暑い日が続きますが、みなさま、夏バテなどしていませんか?夏バテというとスタミナ料理を連想しますが、暑さ厳しいとガッツリお肉はチト重い…。そんなときにうってつけの料理が、リュウジさんがYouTubeで披露した「至高を超えたニラ玉」です。
スタミナ野菜の「ニラ」をたっぷり使って、たんぱく質は卵でしっかり!普通のニラ玉よりもサッと作れて、シャキシャキ食感と濃厚な味付けでご飯泥棒、酒泥棒なのだとか。しっかり食べて元気出そう♪ 

リュウジさんが大阪の屋台で教わった「キャベ玉焼き」に挑戦♪薄~い生地でも出汁の味しっかり!キャベツたっぷり!

料理研究家リュウジさん考案「至高を超えたニラ玉」のX(旧Twitter)はこちら

炎上してもいいのでいいます。一番再生されたニラ玉より断トツで旨いです。至高を超えたニラ玉

半熟ではなくあえてしっかり焼く、中華屋さんのニラ玉です

半熟のニラ玉よりおかず感があり、これとご飯だけで満足出来る仕上がりになってます!!

是非お試しください!! pic.twitter.com/zvQoc0MenU— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) July 27, 2023
「めちゃくちゃおいしかった」「自分で作ったニラ玉史上一番おいしくできて大満足」「材料が少なく済むのがいい」などとコメントがありました。
実際に作った方が多く、ますます期待が高まりました♪

「至高を超えたニラ玉」の材料はこちら

リュウジさんの「至高超えのニラ玉」に挑戦♪ニラを軽く炒めたら卵液に加えるのがコツ!シャキシャキ!


【材料】
卵…3個
長ねぎ…20g
ニラ…50g(1/2束)
塩…小さじ1/3
オイスターソース…小さじ1
黒こしょう…適量
うま味調味料…5振り
アジシオ®…適量

下準備をします。
ニラを3~4cm幅にざく切りします。
長ねぎはみじん切りにします。

ボウルに卵3個を割り入れ、長ねぎ、オイスターソース、塩、黒こしょう、うま味調味料を加えてよく混ぜます。

さっそく作っていきます。

混ぜてよく焼くだけ!

1.フライパンにサラダ油小さじ1(分量外)を入れて火にかけ、ニラを炒める。

リュウジさんの「至高超えのニラ玉」に挑戦♪ニラを軽く炒めたら卵液に加えるのがコツ!シャキシャキ!


2.ニラから香りが出る程度に炒まったら、あらかじめ準備していた卵液に入れて混ぜます。

リュウジさんの「至高超えのニラ玉」に挑戦♪ニラを軽く炒めたら卵液に加えるのがコツ!シャキシャキ!


3.1のフライパンにサラダ油大さじ1(分量外)を入れて中火にかけます。
フライパンが十分に温まったら2の卵液を流し込みます。

リュウジさんの「至高超えのニラ玉」に挑戦♪ニラを軽く炒めたら卵液に加えるのがコツ!シャキシャキ!


4.片面が焼けたらひっくり返し、もう片面もしっかり焼きます。

ポイント
崩れやすいので、大きなお皿かフタなどを使ってひっくり返すのがおすすめ。

リュウジさんの「至高超えのニラ玉」に挑戦♪ニラを軽く炒めたら卵液に加えるのがコツ!シャキシャキ!


5.両面が焼けたらお皿に盛って出来上がり。
お好みでアジシオ®を振ってください。

リュウジさんの「至高超えのニラ玉」に挑戦♪ニラを軽く炒めたら卵液に加えるのがコツ!シャキシャキ!


混ぜて焼くだけとあっという間に作れました。
ニラ玉といえば、半熟卵に仕上げることが多かったので、今回のようにしっかりと焼くのは初めてでした。

リュウジさんの「至高超えのニラ玉」に挑戦♪ニラを軽く炒めたら卵液に加えるのがコツ!シャキシャキ!


ニラがクタクタになりすぎず、シャキシャキ食感が絶妙に残っていますよ。
薄焼き卵にしたことで食べやすいですね!卵も程よくトロットロ♡

全体的に薄味で、最後にかけたアジシオ®が効いています。
シンプルな味付けだけど、素材の味がめちゃくちゃいきてますね!今まで食べたニラ玉の中で一番おいしいかも!

ご飯のおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにも良さそうです!

リュウジさんは味の変化としてラー油をおすすめしていました。
ゴマ油感が足されると、より中華っぽくなりそうです。

簡単に作れてご飯が進むおかずです。

ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