【アイロンの裏ワザ】シャツのボタン周りってアイロンがけしにくい…「タオル1枚で⁉︎」ラクラクかけられた件
固結びって、どんな結び方?
本題に入る前に「固結び」について、念のため確認しておきましょう。
「固結び」とは、「真結び」「本結び」とも呼ばれる結び方。

画像出典:photoAC
1回結んで、さらにその上からもう1回結ぶ、結び方です。ゴミ袋など、中身が出ないようにしたいときによくしますよね。

「固結び」は一度結んでしまうと、ほどくのは一苦労。ところが、この裏ワザを使えば、スルッと魔法のようにほどけてしまうんですって。
では、「固結び」をスルッとほどく裏ワザを、実際にやってみましょう。
「固結び」を簡単にほどく裏ワザやってみた!
【やり方】
1.「固結び」をしたゴミ袋の左右どちらかの”取っ手部分”を細く、硬く3回ねじります。

わたしは、左の取っ手部分を4回(3回のところ間違えて4回ねじってしまいました…)、手前方向(時計回り)に細く、硬くねじりました。ねじる方向は時計回りでも半時計回りでもどちらでもOK。

2.ねじった部分を結び目に押し入れます。
おお~、うそでしょ!!!!!!!
ギッチギチでガッチガチの結び目を細くて硬い”ねじねじ”がこじ開けていきます!

あっという間に、結び目がゆるんで、見事に「固結び」がほどけました!ねじる回数を3回のところ、4回にしてしまいましたが、問題なくほどけました。

あまりに簡単にほどけたことで、「わたしの固結びはゆるかったからほどけたのかも…」と疑いの心が芽生えてきました。
そこで、夫にギッチギチの「固結び」をしてもらい、それをほどいてみることに。
わたしがやった「固結び」より結び目は小さいので、隙間のない「固結び」になっていると思います。

手前方向に3回、細く硬くねじねじして、

結び目に押し入れます。
おお~、”ねじねじ”が夫の結んだギッチギチの結び目もたやすくこじ開けました!


またもや、あっという間に「固結び」がほどけました。すごい!

…とここで、『相棒』の右京さんよろしく、またもやわたしの悪い癖…。「もっと小さなカッチカチの結び目でもこの裏ワザは有効なのかしら」という疑問が湧いてきてしまいました。
隣で見ていた夫は「まだやるの~」とあきれ気味。でも、こればかりはしょうがない。「細かいことが気になってしまうのが、わたしの悪い癖でしてねぇ~(笑)」。
そこで、ゴミ袋より薄くて小さい、コンビニのレジ袋で「固結び」を作って試してみることに。

1㎝にも満たない小さな結び目ですが、裏ワザでほどけるのでしょうか?

3回手前方向に”ねじねじ”して

結び目に押し入れます。
おお~、”ねじねじ”が1㎝にも満たない小さな結び目に入り込んで、見事、「固結び」をほどいてくれました。


ゴミ袋でも、小さくて薄いレジ袋でも、この裏ワザは有効のようです。”ねじねじ”はできるだけ細く、硬くねじったほうが結び目に入り込みやすかったです。また、3~4回くらいねじった長さがちょうど結び目に押し当てる際、力を入れやすいように思いました。
ガチガチに結んだ「固結び」を簡単にほどくこの裏ワザ、試してみてはいかがでしょう。