袋麺の定番といえば、サッポロ一番。塩、しょうゆ、みそとどれもおいしくて、好みがわかれるところですが、今日は塩味をチョイスしてランチを作ります。
【リュウジのひんやり麺】夏にサッポロ一番を”10000億倍”美味しく食べる究極の調理法♡試してみた♪
サッポロ一番塩味で「冷やし油そば」を作ろう!
インスタントラーメンの中でも長く愛されているサッポロ一番は、さまざまなアレンジが楽しめるとネットでも話題です。
そんなサッポロ一番の塩味を使った新しいアレンジメニューを、バズレシピでおなじみのリュウジさんが公開していました。
今回作る「冷やし塩油そば」は43万回視聴されていますね。
リュウジさんのレシピは毎回、目から鱗のいろいろなアイデアや驚きがあるので、よく参考にさせてもらっています。
今回のレシピは材料もとてもシンプルなので、すぐに作れそうです!
「冷やし塩油そば」の材料と作り方
【材料】
サッポロ一番塩味…1袋
付属スープ…小さじ1と1/2
水…大さじ1
砂糖…小さじ1/3
ゴマ油…小さじ2
黒こしょう…適量
卵…1個
青ねぎ(小口切り)…適量
付属のゴマ…1袋
ラー油…適量
国産レモン(カットして)…お好み
卵は卵黄と卵白にわけて使いますよ。
レモンはくし切りにして用意しておいてくださいね。
1. 器に付属スープ、水、ゴマ油、砂糖を入れよく混ぜ、黒こしょうを入れます。
調味料を混ぜたら、冷蔵庫で冷やしておいてくださいね。
2. 鍋に湯を沸騰させ、麺を4分ほど茹でます。
通常の3分よりも1分長く茹でることで、冷やした時に麺が固くならないそうですよ。
この時、卵白を入れて茹でます。
そうすることで、卵白を具材として楽しむことができますよ。
3. 2をザルに上げ、冷水で冷やし、さらに氷水で冷やします。
4. 3の水気をよく切り、1に入れ、タレと麺をよく絡ませます。
5. 4に卵黄と、付属のゴマ、青ねぎ、レモン、黒こしょう、ラー油をかけたら完成です。
残った付属スープは、器に入れ、酢小さじ1/2と水150ml(ともに分量外)を入れてよく混ぜ、トッピングに青ねぎ(小口切り)やラー油をトッピングすると、冷製スープが完成するそうですよ。
ということで作ってみました。
無駄なく付属スープを使いきるのも、さすがリュウジさんですよね。
さっそく冷やし塩油そばと冷製スープの両方を食べてみましょう~!
まずは、冷やし塩油そばを食べます。
おおっ!サッポロ一番塩ラーメンの濃い味つけに麺が絡まっていて、パンチがあります!
粉末スープをすべて投入していないので塩味感は弱め…でも、卵黄とゴマ油、そして砂糖のおかげでかなり濃ゆ~い♡
そこへレモンを絞ってみると、濃ゆい味わいから清涼感のある爽やかな風が吹いてきます。レモンの風味と香りがたまりません!すごくいい味変です♪
ラー油をかけると、辛味が加わり、暑い日にピッタリ!
でもわたしは、ラー油よりもレモンのみ派かな。断然おいしい♡
そして、冷製スープも飲んでみます。
いつもの塩ラーメンのスープの味に、ラー油の辛味と酢の酸味が加わって、さっぱり味♪
どちらも、食欲のない日でも味わえる爽やかな味わいが特徴でした。
暑い日に熱いラーメンを汗をかきながらふうふう食べるのもおいしいけれど、冷たい油そばにしてひんやり爽やかに食べるのも最高ですね!
夏のランチや夜食に最高の一品でしたよ♡
といっても、ふつうに作るんじゃありませんよ。夏ですし、暑いんですから。そうです、冷やして油そば風に仕立ててみようかと。レシピ考案はあのリュウジさん。味の決め手の粉末スープは一袋すべては使わず、他の調味料と併せて味を再構成しているようです。どんな味なのか、これは楽しみだ♪
【リュウジのひんやり麺】夏にサッポロ一番を”10000億倍”美味しく食べる究極の調理法♡試してみた♪
サッポロ一番塩味で「冷やし油そば」を作ろう!
インスタントラーメンの中でも長く愛されているサッポロ一番は、さまざまなアレンジが楽しめるとネットでも話題です。
そんなサッポロ一番の塩味を使った新しいアレンジメニューを、バズレシピでおなじみのリュウジさんが公開していました。
今回作る「冷やし塩油そば」は43万回視聴されていますね。
リュウジさんのレシピは毎回、目から鱗のいろいろなアイデアや驚きがあるので、よく参考にさせてもらっています。
今回のレシピは材料もとてもシンプルなので、すぐに作れそうです!
「冷やし塩油そば」の材料と作り方

