないかなと思いましたが、十分おいしいです。じゃがいもがホクホクで、しめじがコリコリしていて、食感も楽しい♪
ベーコンやハムを入れないとコクが出ないかと思いましたが、サラダ油で焼いたからなのか、コクもあります。それに、しめじの旨味も出ています!
多すぎないかい?と思っていた、しめじ1パックも多すぎることはなく、ちょうどよい量。
とっても簡単に手早く作れておいしい、全農広報部公式レシピ「スパニッシュオムレツ」をぜひ、お試しあれ♪
じゃがいも1個&しめじ1パックを炒めたら卵を流し入れて焼くだけと、超簡単。そろそろ使わないと芽が出始めそうなじゃがいもがちょうど1個あるし、昨日卵も手に入れたし…。やってみようじゃないの♪
【全農公式】とろ~りジュワッと仕上がるの♡「なすをホットサンドメーカー」で焼いてみた!なすは春も旬♪
約1万いいね!がついた全農広報部の公式Twitter
「スパニッシュオムレツ」を紹介しているTweetはこちら。
卵がたくさんあるぞ、な時はスパニッシュオムレツ。具材(野菜、きのこ、ハムなどだいたい合います)を炒めたら、塩胡椒した溶き卵を入れて全体を混ぜ、蓋をして蒸し焼きにします。焼き色がついて全体が固まったら裏返して2-3分焼いたら完成。香ばしく焼けた卵とたっぷりの具で元気になるメニューです。 pic.twitter.com/XJRLl9wP9I— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) November 24, 2022
Tweetを見た人からは「今度作ってみよ!」「じゃがいもがしなしなになってきたぞなときにも、大活躍なスパニッシュオムレツです。お芋は水にさらさず、でんぷんをしっかり活かすのがボロボロにならないコツ…と…風の噂」「何作ったらいいかわからず、これが目に止まりこれだー!となって、娘さんにも卵割るのと混ぜるのやってもらって。もう、我々母娘はこれで充分な夕飯になりましたですだ…おいしいおいしい」といったコメントが届いていましたよ。
全農公式Twitterレシピ「スパニッシュオムレツ」材料と作り方

材料
全農広報部の公式Twitterで紹介していたレシピは大まかなものだったので、分量や火加減など紹介していなかった部分は、自己流で補足しながら作りたいと思います。
【材料】2~3人分
卵…4個
しめじ…1パック
じゃがいも…1個
塩…適量
こしょう…適量
全農公式Twitterによると、具材は「野菜、きのこ、ハムなどだいたい合います」とのこと。
コクを出すため、ベーコンを入れようかなとも思いましたが、しめじとじゃがいものシンプルなスパニッシュオムレツがどんな味なのか気になるので、このままでいきます!
【作り方】
1.じゃがいもは、皮を剥いて芽を取った後、適当な大きさに切ります。
Twitterの写真を参考に、1~2㎝角くらいの角切りにしました。
2.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。
しめじ1パックって、ほぐすとけっこうな量になりますね。

しめじ
3.フライパンにサラダ油(分量外)を適量引き、中火でじゃがいもとしめじを炒めます。
レシピには書いてありませんでしたが、じゃがいもを先に軽く炒めてから、しめじを炒めることにしました。じゃがいものほうが、火が通るのが遅そうだったので…。
じゃがいもとしめじは、トータルで3分ほど炒めました。

じゃがいもしめじ
4.ボウルに卵を割り入れ、塩とこしょうを振って、混ぜます。
5.4を3に流し入れ、全体を軽く混ぜたら、フタをして蒸し焼きにします。

卵

フタ
6.焼き色がついて、全体が固まったら裏返します。

卵
弱めの中火で3分ほど焼いて、裏返しました。
Twitterによれば、「フライ返しのみで一世一代の勝負をしてもよいのですが…やっぱりお皿に一度載せてからフライパンに戻すやり方の方が失敗は少ないかなと思います」とのことだったので、わたしもこのやり方で。
裏返して、さらに2~3分焼けば出来上がり。調理時間は12分。あっという間に出来ました!簡単♪
ちょっと厚みがなくて、ぺったんこね。全農公式Twitterによると、直径28cmのフライパンを使ったそうですが、わたしはひとまわり小さい直径26㎝のフライパンだったのに、厚みがない…。焼き方が下手だったのかな。卵を5個使う、もしくは、もうひとまわり小さいフライパンにするといいかも。

オムレツ
断面はこんな感じ。

オムレツ
じゃがいもとしめじが隙間なく、たっぷり入っていますね。

オムレツ
では、ケチャップをつけていただきます!
あら、おいしい♪具がじゃがいもとしめじだけでは、味が物足りないかなと思いましたが、十分おいしいです。じゃがいもがホクホクで、しめじがコリコリしていて、食感も楽しい♪

オムレツ
ベーコンやハムを入れないとコクが出ないかと思いましたが、サラダ油で焼いたからなのか、コクもあります。それに、しめじの旨味も出ています!
多すぎないかい?と思っていた、しめじ1パックも多すぎることはなく、ちょうどよい量。
オムレツのどこを食べても、じゃがいもとしめじがしっかり入っているので、食べ応えあり。具はたっぷり入れるのがいいですね。

とっても簡単に手早く作れておいしい、全農広報部公式レシピ「スパニッシュオムレツ」をぜひ、お試しあれ♪
編集部おすすめ