こちらの画像をご覧ください。見た瞬間、なすの”とろっとろ”具合にヤラれちゃいませんか?この料理をX(旧Twitter)で紹介していたのは、料理研究家の長谷川あかりさん。
食欲を掻き立てられる料理の見本みたいなこちらは、「とろとろ塩にんにく茄子」です。塩にんにく⁉ってことは、ガツン系なのかしら?とろっとろでパンチ…⁉一体どんなお味なのか興味津々なので、さっそくトライです♪ 

夏日とビールと…「なすの唐揚げ」作ってみた♪カリッジュワッ食感にヤラレるぅ♡軽い食べ心地です

1.7万件のいいね!がついているX(旧Twitter)で人気のレシピ♪

「とろとろ塩にんにく茄子」を紹介している、料理家長谷川あかりさんのPostはこちら。

主役にもなる絶品副菜、とろとろ塩にんにく茄子。塩と料理酒だけでさっと煮込むだけ、とろける茄子のおいしさを楽しむための料理です。翡翠色が優しくてうつくしい…それでもって、見た目以上にご飯が進む…!!!!こういうものが毎日食べたい。これからが旬の茄子でぜひ https://t.co/jFCWW051S3 pic.twitter.com/CWo7xk3Vkz— 長谷川あかり (@akari_hasegawa) June 20, 2023
Postには実際に作った人から「ほんとにほんとに、おいしいなす」「凄くおいしかったです!!」「ちょっと待って、さっき買ってきたなすが一袋、忽然と消えたんですけど…?? わたしと娘で吸い込むように食べてしまいました…おいしすぎて大感謝です…」といった絶賛コメントが届いていました。

娘さんと2人でなす一袋を完食とは、どれほどおいしいんでしょう??? ”吸い込むように食べる”という表現も、なんか想像出来ますよね(笑)。

とろけるなすを楽しむ!「とろとろ塩にんにく茄子」の材料と作り方

とろとろジュワワッが過ぎる!「塩にんにく茄子」に挑戦♪吸い込むようにナスを食べる…そんな感覚♪
材料


【材料】2人分
なす…200g(ヘタを取って皮を剥いた状態で)
にんにく…1かけ
ゴマ油…大さじ1
水…150ml
料理酒…50ml
片栗粉…小さじ1
塩…小さじ1/3

野菜だけの物足りなさを補うために、ゴマ油を大さじ1杯と多めに使っているとのこと。気になる方は少し減らしてもいいそうです。

【作り方】
1.  なすはヘタを取って皮を剥き、半月切りにします。

とろとろジュワワッが過ぎる!「塩にんにく茄子」に挑戦♪吸い込むようにナスを食べる…そんな感覚♪
なす


あかりさんのX(旧Twitter)の画像を見る限り、厚さは5mm~1cmくらいだと思われます。

とろとろジュワワッが過ぎる!「塩にんにく茄子」に挑戦♪吸い込むようにナスを食べる…そんな感覚♪
なす


今回は、5mmくらいの幅で切りました。


とろとろジュワワッが過ぎる!「塩にんにく茄子」に挑戦♪吸い込むようにナスを食べる…そんな感覚♪
なす


なすはアク抜きしなくてもOKとのこと。気になる方はアク抜きしてもいいそうです。

2.  にんにくはみじん切りにします。

3.  フライパンにゴマ油を引き、にんにくを入れ、弱火で炒めて香りを出します。

とろとろジュワワッが過ぎる!「塩にんにく茄子」に挑戦♪吸い込むようにナスを食べる…そんな感覚♪
にんにく


4.  にんにくの香りが立ってきたら、3に1と水、料理酒、片栗粉、塩を加え、よく混ぜます。

片栗粉がダマになりそうだったので、水、料理酒、片栗粉、塩を器で混ぜてからフライパンに入れることにしました。

とろとろジュワワッが過ぎる!「塩にんにく茄子」に挑戦♪吸い込むようにナスを食べる…そんな感覚♪
なす


強火にしてひと煮立ちさせます。

とろとろジュワワッが過ぎる!「塩にんにく茄子」に挑戦♪吸い込むようにナスを食べる…そんな感覚♪
なす


フタをして、弱めの中火で5分煮込みます。

とろとろジュワワッが過ぎる!「塩にんにく茄子」に挑戦♪吸い込むようにナスを食べる…そんな感覚♪
なす


5.  フタを開けて、全体をかき混ぜます。

なすがとってもやわらかいので、混ぜるときはご注意を。ヘラなどでやさしく混ぜないと、なすの形が崩れて小さくなってしまいます。

とろとろジュワワッが過ぎる!「塩にんにく茄子」に挑戦♪吸い込むようにナスを食べる…そんな感覚♪
なす


水気が減って、とろみがついたら味見をして、足りないようなら塩で味を調えます。


今回は塩を加えず、このままいきます!

6.  5をお皿に盛り付けて出来上がり。お好みでかつお節、山椒、黒こしょう(すべて分量外)などをトッピングしてもいいそうです。

あかりさんは、かつお節と山椒のトッピングがお気に入りとのこと。わが家は山椒が苦手なので、黒こしょう(分量外)をかけることにしました。

とろとろジュワワッが過ぎる!「塩にんにく茄子」に挑戦♪吸い込むようにナスを食べる…そんな感覚♪
なす


調理時間は9分。10分以内で出来ました!とっても簡単です。

では、いただきます!

なす甘ーーーーーーーい。口の中でとろけてなくなっちゃった!めちゃうまです!噛む必要なし。これは飲み物ですね(笑)。なすはとろっとろに仕上がるので、今回5mm幅で切りましたが、もう少し厚く切ってもよかったかなと思います。

にんにくは、存在感がないわけではありませんが、ガツンと出しゃばらず、つつましやかで控えめに味に深みを与えています。…わたしはこう思ったのですが、夫は「にんにく強っ」と言っていました。
味覚って、人によって違うんですね(笑)。

とろとろジュワワッが過ぎる!「塩にんにく茄子」に挑戦♪吸い込むようにナスを食べる…そんな感覚♪
なす


味付けと言えば塩だけで、だしは入れていないのに、だしを入れたような深みがあります。これは多めに入れた料理酒の力なのかしら?こんなに簡単に作れるのに、料理上手な人が作ったような出来栄えで、びっくり&うれしい。

そして、黒こしょうはわたし的には大正解でした!やさしい味にスパイシーな黒こしょうが際立ちます。

あかりさんは、今回の味付けは薄味と言っていましたが、わたしにはちょうどよかったです。食べ始めると、もうひと口、もうひと口と止まらなくなります。やわらかなやさしい味なのに、中毒性あり!ご飯がモリモリ進むおかずです。

とろとろジュワワッが過ぎる!「塩にんにく茄子」に挑戦♪吸い込むようにナスを食べる…そんな感覚♪
なす


かつお節をかけて食べてみると、もちろんおいしいですが、なすの味がかつお節に埋もれてしまうような気がしました。なすの甘みや旨味を堪能するなら、何もかけない方がいいかなと思います。

なすのおいしさを堪能した後、かつお節、山椒、黒こしょうと味変しながら楽しむのもアリだと思います。このレシピをベースに、ひき肉を少し加えて、がっつりメインにするのもおすすめとのこと。その際は塩を少し増やすと味が決まるそうです。


主役にも副菜にもなる、長谷川あかりさんの「とろとろ塩にんにく茄子」、作ってみてはいかがでしょう。とっても簡単なのに料理上手な人が作ったようなおいしさ!トロトロのとろけるなすがたまらんですよ♡
編集部おすすめ