今がおいしいなす♪焼いたり、揚げたり、煮たりと和食のレシピは多いのですが、海外の珍しいなす料理にもトライしたい!とYouTubeを見ていたら…。皮を剥いたなすをタコさんウィンナーのごとくカットにした、トルコの方の動画に出会いました。
【韓国YouTuber発】なすも豆腐もとろん♡「映えるナス豆腐」に挑戦♪甘じょっぱ味ではかない口溶けなの
アイデアなす料理考案者はトルコのアイセガルさん
皮を剥いたなすをタコ足のようにカットしている料理を見つけたのは、YouTubeの料理チャンネル『村の味』。レシピ投稿者はトルコのアイセガルさんで、チャンネル登録者数は141万人!
概要欄には詳しい記載がなく、どんな方がレシピを投稿しているのかを知ることは出来ません。ただ、チャンネル名から、伝統的なトルコの家庭の味を紹介しているチャンネルなのかなと思いました。
トルコ語で書かれた再生リストを翻訳してみると、野菜レシピ、なすレシピ、トマトペーストレシピ、スイーツなどカテゴリーごとに分かれていて、それぞれにたくさんのレシピがありますよ。
「茄子の揚げ焼きヨーグルトソース」はなすの切り方がとてもユニーク!日本では見たことがない切り方だったので、これは試してみたい!と興味をそそられました。材料は日本でも気軽に入手出来るものばかりなので、挑戦してみることに。
タコ足カットがポイント!「茄子の揚げ焼きヨーグルトソース」にトライ!
動画ではなすを4本使っていますが、今回は2本で作ってみます。
【材料】(2人分)
なす…2本
水…1000ml
塩…大さじ1弱 ※なす用
卵…1個
牛乳…大さじ1と1/2
薄力粉…大さじ1と1/2
ベーキングパウダー…小さじ1/2
塩…小さじ1/2 ※生地用
サラダ油…適量
(ソース)
ヨーグルト…大さじ2
にんにく…1/2かけ
塩…少々
パセリ…少々
チリペッパー…適量
1. なすのガクを取り、皮をすべて剥きます。
なすの皮をすべて剥くと、まるで白なすのような見た目に。
2. なすに3か所切り込みを入れて薄く4等分にし、90度ひっくり返してさらに3か所切り込みを入れて、タコ足のような形にします。
なすをタコ足のような形に切るなんて、すごいアイデア!合計6か所に切り込みを入れると1cm角の拍子木切りが、上だけくっついているような形になりますよ。
3. 水に塩を溶かし、なすを15分浸けてあく抜きします。
塩水に浸けることであく抜きしながら下味もつけられそうですね。なすが浮くのでフタなどをのせ、全体が水に浸かるようにしてくださいね。
4. 沸騰したお湯でなすを5分ほど茹でます。
最初になすを茹でておくので、とろとろ食感になりそう。茹で上がったらザルに上げて粗熱を取り、キッチンペーパーで水分を拭き取っておきます。
5. 卵と牛乳を良く混ぜ、薄力粉、ベーキングパウダー、塩を加えて混ぜ、4のなすに衣を付けます。
レシピ通りの分量で卵、牛乳、薄力粉、ベーキングパウダーを混ぜましたが、サラサラで衣が付きにくそうだったので薄力粉大さじ1杯(分量外)を足して、混ぜ合わせました。なすのタコ足1本1本に、衣を付けます。
6. フライパンの底から1cmほど油を引いて中火で熱し、カリッとするまで、なすを揚げ焼きにします。
衣を付けたなすを平らになるように広げて焼きます。片面4分ほど焼くとこんがりとした色が付いたので、反対側も4分ほど焼きました。
7. にんにくとパセリをみじん切りにし、ヨーグルトに加えて混ぜ、塩で味を調えます。
