【海外YouTuber】ポテトとご飯で…パンケーキ⁉「ポテトライスケーキ」に挑戦!きのこソースがバカうま♡
「揚げ焼きおにぎり」を考案したのはお料理好きなニックさん
「揚げ焼きおにぎり」を見つけたのはYouTubeチャンネル『viele Rezepte』。こちらは、ドイツ人YouTuberニックさんの料理チャンネル。チャンネル名を訳すと『多くのレシピ』という意味になりました。
ニックさんは家族のためにおいしくて手早く作れる簡単レシピを自身のチャンネルで発信。チャンネル登録者数は204万人にも上り、多くの方に注目されていますよ。
筆者はニックさんの野菜料理をいくつか作ったことがありますが、お米料理は初めての挑戦です。どんな「揚げ焼きおにぎり」が出来るのか、とてもワクワクします!
ターメリックライスが鮮やか!「揚げ焼きおにぎり」を作ってみた!
ニックさんの動画を参考に、材料と分量を作りやすいよう調整して作ってみます。

【材料】(2~4人分)
お米…1合
塩…小さじ1/2 ※ご飯用
ターメリック(粉末)…小さじ1
水…1合分
粉チーズ…大さじ2
卵…1個
玉ねぎ…1/2個
にんじん…1本
オリーブオイル…適量 ※炒め用
ツナ缶(オイルタイプ)…1缶
パセリ(生)…適量
「ベビーチーズ」…2個 ※おにぎりに使用したのは1つです。
塩・こしょう…各適量
パン粉…適量
サラダ油…適量 ※揚げ焼き用
1.炊飯器にご飯、塩、ターメリック、水を入れて炊きます。

ターメリックご飯を炊くのは初めてです。小さじ1杯のターメリックでどれだけ鮮やかなご飯を炊けるのか楽しみです。

ご飯が炊けるまで60分待ちます。
2.玉ねぎ、にんじん、パセリをみじん切りにします。

玉ねぎとにんじんは「揚げ焼きおにぎり」の具になるので、出来るだけ細かく刻みました。
ニックさんはディルを使っていましたが、今回はパセリで代用しました。
3.オリーブオイルを引き、中火で熱したフライパンで玉ねぎをしんなりするまで炒めます。にんじんも入れて炒め合わせ、適量の塩とこしょうで味付けしましょう。

玉ねぎは中火で3分くらい炒めると透明感が出てきました。にんじんを入れてトータル5分ほど炒めました。
4.油を切ったツナ、刻んだパセリ、3を加えて混ぜます。ベビーチーズ1個を8等分に切ります。

ボウルの中の具を混ぜ合わせたものとチーズが「揚げ焼きおにぎり」の具になります。
ベビーチーズは2個いるかな?と思って用意したのですが、結局1個で足りました。
5.炊き上がったターメリックライスに粉チーズと卵を加えてよく混ぜます。

溶き卵を混ぜるのはなぜ?と思ったのですが、この後パン粉をまぶすのでくっつきやすくするためなのかな…と。
溶き卵を1個分入れるとご飯がべちゃっとなりそうだったので、今回は1/2個分を入れて混ぜました。
6.ターメリックライスでツナ野菜とチーズを握り、パン粉をまぶします。

ターメリックライスの上にツナ野菜とチーズをのせて、丸く握ります。今回は直径5cmくらいのおにぎりを5個握れました。
ターメリックライスが鮮やかで、なんだかテンションが上がります♪
ちなみにパン粉をまぶす際、おにぎりにパン粉が付きにくかったので、残っていた溶き卵を周りに付けてからパン粉をまぶしました。
7.フライパンにサラダ油を1cmほど入れて揚げ焼きにします。

フライパンに5個を一気に入れると窮屈そうだったので、まずはおにぎり3個を揚げ焼きにします。

丸いのでコロコロと転がしながら揚げ焼きにしたのですが、パン粉がきつね色にならず白いまま。油が少ないからかしら?5分くらいで表面がカリッとしてきたので火を止めました。
サクッとした食感が新鮮!ほのかなターメリックの風味で異国の味わい♪

周りにパン粉をまぶしていますが、あまり揚げたような色が付かずに、白っぽい衣をまとったような感じ。

中はこんな感じです。チーズが少し溶けていておいしそう!断面を見ると具が少ないなと感じるのですが、握っている時は具をたくさんのせると、握りづらかったんですよね…。
まぁご飯が多い分、腹持ちがいいということですね。では、いただきます!外側がサクッとしていて、日本の焼きおにぎりとは違った食感!衣が付いていることで、ご飯部分はふんわりとしたままです。そしてターメリックのほのかな香りがして、海外の料理という雰囲気が満点♪
中にチーズが入っているので、マイルドでツナピラフのような味わいです♪ただ、チーズもツナ&野菜も、もう少し入っていればよかったな…と。ご飯と具のバランスが次回の課題です!
余ったツナ野菜をオムレツにアレンジしてみた!
ニックさんの動画ではツナ缶以外の具の詳しい分量紹介がなかったため、玉ねぎ1/2個、にんじん1本、ベビーチーズ2個を用意しましたが、結局「揚げ焼きおにぎり」に入れたのは、それぞれ半量程度。
ツナ&野菜、チーズ、溶き卵半分、パン粉が残ってしまいました。
そこで、卵1個を足してすべての具を混ぜ、オムレツにすることに!

パン粉が入っているので、卵多めのお好み焼きのような食感に仕上がりましたが、この1枚で十分なおかずになりましたよ。

お料理好きなドイツ人・ニックさん考案の「揚げ焼きおにぎり」。日本の焼きおにぎりとは一線を画し、異国情緒たっぷりに仕上がりましたよ。
握ったおにぎりにパン粉を付けて揚げ焼きしながら、日本人の筆者は、なぜおにぎりを揚げるんだろう?と不思議に思ったのですが…。
ターメリックを加えて炊くと、ご飯にほんのりと香りが付くものの、辛さやスパイシーさはゼロ。ご飯に、鮮やかな色だけを付けることが出来ます。華やかさが演出されて、いいアイデアだなと思いました。
ターメリックライスでツナ&野菜とチーズを握った「揚げ焼きおにぎり」。とてもおいしいので、作ってみてくださいね。