管理栄養士のともゆみです。先日の情報番組『ヒルナンデス!』の人気コーナー「劇的!時短レストラン」に料理研究家・フードコーディネーターの藤本なおよさんが出演。
「特製ダレで輝くピーマン焼き」に挑戦♪種とワタの斬新過ぎる活用法…”香ばしライン”って何だ何だ⁉
藤本なおよさん流時短テクニックとは
・フライパンに直接卵を割り入れて混ぜることで、洗い物を減らせます。
・缶の中で調味料を合わせることで時短&洗い物を減らせます。
「サケ缶イタリアンオムレツ」を作ってみた!
【材料】(2人分)
卵…3個
サケ水煮缶…1/2缶
マヨネーズ…大さじ1
ミニトマト…3個
ベビーリーフ…適量
ピザ用チーズ…30g
〈A〉
ヨーグルト…大さじ2
マヨネーズ…大さじ2
レモン汁…大さじ1
塩・こしょう…各少々
【作り方】
1.フッ素樹脂加工のフライパンに油を引かず、卵を割り入れて混ぜ、弱火で温めておきます。
2.サケ缶は水気を切り、缶の中でマヨネーズを加えてよく混ぜます。
3.弱火から中弱火にし、卵を半熟状になるまで焼きます。その上に2とチーズをのせて、フライパンにフタをし、卵が固まるまで焼きます。フタをしてから4分焼きました。
4.ボウルにAの材料を混ぜ合わせてドレッシングを作ります。
5.3を盛り付け、半分に切ったミニトマト、ベビーリーフを添え、4をかけて出来上がりです。
オムレツがちゃんと出来た!
おいしいです♡オムレツの中に鮭とチーズが入っていて子どもも食べやすいです。ベビーリーフは苦みがあって、ドレッシングは酸味が強いので、上にのせたものは子どもには受け入れてもらえませんでしたが、卵のまろやかさにマッチしていてわたしは好きですね。そして、この作り方、きれいにオムレツが出来ましたよ。フッ素樹脂加工とはいえ、卵を直接フライパンに割り入れたら、卵がフライパンにくっつくんじゃないかと思っていました。するんと取れましたよ。え、この方が断然簡単じゃないですか!スペインオムレツとか、ケチャップをかけただけのシンプルなオムレツも、次回からはこの作り方で決まりです。
1日のたんぱく質量
日本人の食事摂取基準では、1日に摂取するたんぱく質の推奨量は、18歳~64歳の男性で65g、女性は50gとなっています。外食が多かったり、パンや麺など単品で済ませることが多いと、たんぱく質が不足しがちです。たんぱく質が常に不足していると、体力や免疫力、思考力など体全体の機能の低下や、筋肉の減少による運動機能基礎代謝の低下を招きます。この「サケ缶イタリアンオムレツ」には、卵、サケ缶、チーズ、ヨーグルトと、多くのたんぱく質が入っています。2人前の設定なので1/2量を食べた場合、1人当たり17.8gのたんぱく質が摂取できます。最近たんぱく質が足りないなぁと思ったら、このようなたんぱく質がたっぷりと入った料理を取り入れるといいですね。
今回、オムレツの新しい作り方を知ることが出来ました。とてもラクチンなので、時短テクニックとして知っておいて損はないんじゃないかと思います。フッ素樹脂加工されていないものや、加工が剥げてしまっているフライパンだと卵がくっついてしまう恐れがあるので、ご注意ください。
参考文献:
文部科学省 日本食品標準成分表 2020年度版(八訂)
一生役立つ きちんとわかる栄養学 監修 飯田薫子 寺本あい 西東社
ローカーボなお料理がお得意の彼女が披露したのは、「サケ缶イタリアンオムレツ」でした。こちら、大胆にもフライパンに直接卵を割り入れて、混ぜてから火にかけるという調理方法で、これでキレイなオムレツになるの⁉と興味津々。わたしでも上手にできるのか、どんな食感のオムレツなのか、検証してみようと思います。
「特製ダレで輝くピーマン焼き」に挑戦♪種とワタの斬新過ぎる活用法…”香ばしライン”って何だ何だ⁉
藤本なおよさん流時短テクニックとは
・フライパンに直接卵を割り入れて混ぜることで、洗い物を減らせます。
・缶の中で調味料を合わせることで時短&洗い物を減らせます。
「サケ缶イタリアンオムレツ」を作ってみた!
【材料】(2人分)
卵…3個
サケ水煮缶…1/2缶
マヨネーズ…大さじ1
ミニトマト…3個
ベビーリーフ…適量
ピザ用チーズ…30g
〈A〉
ヨーグルト…大さじ2
マヨネーズ…大さじ2
レモン汁…大さじ1
塩・こしょう…各少々

null
【作り方】
1.フッ素樹脂加工のフライパンに油を引かず、卵を割り入れて混ぜ、弱火で温めておきます。

null
2.サケ缶は水気を切り、缶の中でマヨネーズを加えてよく混ぜます。

null
3.弱火から中弱火にし、卵を半熟状になるまで焼きます。その上に2とチーズをのせて、フライパンにフタをし、卵が固まるまで焼きます。フタをしてから4分焼きました。

null
4.ボウルにAの材料を混ぜ合わせてドレッシングを作ります。

null
5.3を盛り付け、半分に切ったミニトマト、ベビーリーフを添え、4をかけて出来上がりです。

null
オムレツがちゃんと出来た!
おいしいです♡オムレツの中に鮭とチーズが入っていて子どもも食べやすいです。ベビーリーフは苦みがあって、ドレッシングは酸味が強いので、上にのせたものは子どもには受け入れてもらえませんでしたが、卵のまろやかさにマッチしていてわたしは好きですね。そして、この作り方、きれいにオムレツが出来ましたよ。フッ素樹脂加工とはいえ、卵を直接フライパンに割り入れたら、卵がフライパンにくっつくんじゃないかと思っていました。するんと取れましたよ。え、この方が断然簡単じゃないですか!スペインオムレツとか、ケチャップをかけただけのシンプルなオムレツも、次回からはこの作り方で決まりです。
1日のたんぱく質量
日本人の食事摂取基準では、1日に摂取するたんぱく質の推奨量は、18歳~64歳の男性で65g、女性は50gとなっています。外食が多かったり、パンや麺など単品で済ませることが多いと、たんぱく質が不足しがちです。たんぱく質が常に不足していると、体力や免疫力、思考力など体全体の機能の低下や、筋肉の減少による運動機能基礎代謝の低下を招きます。この「サケ缶イタリアンオムレツ」には、卵、サケ缶、チーズ、ヨーグルトと、多くのたんぱく質が入っています。2人前の設定なので1/2量を食べた場合、1人当たり17.8gのたんぱく質が摂取できます。最近たんぱく質が足りないなぁと思ったら、このようなたんぱく質がたっぷりと入った料理を取り入れるといいですね。
今回、オムレツの新しい作り方を知ることが出来ました。とてもラクチンなので、時短テクニックとして知っておいて損はないんじゃないかと思います。フッ素樹脂加工されていないものや、加工が剥げてしまっているフライパンだと卵がくっついてしまう恐れがあるので、ご注意ください。
参考文献:
文部科学省 日本食品標準成分表 2020年度版(八訂)
一生役立つ きちんとわかる栄養学 監修 飯田薫子 寺本あい 西東社
編集部おすすめ