にんにくとパセリを混ぜたヨーグルトソースとは、トルコっぽいですね♪ 味見してみるとにんにくとパセリの風味がかなり強く、揚げ物に合いそうですよ。揚げ焼きにしたなすにヨーグルトソースをかけて、チリペッパーで彩りを添えたら完成です。
なすがとろっとろ♪お好み焼きのようだけどヨーグルトソースが海外テイスト
トルコのお料理好きさん考案の「茄子の揚げ焼きヨーグルトソース」が完成しました。ヘタの部分が付いているので、なすっぽい雰囲気は残っていますが、一見するとお好み焼きかパンケーキかと思う仕上がりですよ。
白いヨーグルトソースに、パセリの緑とチリペッパーの赤色が映えますね♪
切ってみると、断面には茹でたなすのタコ足がズラリ&ギッシリ!厚さは1cm弱で薄めです。
食べてみると…なすがとろっとろ!まるで焼きなすの食感です♡とはいえ、茹でているので、なすの味わいはほんのりとする程度。その分、にんにくとパセリの風味がしっかりと広がるヨーグルトソースが、味わいに力強さを与えてくれますよ。
トルコではにんにくを混ぜたヨーグルトソースが定番のようなので、日本人がしょうゆをかける感覚で、揚げ焼きのなすにトッピングしたのでしょうね。
なすを平たくして焼いたので見た目は大きいのですが、ほとんど噛まなくてもいいくらいのやわらかさ。1枚ペロッと食べられますよ。
日本では考えつかないアイデアなす料理♪ 切り方ひとつで料理の幅が広がる
トルコのお料理好きさん考案の「茄子の揚げ焼きヨーグルトソース」は、なすをタコ足のようにカットして、平たく焼くのがポイントでした。
なすを料理する際は輪切り、乱切り、薄切り、さいの目切りくらいにしか切ったことがなかったので、タコ足のように切るアイデアはすごい!と、ただただ感心しました。調理自体は切ったなすを茹でて衣を付け、揚げ焼きにするので簡単!
にんにくとパセリの風味が広がるヨーグルトソースのおかげで、一気にトルコ料理になりますよ!日本では見たことがないなす料理、ぜひ作ってみてくださいね。
興味津々で見ていると、最終的にはまっ平なお好み焼き風に大変身。しかもヨーグルトソースに合わせるんですって!?日本では見たことがない「シン・なす料理」にトライ!
【韓国YouTuber発】なすも豆腐もとろん♡「映えるナス豆腐」に挑戦♪甘じょっぱ味ではかない口溶けなの
アイデアなす料理考案者はトルコのアイセガルさん
皮を剥いたなすをタコ足のようにカットしている料理を見つけたのは、YouTubeの料理チャンネル『村の味』。レシピ投稿者はトルコのアイセガルさんで、チャンネル登録者数は141万人!
概要欄には詳しい記載がなく、どんな方がレシピを投稿しているのかを知ることは出来ません。ただ、チャンネル名から、伝統的なトルコの家庭の味を紹介しているチャンネルなのかなと思いました。
トルコ語で書かれた再生リストを翻訳してみると、野菜レシピ、なすレシピ、トマトペーストレシピ、スイーツなどカテゴリーごとに分かれていて、それぞれにたくさんのレシピがありますよ。
「茄子の揚げ焼きヨーグルトソース」はなすの切り方がとてもユニーク!日本では見たことがない切り方だったので、これは試してみたい!と興味をそそられました。材料は日本でも気軽に入手出来るものばかりなので、挑戦してみることに。
タコ足カットがポイント!「茄子の揚げ焼きヨーグルトソース」にトライ!
動画ではなすを4本使っていますが、今回は2本で作ってみます。