材料
【材料】
サッポロ一番塩味…1袋
付属スープ…小さじ1と1/2
水…大さじ1
砂糖…小さじ1/3
ゴマ油…小さじ2
黒こしょう…適量
卵…1個
青ねぎ(小口切り)…適量
付属のゴマ…1袋
ラー油…適量
国産レモン(カットして)…お好み
卵は卵黄と卵白にわけて使いますよ。
レモンはくし切りにして用意しておいてくださいね。
1. 器に付属スープ、水、ゴマ油、砂糖を入れよく混ぜ、黒こしょうを入れます。
調味料を混ぜたら、冷蔵庫で冷やしておいてくださいね。

タレ
2. 鍋に湯を沸騰させ、麺を4分ほど茹でます。
通常の3分よりも1分長く茹でることで、冷やした時に麺が固くならないそうですよ。
この時、卵白を入れて茹でます。
そうすることで、卵白を具材として楽しむことができますよ。

茹でる
3. 2をザルに上げ、冷水で冷やし、さらに氷水で冷やします。
4. 3の水気をよく切り、1に入れ、タレと麺をよく絡ませます。

麺
5. 4に卵黄と、付属のゴマ、青ねぎ、レモン、黒こしょう、ラー油をかけたら完成です。

完成
残った付属スープは、器に入れ、酢小さじ1/2と水150ml(ともに分量外)を入れてよく混ぜ、トッピングに青ねぎ(小口切り)やラー油をトッピングすると、冷製スープが完成するそうですよ。
ということで作ってみました。
無駄なく付属スープを使いきるのも、さすがリュウジさんですよね。

スープ
さっそく冷やし塩油そばと冷製スープの両方を食べてみましょう~!

食べる
まずは、冷やし塩油そばを食べます。
おおっ!サッポロ一番塩ラーメンの濃い味つけに麺が絡まっていて、パンチがあります!
粉末スープをすべて投入していないので塩味感は弱め…でも、卵黄とゴマ油、そして砂糖のおかげでかなり濃ゆ~い♡
そこへレモンを絞ってみると、濃ゆい味わいから清涼感のある爽やかな風が吹いてきます。レモンの風味と香りがたまりません!すごくいい味変です♪
ラー油をかけると、辛味が加わり、暑い日にピッタリ!
でもわたしは、ラー油よりもレモンのみ派かな。断然おいしい♡
そして、冷製スープも飲んでみます。
いつもの塩ラーメンのスープの味に、ラー油の辛味と酢の酸味が加わって、さっぱり味♪
どちらも、食欲のない日でも味わえる爽やかな味わいが特徴でした。
暑い日に熱いラーメンを汗をかきながらふうふう食べるのもおいしいけれど、冷たい油そばにしてひんやり爽やかに食べるのも最高ですね!
夏のランチや夜食に最高の一品でしたよ♡
編集部おすすめ