1月5日放送のニュース番組『news every.』では、全農の公式Twitterが発信しているパックご飯を使った超時短レシピがバズっていると紹介。パックご飯に具材をのせてレンチンするだけ、容器ごと食卓に出してしまうという手軽さも大ウケだと解説していました。
【全農米穀部公式】パックご飯をそのまま丼に♪調理器具も不要な「リゾット」「いきなりカツ丼」作ってみた
『news every.』で紹介された全農公式Twitterがこちら!
いきなりオムライス。パックごはんを電子レンジで加熱して、ベーコンとケチャップ、塩胡椒を入れてムラなく混ぜる。表面にマヨネーズを塗り、真ん中を窪ませる。溶き卵を流し入れ、ラップをかけて、電子レンジで2分半。洗いものがないのが嬉しいし、なによりオムライスが好き…! pic.twitter.com/clKohXQeFZ— 【JA全農】NO RICE NO LIFE (@noricenolife17) October 25, 2022
パックご飯に具材を混ぜるなんて、目からウロコのアイデアですね!
おまけにレンチン後はそのまま食卓に出せるなんて、料理する気力が残っていない日の神メニュー♪ これは覚えておいて損はなさそう!さっそくレンチンしちゃいます。
史上最速⁉「パックご飯でオムライス」を作ってみた!
全農公式Twitterには分量の紹介がなかったため、筆者が適量だと思う分量で作ってみます。
【材料】(1人分)
パックご飯…1パック(200g)
卵…1個
ベーコン(薄切り)…2枚 ※細切りにしておく
ケチャップ…大さじ1
マヨネーズ…適量
グリーンピース(缶詰)…適量 ※ミックスベジタブルやピーマンなどお好きな野菜で可
塩・こしょう…各適量
1.パックご飯をパッケージの表示通りに電子レンジで温めます。
今回用意したパックご飯は電子レンジ(600W)で2分加熱と書かれていたので、その通りに温めました。
2.温めたご飯に細切りにしたベーコン、ケチャップ、塩、こしょうを混ぜます。
容器が小さいのでご飯がこぼれやすいです。気をつけて混ぜてくださいね。
3.ご飯の表面にマヨネーズを塗り、真ん中にくぼみを作って溶き卵を流し入れ、グリーンピースを乗せます。
ケチャップご飯の上にマヨネーズを適量かけて塗り広げます。
ご飯の中央にくぼみを作る理由は、Twitterには書かれていませんが、溶き卵がこぼれないようにするためでしょうね。
溶き卵を流すとこんな感じに。中央がくぼんでいるので、その部分に卵がたまってしまいました。
上記のTwitterの画像では、溶き卵が全面に広がっていますね。もしかしたら卵2つ使っているのかしら?筆者は卵1個のままレンチンしてみます。
4.ラップをかけて電子レンジ(500W)で2分30秒加熱します。
Twitterにあった通り、ラップをかけて2分30秒加熱してみました。しかし…!
2分30秒加熱したものの、わが家の電子レンジでは卵が完全に固まりませんでした。ということで、さらに1分加熱しました。
レンチンで本当にオムライス風!手際が良ければ5分ちょいで作れるそう♪
ちょっと卵が少なめですが、こんな作り方をしたとは思えないくらいオムライスに近づけました!
パックご飯をレンチンしている間に具材を切って、ご飯に混ぜて溶き卵を流したら、もう一度チン!この一連の作業は5分ちょいあれば作れちゃうんじゃないでしょうか。
ちょっとケチャップが少なかったようで、やさしい味わいのオムライスになってしまいました。パックご飯1つにつきケチャップは大さじ2杯くらいが妥当のよう。そして卵は2個使ったほうが、全面黄色く仕上がりそうです。次回はこの分量で作ってみます!
全農Twitterレシピ、他のパックご飯アレンジにもトライ!
JA全農公式Twitterには、パックご飯のアレンジレシピがいくつかアップされています。例えばこんな2つのレシピ。
テレワークの一人ランチに、便利なパックごはんを使って、トマトドリア。
パックごはんを電子レンジで加熱して、トマトジュース(大さじ3)を回しかけ、ツナ、コンソメ顆粒を入れて混ぜる。塩コショウ、コーン、ピザ用チーズをひろげる。ラップをかけて、電子レンジで2分半。手軽で美味しくって最高! pic.twitter.com/3kH5hOl9qs— 【JA全農】NO RICE NO LIFE (@noricenolife17) December 9, 2022
こちらはピザ用チーズとコーンが、たっぷりとトッピングされていますね。
ツナカレードリア
パックごはんを電子レンジで加熱して、ツナ缶1/2、カレー粉、コンソメ粒、塩胡椒を入れてムラなく混ぜる。表面にマヨネーズを塗り、ピザ用チーズをひろげる。
こちらはカレー粉を使ってスパイシーな風味を楽しめそう!
「パックご飯でトマトドリア」も「パックご飯でツナカレードリア」も簡単そうなので、パパッと作ってみましたよ♪
【パックご飯でトマトドリア】
「パックご飯でトマトドリア」はトマトジュースをご飯に混ぜたので、ケチャップを混ぜた「パックご飯でオムライス」よりもさっぱりとしたトマト味に。トッピングのコーンとチーズが好相性で、文句なしのおいしさ。コーンの甘さが際立ち、味も量も子どものランチにぴったりでした。
大人向けにするなら、乾燥バジルでイタリアンな風味を足したり、タバスコをかけて辛さを加えてもおいしそうですよ。
【パックご飯でツナカレードリア】
「パックご飯でツナカレードリア」はカレー粉の風味が強く、ドライカレーにツナとチーズを合わせたような味わいを楽しめました♪ ルーではないので食べやすく、ツナとチーズがマイルドなコクを生み出してバランスのよいおいしさに。
カレーを作るのは手間がかかりますが、このレシピならカレー粉を振りかけるだけなので、カレーが食べたいと思った時にすぐに作れておすすめです!
JA全農公式レシピの「パックご飯でオムライス」のレシピを試したら、10分で満足感たっぷりのお手軽ライスが出来ちゃいました♪ パックご飯の容器のままでは不愛想かな?と思いましたが、カラフルに仕上がるのでコンビニで購入したご飯のような雰囲気になります。
お皿に移し替えることなく容器のまま食卓に出せるので、食べた後の洗い物が少なく済むのもうれしいですよ。今話題のパックご飯アレンジレシピ、超お手軽なのでぜひ!
これは面白い♪さっそくパックご飯を取り出して作ってみましょう。
【全農米穀部公式】パックご飯をそのまま丼に♪調理器具も不要な「リゾット」「いきなりカツ丼」作ってみた
『news every.』で紹介された全農公式Twitterがこちら!
いきなりオムライス。パックごはんを電子レンジで加熱して、ベーコンとケチャップ、塩胡椒を入れてムラなく混ぜる。表面にマヨネーズを塗り、真ん中を窪ませる。溶き卵を流し入れ、ラップをかけて、電子レンジで2分半。洗いものがないのが嬉しいし、なによりオムライスが好き…! pic.twitter.com/clKohXQeFZ— 【JA全農】NO RICE NO LIFE (@noricenolife17) October 25, 2022
パックご飯に具材を混ぜるなんて、目からウロコのアイデアですね!
おまけにレンチン後はそのまま食卓に出せるなんて、料理する気力が残っていない日の神メニュー♪ これは覚えておいて損はなさそう!さっそくレンチンしちゃいます。
史上最速⁉「パックご飯でオムライス」を作ってみた!
全農公式Twitterには分量の紹介がなかったため、筆者が適量だと思う分量で作ってみます。

