【100円レシピ】キャベツと卵とお粉があれば即!広島風の「キャベツ焼き」は5層構造で食感の渋滞♪
かっちゃんさんの公式X(旧Twitter)がこちら!
【250円でボリューム満点!ただ焼くだけで旨すぎる!】「焼き肉たま豆腐」の作り方 https://t.co/JWcaqG6EGn @YouTubeより pic.twitter.com/8nH6um89EO— kattyanneru/かっちゃんねる 一般人 (@_yuka1011) September 7, 2023
かっちゃんさんのX(旧Twitter)で、焼くだけで簡単・絶品と紹介されている「焼き肉たま豆腐」の画像を見つけました。
考案者のかっちゃんさんはYouTubeの料理チャンネル『kattyanneru』で、おいしい節約レシピや簡単レシピをたくさん投稿していますよ。ちなみに登録者数は128万人!
「焼き肉たま豆腐」は、リーズナブルな豆腐を使った節約レシピとして考案したそうです。メインの具は木綿豆腐、卵、豚ひき肉とお安いものばかり。家計が大助かりです♪
あんかけでボリュームアップ!「焼き肉たま豆腐」を作ってみた!

【材料】(2人分)
木綿豆腐…1丁(300g)
豚ひき肉…100g
卵…2個
青ねぎ(小口切り)…お好みで
(合わせ調味料)
水…100ml
しょうゆ…大さじ1
砂糖…小さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1
片栗粉…小さじ1
チューブ入りにんにく…小さじ1
チューブ入りしょうが…小さじ1
ゴマ油…小さじ1 ※調味用
サラダ油…適量 ※炒め用
1. 水、しょうゆ、砂糖、鶏ガラスープの素、片栗粉、にんにく、しょうが、ゴマ油を混ぜ合わせておきます。

にんにくとゴマ油の香りがほんのりと広がり、中華風の味になりそうです。
2. 二重にしたキッチンペーパーで豆腐を包み、電子レンジ(600W)で3分加熱します。

レンジで加熱すると、短時間で豆腐の水を切れますよ。
3. 水切りした豆腐を、食べやすい大きさに切ります。

加熱後の豆腐は熱いので、触れるくらいになってから切ってくださいね。大きさはお好みですが、今回は動画通りの10等分に切りました。
4. サラダ油を引いたフライパンを中火で熱し、豚ひき肉を炒めます。

中火にし、3分ほどで炒まりました。ひき肉は一旦お皿に取り出しておきますが、この後に豆腐を焼くので、脂は出来るだけフライパンに残しておいてくださいね。
5. ひき肉を取り出したフライパンに豆腐を並べ、中火で両面に焼き色が付くまで焼きます。

豚ひき肉から出た脂で焼くことで、豆腐に旨味が付くそうです。今回は両面とも約4分ずつ焼くと焼き色が付きました。
6. 豆腐を寄せて空いた部分に卵を割り入れ、軽くほぐしながら半熟程度に炒めます。

卵は食べ応えが出るように、ざっくりと混ぜて大きめの固まりにするのがポイントです。
7. 5のひき肉と1の合わせ調味料を加え、全体を混ぜながらとろみを付けます。

卵が固まったらひき肉を戻し入れ、合わせ調味料を再度混ぜてからフライパンに注ぎ入れます。

弱めの中火にして2分ほど混ぜながら加熱すると、程よくとろみが付きました。お皿に盛ってお好みで青ねぎを散らしたら完成です。
ふわっとやさしい中華味♪豆腐と卵&ひき肉餡が一体となってとろっとろ♡

フライパンひとつで作れた「焼き肉たま豆腐」が、完成しました♪ひき肉たっぷりの餡が、大きめに切った豆腐と炒り卵に絡まって、とってもおいしそう!
豆腐も卵もひき肉餡もやわらかいので、スプーンでいただくことに。
まったく辛くない麻婆豆腐のようですが、豆腐を大きく切ったことで豆腐が主役という印象に仕上がりました。辛さが欲しい方はこしょうやラー油をかけてもよさそうですよ。
お肉が少なくても木綿豆腐1丁と卵2個でボリューミーな食べ応えに♪

かっちゃんさん考案の「焼き肉たま豆腐」は、とろっとした口当たりのやさしい味わいな豆腐のおかずでした。
豚ひき肉は100gと少量でしたが、豆腐1丁と卵2個を使ったのでヘルシーかつボリューミーな仕上がりに。
今回は木綿豆腐1丁を63円、卵2個を50円、ひき肉100gを108円で購入したので、メイン食材だけで221円。調味料を合わせても2人分・250円で作れたと思います♪
唐辛子が苦手な筆者にとっては、辛くない麻婆豆腐感覚で食べられるおかずだったのが大発見でした♪
木綿豆腐に焼き色を付ける工程に少し時間が必要ですが、後は炒め合わせるだけなので、とても簡単に作れますよ!ぜひお試しくださいね。