長谷川あかりさんがビールを飲みたいときは「豚肉と豆腐ふんわり揚げ」らしい♪揚げ物だけど軽い食感!
人気中華料理店のシェフが考案
フジテレビ系「ノンストップ!」~おうちで世界ごはん~で放送された「くずし豆腐と鶏ひき肉」。このレシピを考案したのは、人気中華料理店「マサズキッチン恵比寿」の鯰江真仁シェフです。
新しいスタイルの中華料理を提案するシェフとして人気なんですよ。
高校在学中から中華料理店で働き始め、さまざまなお店で修行をし、2005年には東京の神泉にある「文琳」というお店で料理長を務めた方なんですね。そこから2008年に独立し、「マサズキッチン恵比寿」をオープンしたんだそうです。
一度は行ってみたいな~と思いながらも、なかなか足を運べないので、自宅で有名シェフのレシピを再現しちゃいます!
今回の「くずし豆腐と鶏ひき肉」は入手困難な材料もなく、自宅にある調味料で作れるのも魅力的ですね。
さっそく、作ってみますね。
くずし豆腐と鶏ひき肉の材料と作り方

【材料】
・木綿豆腐…1/2丁(200g)
・鶏ひき肉…60g
・薄切りロースハム…1枚
・サラダ油…大さじ1
・酒…大さじ1
・塩…適量
・鶏ガラスープ…60ml
・長ねぎ…大さじ1
・ゴマ油…小さじ1
・片栗粉…小さじ2
・水…小さじ4
薄切りロースハムと長ねぎはみじん切りに。
鶏ガラスープは、鶏ガラスープの素(顆粒)を熱湯で溶いて作っておきました。
片栗粉と水を合わせて水溶き片栗粉にしておきますよ。
1.豆腐を包丁の腹で潰します。

2.フライパンにサラダ油を熱して、鶏ひき肉を炒めます。
わたしはむね肉の鶏ひき肉を使いましたよ。

3.2に油が回ったら、鶏ガラスープ、豆腐、酒を加えて火を弱めて煮ます。

4.3が温まって鶏ガラスープが馴染んだら、塩で味を調えて長ねぎを加えます。
豆腐も長ねぎも白いので、よくわかりませんね(笑)。

5.4の火を止めたら、水溶き片栗粉を回し入れて、再度火をかけてとろみをつけます。
6.5に仕上げのゴマ油を回し入れたら、器に盛り、ハムを散らしたら完成です。

やさしい味わいでいくらでも食べられる♪

正直ハムを散らすまでは、真っ白じゃんと言ってしまいそうな仕上がりでした。
しかし、ハムを散らすことで、華やかさが加わり、おいしそう♪
さっそく、食べてみます。
まずビックリするのが、豆腐の滑らかさです。
とろみがあり、口当たりが最高なんです。
鶏ガラスープの優しい味とゴマ油の風味が相まって、中華料理の味わいになっていましたよ。
あと、何と言っても最後に散らしたみじん切りのハムはいい仕事をしています。
ハムの程よい塩気が口の中で旨味へと変わりますよ。
ハムと豆腐って普段はあまり組み合わせることがありませんが、シンプルな味の豆腐とハムって意外と相性いいかも…
このレシピは、豆腐と鶏ひき肉といったヘルシーな食材を使っているのに食べ応えがあります。
豆腐を多く使っているのであっさりと罪悪感なく食べることができますよ。
今まで、豆腐を使った中華料理と言えば、麻婆豆腐ばかりだったわが家。
この味わいは初めてです。
みなさんもぜひ作ってみてください。