【材料】(1人分)
パックご飯…1パック(200g)
卵…1個
ベーコン(薄切り)…2枚 ※細切りにしておく
ケチャップ…大さじ1
マヨネーズ…適量
グリーンピース(缶詰)…適量 ※ミックスベジタブルやピーマンなどお好きな野菜で可
塩・こしょう…各適量
1.パックご飯をパッケージの表示通りに電子レンジで温めます。

今回用意したパックご飯は電子レンジ(600W)で2分加熱と書かれていたので、その通りに温めました。
2.温めたご飯に細切りにしたベーコン、ケチャップ、塩、こしょうを混ぜます。

容器が小さいのでご飯がこぼれやすいです。気をつけて混ぜてくださいね。
3.ご飯の表面にマヨネーズを塗り、真ん中にくぼみを作って溶き卵を流し入れ、グリーンピースを乗せます。

ケチャップご飯の上にマヨネーズを適量かけて塗り広げます。
ご飯の中央にくぼみを作る理由は、Twitterには書かれていませんが、溶き卵がこぼれないようにするためでしょうね。

溶き卵を流すとこんな感じに。中央がくぼんでいるので、その部分に卵がたまってしまいました。
上記のTwitterの画像では、溶き卵が全面に広がっていますね。もしかしたら卵2つ使っているのかしら?筆者は卵1個のままレンチンしてみます。
4.ラップをかけて電子レンジ(500W)で2分30秒加熱します。

Twitterにあった通り、ラップをかけて2分30秒加熱してみました。しかし…!

