【エアコンの試運転前に】夏直前!汚れやホコリをダイソー「エアコンクリーナー」でラク~に掃除してみた♪【感激のアフター】
ダイソーの「圧縮タオル」、まずはサイズ感をチェックしてみよう!

ダイソー「圧縮タオル」各110円(税込)
材質:パルプ100%
サイズは、スモール16×26㎝、レギュラー21×26cm、ラージ23×35cmです。
ダイソーの圧縮タオルは3サイズ展開されています。スモール、レギュラー、ラージの3種類で、それぞれタオルの大きさと枚数が異なります。
1種類ずつ詳しく紹介していきますね。

左からスモール、レギュラー、ラージ。
1つ目「スモールサイズ」

圧縮タオルのスモールサイズは緑色のパッケージです。
1袋に20枚入っていますよ。
110円で20枚ということは、1枚5円ほど。
パッケージを開けてみると、直径2cmの丸い圧縮タオルが出てきます。

触るととても硬く、これがタオルになるなんて考えられない…。
見た目はまるでお菓子みたいですよ。
これを水に濡らすと、水を吸収して膨らんできますよ。

そして、広げてみるとお手拭きやウェットシートサイズになります。
ちょうどB5のノートサイズぐらいです。縦182mm×横257mmぐらいということ。
厚さは3種類の中でちょうど薄めのウェットティッシュそのもの。
光に当てると透けるぐらいの厚さです。

2つ目は「レギュラーサイズ」

レギュラーサイズはピンク色のパッケージで、1袋に8枚入りです。
110円で8枚なので、だいたい1枚13円ほどです。
レギュラーサイズは、スモールサイズやラージサイズと異なり、圧縮している時は長方形の形をしていますよ。

これを水に濡らすと…

あんなに小さかったのにA4サイズぐらいに大きくなりますよ。
厚みはスモールよりも厚めで、ちょうどキッチンタオルぐらいです。

3つあるサイズの中で、わたしこのレギュラーサイズが1番使いやすいです。
ほど良い厚さと大きさでどんな使い方でもできて、コスパがいいと思います。
3つ目は「ラージサイズ」

ラージサイズは紫のパッケージで、見た目はまるで入浴剤のようですよ。
110円で6枚入りなので、だいたい1枚18円ほどになる計算です。

さっそく、水に濡らすと…

このように一気に膨らんでいきますよ。
広げるだけでこんな感じ♪

ラージサイズだけあって、3サイズの中で1番大きくなりますよ。
ちょうどフェイスタオルの半分ぐらいの大きさでした~
サイズは縦350mm×横230mmぐらい。
厚さはレギュラーと同じくキッチンタオルぐらいです。
圧縮タオルはどのサイズも、パルプ100%でできています。
最初はこんなに小さかったのに…

水を含むとこんなに大きくなるなんてビックリですよ。

使い方いろいろ♪ わたしのおすすめの使い方
3サイズあるので、使い勝手に合わせて持ち運びするのがおすすめです。
わたしのおすすめの使い方をいくつか紹介しますね。
まず、スモールサイズはお手拭きにピッタリ。
カバンに入れておいて、出先で濡らして手を拭くのにいいですよ。
お弁当を持っていったのに、手拭きを忘れた~なんて時でも使いやすいように、わたしはカバンに入れて持ち歩いています。
ウェットティッシュを持ち運ぶよりも軽量でかさばらないので、小さいカバンにも入りやすいですよ。

そして、レギュラーサイズは何かと便利なサイズ感です。
わが家では、出先で顔を拭きたい時に子どもや主人が愛用していますよ。
暑くなると、汗だくで顔を洗いたい時ありませんか?
わたしはお化粧をしているので、あまり洗いませんが…(笑)。
公園で遊んだ後や、スポーツの後など汗をかいた時に、顔だけでも濡らしたタオルで拭くとスッキリします。
そんな時、この圧縮タオルが大活躍!
水で圧縮タオルを濡らしてきて、顔を拭いたりしていますよ。
他にもわが家では、愛犬をドックランに連れていって、車に乗せる前に足を拭くのに使っています。

ウェットティッシュだと厚さが薄くてよく拭けなかったりするのですが、この圧縮タオルならしっかり厚手で犬の足ふきにピッタリですよ。
わが家の愛犬は小型犬なので、体まで拭けちゃう大きさです。
なので、愛犬のお散歩用バッグにも入れてあります。
最後にラージサイズは、体を拭くのに丁度いいサイズ感。
うちの子は野球をしているのですが、試合の後は汗だくです。
そんな時は、この圧縮タオルのラージサイズを濡らして、体全体を拭いて着替えてから車に乗り込むようにしていますよ。
アイデア次第でいろいろな使い方ができて便利ですよ~。
使ったあとは…
使った後は、人それぞれだと思いますが、わたしの場合は掃除用の雑巾として使います。
ラージサイズを半分に折るとしっかりするので、床拭きとしても全然使えますよ。

もちろん、捨ててしまう時もあるんですけどね。
でも、もったいないと思うのが主婦。
できるだけ最後まで捨てずに、きっちり有効活用します(笑)。
例えばキッチンの換気扇を拭いたり、窓のサッシを拭いたり、汚れのひどい場所の掃除に使えば、そのまま捨てられるから便利ですよね。
何だか、無駄なく使い切ると達成感がありますよ。
とにかく、この圧縮タオルは使い方いろいろ、コスパ最高で、おすすめのダイソー商品です。
ぜひ、お出かけの際は持ち歩いてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。