【材料】(2人分)
なす…2本
水…1000ml
塩…大さじ1弱 ※なす用
卵…1個
牛乳…大さじ1と1/2
薄力粉…大さじ1と1/2
ベーキングパウダー…小さじ1/2
塩…小さじ1/2 ※生地用
サラダ油…適量
(ソース)
ヨーグルト…大さじ2
にんにく…1/2かけ
塩…少々
パセリ…少々
チリペッパー…適量
1. なすのガクを取り、皮をすべて剥きます。

なすの皮をすべて剥くと、まるで白なすのような見た目に。
2. なすに3か所切り込みを入れて薄く4等分にし、90度ひっくり返してさらに3か所切り込みを入れて、タコ足のような形にします。

なすをタコ足のような形に切るなんて、すごいアイデア!合計6か所に切り込みを入れると1cm角の拍子木切りが、上だけくっついているような形になりますよ。
3. 水に塩を溶かし、なすを15分浸けてあく抜きします。

塩水に浸けることであく抜きしながら下味もつけられそうですね。なすが浮くのでフタなどをのせ、全体が水に浸かるようにしてくださいね。
4. 沸騰したお湯でなすを5分ほど茹でます。

最初になすを茹でておくので、とろとろ食感になりそう。茹で上がったらザルに上げて粗熱を取り、キッチンペーパーで水分を拭き取っておきます。
5. 卵と牛乳を良く混ぜ、薄力粉、ベーキングパウダー、塩を加えて混ぜ、4のなすに衣を付けます。

レシピ通りの分量で卵、牛乳、薄力粉、ベーキングパウダーを混ぜましたが、サラサラで衣が付きにくそうだったので薄力粉大さじ1杯(分量外)を足して、混ぜ合わせました。なすのタコ足1本1本に、衣を付けます。
6. フライパンの底から1cmほど油を引いて中火で熱し、カリッとするまで、なすを揚げ焼きにします。

衣を付けたなすを平らになるように広げて焼きます。片面4分ほど焼くとこんがりとした色が付いたので、反対側も4分ほど焼きました。
お皿に取り出し、軽く油を切っておきます。
7. にんにくとパセリをみじん切りにし、ヨーグルトに加えて混ぜ、塩で味を調えます。

にんにくとパセリを混ぜたヨーグルトソースとは、トルコっぽいですね♪ 味見してみるとにんにくとパセリの風味がかなり強く、揚げ物に合いそうですよ。揚げ焼きにしたなすにヨーグルトソースをかけて、チリペッパーで彩りを添えたら完成です。
なすがとろっとろ♪お好み焼きのようだけどヨーグルトソースが海外テイスト

トルコのお料理好きさん考案の「茄子の揚げ焼きヨーグルトソース」が完成しました。ヘタの部分が付いているので、なすっぽい雰囲気は残っていますが、一見するとお好み焼きかパンケーキかと思う仕上がりですよ。
白いヨーグルトソースに、パセリの緑とチリペッパーの赤色が映えますね♪

切ってみると、断面には茹でたなすのタコ足がズラリ&ギッシリ!厚さは1cm弱で薄めです。
食べてみると…なすがとろっとろ!まるで焼きなすの食感です♡とはいえ、茹でているので、なすの味わいはほんのりとする程度。その分、にんにくとパセリの風味がしっかりと広がるヨーグルトソースが、味わいに力強さを与えてくれますよ。
トルコではにんにくを混ぜたヨーグルトソースが定番のようなので、日本人がしょうゆをかける感覚で、揚げ焼きのなすにトッピングしたのでしょうね。
なすを平たくして焼いたので見た目は大きいのですが、ほとんど噛まなくてもいいくらいのやわらかさ。1枚ペロッと食べられますよ。
日本では考えつかないアイデアなす料理♪ 切り方ひとつで料理の幅が広がる

トルコのお料理好きさん考案の「茄子の揚げ焼きヨーグルトソース」は、なすをタコ足のようにカットして、平たく焼くのがポイントでした。
なすを料理する際は輪切り、乱切り、薄切り、さいの目切りくらいにしか切ったことがなかったので、タコ足のように切るアイデアはすごい!と、ただただ感心しました。調理自体は切ったなすを茹でて衣を付け、揚げ焼きにするので簡単!
にんにくとパセリの風味が広がるヨーグルトソースのおかげで、一気にトルコ料理になりますよ!日本では見たことがないなす料理、ぜひ作ってみてくださいね。
編集部おすすめ