2分30秒加熱したものの、わが家の電子レンジでは卵が完全に固まりませんでした。ということで、さらに1分加熱しました。
レンチンで本当にオムライス風!手際が良ければ5分ちょいで作れるそう♪

ちょっと卵が少なめですが、こんな作り方をしたとは思えないくらいオムライスに近づけました!
パックご飯をレンチンしている間に具材を切って、ご飯に混ぜて溶き卵を流したら、もう一度チン!この一連の作業は5分ちょいあれば作れちゃうんじゃないでしょうか。
ちょっとケチャップが少なかったようで、やさしい味わいのオムライスになってしまいました。パックご飯1つにつきケチャップは大さじ2杯くらいが妥当のよう。そして卵は2個使ったほうが、全面黄色く仕上がりそうです。次回はこの分量で作ってみます!
全農Twitterレシピ、他のパックご飯アレンジにもトライ!
JA全農公式Twitterには、パックご飯のアレンジレシピがいくつかアップされています。例えばこんな2つのレシピ。
テレワークの一人ランチに、便利なパックごはんを使って、トマトドリア。
パックごはんを電子レンジで加熱して、トマトジュース(大さじ3)を回しかけ、ツナ、コンソメ顆粒を入れて混ぜる。塩コショウ、コーン、ピザ用チーズをひろげる。ラップをかけて、電子レンジで2分半。手軽で美味しくって最高! pic.twitter.com/3kH5hOl9qs— 【JA全農】NO RICE NO LIFE (@noricenolife17) December 9, 2022
こちらはピザ用チーズとコーンが、たっぷりとトッピングされていますね。
ツナカレードリア
パックごはんを電子レンジで加熱して、ツナ缶1/2、カレー粉、コンソメ粒、塩胡椒を入れてムラなく混ぜる。表面にマヨネーズを塗り、ピザ用チーズをひろげる。
残りのツナをのせて、カレー粉を振りかける。ラップをかけて、電子レンジで1分半で完成。カレー粉のクミンの香りが爽やか! pic.twitter.com/0uYkRj91bl— 【JA全農】NO RICE NO LIFE (@noricenolife17) November 1, 2022
こちらはカレー粉を使ってスパイシーな風味を楽しめそう!
「パックご飯でトマトドリア」も「パックご飯でツナカレードリア」も簡単そうなので、パパッと作ってみましたよ♪
【パックご飯でトマトドリア】

「パックご飯でトマトドリア」はトマトジュースをご飯に混ぜたので、ケチャップを混ぜた「パックご飯でオムライス」よりもさっぱりとしたトマト味に。トッピングのコーンとチーズが好相性で、文句なしのおいしさ。コーンの甘さが際立ち、味も量も子どものランチにぴったりでした。
大人向けにするなら、乾燥バジルでイタリアンな風味を足したり、タバスコをかけて辛さを加えてもおいしそうですよ。
【パックご飯でツナカレードリア】

「パックご飯でツナカレードリア」はカレー粉の風味が強く、ドライカレーにツナとチーズを合わせたような味わいを楽しめました♪ ルーではないので食べやすく、ツナとチーズがマイルドなコクを生み出してバランスのよいおいしさに。
カレーを作るのは手間がかかりますが、このレシピならカレー粉を振りかけるだけなので、カレーが食べたいと思った時にすぐに作れておすすめです!

JA全農公式レシピの「パックご飯でオムライス」のレシピを試したら、10分で満足感たっぷりのお手軽ライスが出来ちゃいました♪ パックご飯の容器のままでは不愛想かな?と思いましたが、カラフルに仕上がるのでコンビニで購入したご飯のような雰囲気になります。
お皿に移し替えることなく容器のまま食卓に出せるので、食べた後の洗い物が少なく済むのもうれしいですよ。今話題のパックご飯アレンジレシピ、超お手軽なのでぜひ!
編集部おすすめ