料理上手で有名なタモリさん。今回は、以前テレビ番組で披露していた「鶏むね肉のおいしい食べ方」という料理を再現してみようと思います。
”漬け込まない、油ひかない!”なタモさん流「豚肉のしょうが焼き」作ってみた!【話題のタモリレシピ】
タモリさんの「鶏むね肉のおいしい食べ方」
材料(2人分)
鶏むね肉…1枚
きゅうり…1本
ゴマドレッシング(市販)…大さじ1
材料は3つだけ!
鶏むね肉ときゅうりはスーパーなどで比較的安く買えるので、節約にもつながります。
鶏むね肉を熱湯に入れて、ほったらかし
1.まず、鶏むね肉の皮を取る。
2.鍋に鶏むね肉が浸かる程度の量のお水を入れて火にかける。沸騰したら鶏むね肉を入れる。
3.鶏むね肉を入れたら火を消して、フタをして1時間ほど待つ。
4.その間にきゅうりを千切りにする。
5.1時間経ったら鶏むね肉を取り出し、キッチンペーパーなどで水けを拭き取る。
お肉を食べやすい大きさになるよう、手で割く。
お皿にきゅうりと鶏むね肉を盛り、ゴマドレッシングをかけたら出来上がり。
今回は手軽に、きゅうりを添えてゴマドレッシングをかけましたが、お好みの野菜やドレッシングでOK。
鶏むね肉を食べてみると、プリプリかつしっとり! 結構な弾力があって驚きました。
むね肉ってどうしてもパサつきがちなイメージなのに、それをまったく感じません。
このやり方を知っていれば、もうコンビニでサラダチキンを買ったり、惣菜で蒸し鶏を買わなくてもいいかも! と思いました。
調理に1時間と、少々かかりますが、熱湯に入れてほったらかすだけでできるのでとても簡単ですよ。
その間にもう1品作ったり、キッチンの片付けなどができるので時間を効率的に使えますしね。
ただ、お肉に下味がついてないので、ゴマドレッシングをかけてもどうしても薄味になりがち…。
そこで上から食べるラー油をかけてみたら、バンバンジーのような味わいになりました。
にんにくチップがアクセントになって、箸が止まらなくなるおいしさなのでぜひ試してみてください。
【あわせて読みたい】
【タモリレシピ】ルウは不使用!タモさん流「チキンカレー」のお味はいかに⁉【おうち時間にちょい手間料理】
【タモリレシピ】粒マスタードを大量消費!タモさん流「チキンの粒マスタード焼き」をアレンジで作ってみた
【タモリレシピ】白菜の水分を塩揉みで抜くのがコツ→肉汁を吸ってうまくなる「タモリ餃子」作ってみた!
調理法はとってもシンプル。沸騰したお湯に鶏肉を入れて待つだけです。これでプリプリ食感になるんですって。待っている間にもう一品作るなど、他の作業ができるのも助かりますよね。タモリさんは調味料等の分量までは明言していないので、わたしなりのアレンジで紹介します♪
”漬け込まない、油ひかない!”なタモさん流「豚肉のしょうが焼き」作ってみた!【話題のタモリレシピ】
タモリさんの「鶏むね肉のおいしい食べ方」

材料(2人分)
鶏むね肉…1枚
きゅうり…1本
ゴマドレッシング(市販)…大さじ1
材料は3つだけ!
鶏むね肉ときゅうりはスーパーなどで比較的安く買えるので、節約にもつながります。
鶏むね肉を熱湯に入れて、ほったらかし
1.まず、鶏むね肉の皮を取る。
2.鍋に鶏むね肉が浸かる程度の量のお水を入れて火にかける。沸騰したら鶏むね肉を入れる。
3.鶏むね肉を入れたら火を消して、フタをして1時間ほど待つ。

4.その間にきゅうりを千切りにする。

5.1時間経ったら鶏むね肉を取り出し、キッチンペーパーなどで水けを拭き取る。
お肉を食べやすい大きさになるよう、手で割く。
お皿にきゅうりと鶏むね肉を盛り、ゴマドレッシングをかけたら出来上がり。

今回は手軽に、きゅうりを添えてゴマドレッシングをかけましたが、お好みの野菜やドレッシングでOK。
鶏むね肉を食べてみると、プリプリかつしっとり! 結構な弾力があって驚きました。
むね肉ってどうしてもパサつきがちなイメージなのに、それをまったく感じません。
このやり方を知っていれば、もうコンビニでサラダチキンを買ったり、惣菜で蒸し鶏を買わなくてもいいかも! と思いました。
調理に1時間と、少々かかりますが、熱湯に入れてほったらかすだけでできるのでとても簡単ですよ。
その間にもう1品作ったり、キッチンの片付けなどができるので時間を効率的に使えますしね。
ただ、お肉に下味がついてないので、ゴマドレッシングをかけてもどうしても薄味になりがち…。
そこで上から食べるラー油をかけてみたら、バンバンジーのような味わいになりました。
にんにくチップがアクセントになって、箸が止まらなくなるおいしさなのでぜひ試してみてください。
【あわせて読みたい】
【タモリレシピ】ルウは不使用!タモさん流「チキンカレー」のお味はいかに⁉【おうち時間にちょい手間料理】
【タモリレシピ】粒マスタードを大量消費!タモさん流「チキンの粒マスタード焼き」をアレンジで作ってみた
【タモリレシピ】白菜の水分を塩揉みで抜くのがコツ→肉汁を吸ってうまくなる「タモリ餃子」作ってみた!
編集部おすすめ