【物価高騰からの節約めし】トースターで簡単♪「ちくわのめんつゆマヨ焼き」作ってみた!無限にイケる~
物価高騰中の救世主!?明星食品「かけラーでっせ 醤油ラーメン」
物価高騰の中、明星食品が”少しでも安く提供したい”と、極限までシンプルにして開発したという「かけラーでっせ 醤油ラーメン」。昨年9月に発売された商品です。

明星食品「かけラーでっせ 醤油ラーメン」127円 内容量71g
中身を見ると、具はなくて麺とスープだけ。商品名からもわかるように、”かけそば”ならぬ”かけラーメン”ということのようです。

誤魔化しのきかない、麺とスープだけの真っ向勝負にあえて挑んだ明星食品さんの心意気、すばらしい!それに、お安い価格設定にも感謝です。
こだわりのスープは、鶏だしをベースに鰹だし、メンマの風味で特徴をつけた醤油スープとのこと。麺は、つるみとコシがあるのが特徴だそうです。

そして、この「かけラーでっせ」には、商品パッケージで”推して”いる食べ方が。これだけで食べるというより、おにぎりのお供の”汁物”にしたり、お惣菜などをのせてアレンジして食べたりと、”何か”と一緒に食べるのがおすすめのようです。

「かけラーでっせ 醤油ラーメン」をおにぎりと一緒に食べてみた!
そこで、本日のお昼ご飯として、この「かけラーでっせ」を明星食品さんがおすすめしているように、おにぎりとちょっとしたおかずと一緒に食べてみようと思います。
今回用意したおかずは、卵焼きと昨日の晩ごはん、キャベツと豚肉の野菜炒めの残り。

「かけラーでっせ」は、一般的なカップラーメンと同じように、粉末スープを入れて、熱湯を注いで3分待てば出来上がり。
「かけラーでっせ」が加わると、豪華なお昼ごはんになりました。さっそくいただきます!

まずは、スープから。
おっ、おいしい♡
商品説明には「鶏だしをベースに鰹だし、メンマの風味で特徴をつけた醤油スープ」とありましたが、確かにメンマの風味がします。こってりした脂っぽさのない、さっぱりした甘めでやさしい味のスープです。

続いて、麺。
つるみとコシがあるのが特徴とのことですが…確かに、つるんとしています。でも、コシはそんなに感じないかな…。鈍感舌のわたしには、ごくごく一般的なカップラーメンの麺という印象です。とはいえ、もちろんおいしいです。

では、ここからが「かけラーでっせ」の真骨頂。

おにぎりを食べながら、「かけラーでっせ」を食べてみると…。
おお~、合う~!!!「かけラーでっせ」のスープは脂っぽくなく、塩味も強くないので、おにぎりの塩味とぶつからず、好相性。「かけラーでっせ」は出しゃばらずに、あくまで、おにぎりのお供の”汁物”になっています。
続いては、ちょっとお行儀が悪いですが、卵焼きをスープにひたして食べてみます。ちなみに卵焼きの味付けは塩を少々入れただけです。
おお~、これも合う~。卵焼きがラーメンスープを吸って、めちゃめちゃおいしいだし巻き卵になりました。卵焼きだけで食べるより、スープに浸して食べたほうが美味。

最後は、昨日の残り物、キャベツと豚肉の野菜炒めをのせて食べてみることに。ちなみに、この野菜炒めは、焼き肉のタレで味付けしてあります。

おお~、これまたおいしい!野菜炒めに入っていたにんにくの風味がスープに加わって、また違ったおいしさのラーメンになりました。
このスープの不思議なところというか、優秀さは、”何か”に合わせたとき、自分を主張しすぎないことだと思います。合わせた”何か”と一体化して、よりおいしくしてくれます。「なんにでも合うような汁物として設計した」と明星食品の方がおっしゃっていましたが、まさにその通り。
麺とスープだけの”何にでも合う”、明星食品「かけラーでっせ 醤油ラーメン」。おにぎりやおかずと一緒に食べてみてはいかがでしょう。ちなみに「かけラーでっせ 」のほかにも、麺とスープだけで勝負した「すうどんでっせ 」「かけそばでっせ」もあるそうですよ。
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
<参考文献>
WEB
『明星食品~明星 かけラーでっせ 醤油ラーメン~』
https://www.myojofoods.co.jp/
products/items/11420