中華風春雨サラダって、本当の(正しい⁉)作り方を意外に知らなかったりしますよね。いまさら人に聞くようなレシピでもないし、わたしは最初に覚えた作り方でずっとやっています。
さて、今日はそこからワンランク上に行こうと、本格的な「中華風春雨サラダ」にトライします。野菜の下処理や茹で時間、調味の工夫など、どれも難しくはないけれど、丁寧に行えばグンとおいしくなるポイントが目白押しのレシピなんです。作り置きしたらグンとおいしくなるんですって♪

もやしがシャキッと立つ!食感最高「至高のもやし炒め」に挑戦♪秘密は…レンチンで油通し⁉ラードで⁉

「中華風春雨サラダ」を作り置きしてみよう

作り置きでおいしくなる「中華風春雨サラダ」をYouTubeで紹介してくれているのは「一品料理」マサちゃんねるです。
プロの料理人がお店で出すような料理を家庭でもおいしく再現できるようにと、わかりやすく簡単に解釈したレシピを紹介していますよ。

お店のような味を家庭で作れるなんて、家族にも喜んでもらえそう♡
今回作る「中華風春雨サラダ」の視聴回数は49万回です。一体どんなコツがあるのか楽しみですね。

さっそく作り方を見ていきますよ~!

作り置くとウマい!意外と知らない本格的な「中華風春雨サラダ」に挑戦♪食材の下処理・茹で時間…プロの仕事
材料


【材料】
緑豆春雨…40g
きゅうり…1/2本
ロースハム(スライス)…40g
カニ風味かまぼこ…30g
長ねぎ…少量
乾燥きくらげ…少量
卵…1個

タレの材料
水…20ml
料理酒…20ml
しょうゆ…20ml
酢…30ml
砂糖…17g
コチュジャン…小さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1/4
和風だし(かつお/顆粒)…小さじ1/4
オイスターソース…小さじ1/2
しょうが(すりおろして)…少々
にんにく(すりおろして)…少々
ゴマ油…30ml
からし…適量

白いりゴマ…大さじ1
塩(きゅうりの塩もみ用)…小さじ1

材料の画像は、事前にタレの材料を混ぜた状態です。

1.  きくらげを水で戻して、細切りにしておきます。

作り置くとウマい!意外と知らない本格的な「中華風春雨サラダ」に挑戦♪食材の下処理・茹で時間…プロの仕事
きくらげ


2.  鍋に水を入れ沸騰させたら、春雨を茹でます。
春雨の茹で時間は、標準茹で時間にプラス1分するといいそうですよ。

作り置くとウマい!意外と知らない本格的な「中華風春雨サラダ」に挑戦♪食材の下処理・茹で時間…プロの仕事
茹でる


3.  2の春雨を冷水で冷やして水気を切り、食べやすいように4等分ぐらいにカットしておきます。

4.  きゅうりのヘタを落として、包丁で表面のイボを削いでから、種を取り除きます。

あとは、斜めの薄切りにしてボウルに入れ、10分ほど塩もみしてから塩抜きし、水にさらしておいてください。
きゅうりにひと手間かけることで、食感や味がよくなりますよ。

作り置くとウマい!意外と知らない本格的な「中華風春雨サラダ」に挑戦♪食材の下処理・茹で時間…プロの仕事
きゅうり


5.  ハムは半分に切ってから細切りにし、カニ風味かまぼこは手で割いておきます。

作り置くとウマい!意外と知らない本格的な「中華風春雨サラダ」に挑戦♪食材の下処理・茹で時間…プロの仕事
カニカマ


6.  長ねぎは芯を取り除いてから白髪ねぎにし、水にさらします。
きゅうりと長ねぎ、そして春雨の水気をしっかりと切るのが、このレシピのポイントです。水にさらしたあとは、しっかりと水気を切っておいてくださいね。

7.  卵をボウルに割り入れ、水小さじ2と鶏ガラスープの素少量と塩少量(全て分量外)を入れて溶きます。
油を敷いたフライパンを中火で熱し、弱火にしてから溶いた卵を入れて薄焼き卵を作ります。完成した薄焼き卵は、細くカットしておいてくださいね。

作り置くとウマい!意外と知らない本格的な「中華風春雨サラダ」に挑戦♪食材の下処理・茹で時間…プロの仕事
たまご


8.  ボウルにコチュジャン、水、料理酒、しょうゆ、酢、鶏ガラスープの素、かつおの素、オイスターソース、おろしにんにく、おろししょうが、砂糖、ゴマ油を入れよく混ぜます。
フライパンでひと煮立ちさせたらよく冷まし、練りからしを入れて混ぜておきます。からしは多めがおすすめだとか。


作り置くとウマい!意外と知らない本格的な「中華風春雨サラダ」に挑戦♪食材の下処理・茹で時間…プロの仕事
タレ


9.  ボウルに3と8を入れ、続いて4、5、6、7と白ゴマを入れて混ぜたら、冷蔵庫で1時間ほど冷やします。

作り置くとウマい!意外と知らない本格的な「中華風春雨サラダ」に挑戦♪食材の下処理・茹で時間…プロの仕事
冷やす


10.  最後によく混ぜてから、お好みで糸唐辛子(分量外)をトッピングしたら完成です。

作り置くとウマい!意外と知らない本格的な「中華風春雨サラダ」に挑戦♪食材の下処理・茹で時間…プロの仕事
完成


完成した「中華風春雨サラダ」を取り分けて、さっそく家族といただきま~す。
まず、見た目の彩りがよく食欲をかきたてますよね。
口に入れてみると、春雨のツルツル感ときくらげのコリっとした食感など、いろいろな食感があって楽しい♪

そして、タレもしっかり具材に染み込んでいましたよ。
いろいろな調味料を入れたおかげで、コクのある深い味わいに仕上がっています。

この中華風春雨サラダは、デパ地下のお惣菜コーナーで買うようなハイクオリティーで、家族もいつもよりおいしい♡と絶賛していましたよ。

本当は、作り置きとして翌日も食べたかったのですが、おいしすぎて家族4人で夕食に食べきってしまいました…。

少し手間がかかりましたが、このクオリティーの中華風春雨サラダを自宅で作ることができるのはうれしい♪
次回はもっとたくさん作って、作り置きメニューとして翌日も味わってみたいと思います!
編集部おすすめ