韓国風のり巻きとして、日本でも見かけることがある「キンパ」。のりと、塩&ゴマ油で味付けしたご飯で、野菜やお肉などの具を巻く作り方は、日本の「のり巻き」そっくりです。
韓国のお料理好きYouTuberさんは、薄焼き卵で混ぜご飯を巻いて、「巻き卵キンパ」を作っていましたよ。卵で巻くと外側が黄色くなり、見た目も華やかに♪韓国発のYouTubeチャンネル『Delicious menu』で紹介されていたので、作ってみました。

【韓国YouTuber】餃子の皮の中は…え、コロッケですか⁉「ポテトコロッケ餃子」は揚げないからヘルシー♡

「巻き卵キンパ」考案者は韓国のお料理好きさん

オムライスのような見た目の「巻き卵キンパ」を見つけたのは、チャンネル登録者数22.9万人のYouTubeの料理チャンネル『Delicious menu』。本来のチャンネル名はハングル文字で書かれていますが、英語名ではこのように書かれていますよ。

概要欄には、簡単に作れるおいしい料理をたくさん紹介していると書いてありました。再生リストを見てみると、韓国の副菜、漬物、チヂミなどの他に、野菜を使ったレシピも多く投稿されている様子。

プロフィールの記載がないため、どのような方のチャンネルなのかはわかりませんが、たくさんの料理を紹介しているので、きっとお料理好きさんでしょう。

「巻き卵キンパ」の中は、にんじん、きゅうり、たくあんなどを混ぜた玄米ご飯。オムライスとも日本の巻き寿司とも違う一品になりそうなので、作ってみます♪

薄焼き卵で巻くのがポイント!「巻き卵キンパ」を作ってみた!

動画ではわかめフレークを使っていましたが、入手出来なかったので青のりを用意しました。また、小さめのキンパを4本作っていましたが、今回はサイズを変えて2本作ってみます。

【韓国YouTuber】「巻き卵キンパ」って知ってる?海苔の代わりに薄焼き卵で巻くと…わぁ、オムライスみたい


【材料】(作りやすい分量)
卵…4個
玄米ご飯…280g
きゅうり…1/2本
にんじん…1/3本
たくあん(市販)…4枚
青のり…小さじ2
白いりゴマ…小さじ1
塩…小さじ1/2
ゴマ油…小さじ1
ツナの漬け油…小さじ1/2
ロースハム(薄切り)…4枚
オリーブオイル…適量

1.にんじんをみじん切りにし、耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱します。

【韓国YouTuber】「巻き卵キンパ」って知ってる?海苔の代わりに薄焼き卵で巻くと…わぁ、オムライスみたい


にんじんは硬いので、電子レンジで加熱してやわらかくします。


2.きゅうりは種を取り除いてみじん切り、たくあんもみじん切りにします。

【韓国YouTuber】「巻き卵キンパ」って知ってる?海苔の代わりに薄焼き卵で巻くと…わぁ、オムライスみたい


ご飯が水っぽくならないよう、きゅうりの種を取り除きます。たくあんを入れるのでご飯の食感がよくなりそうです♪

3.玄米ご飯、にんじん、きゅうり、たくあん、青のり、白ゴマ、塩、ゴマ油、ツナの漬け油を混ぜ合わせ、ラップに包んで細長いおにぎりを2つ作ります。

【韓国YouTuber】「巻き卵キンパ」って知ってる?海苔の代わりに薄焼き卵で巻くと…わぁ、オムライスみたい


カラフルで歯ごたえのいい具材を、玄米ご飯に混ぜます。塩とゴマ油を加えるのが、韓国らしい味付けです。

【韓国YouTuber】「巻き卵キンパ」って知ってる?海苔の代わりに薄焼き卵で巻くと…わぁ、オムライスみたい


混ぜご飯を半量ずつ分けてラップに包み、細長いおにぎりに。ある程度形を作っておくと、薄焼き卵で巻きやすいのでしょうね。

4.卵に塩ひとつまみ(分量外)を加えてよく溶きほぐします。オリーブオイルを引いて、弱めの中火で熱したフライパンに半量の卵液を注ぎ、3のおにぎりと2枚重ねにして半分に切ったハムを2つ横にならべ、卵の表面が固まったら巻きます。

【韓国YouTuber】「巻き卵キンパ」って知ってる?海苔の代わりに薄焼き卵で巻くと…わぁ、オムライスみたい


2分ほどで卵の底が固まってきたので、おにぎりとハムを乗せました。表面の卵が固まったら端からそっと卵を持ち上げて巻くのですが…。これがなかなか難しい!

フライ返しでそっと卵を剥がしておにぎりにかぶせ、フライパンを傾けながらなんとか巻き込みました。
形が整ったらお皿に移し、もう1本も同じように作ります。

伝統的なのり巻きスタイルのキンパがオムライスそっくりに

【韓国YouTuber】「巻き卵キンパ」って知ってる?海苔の代わりに薄焼き卵で巻くと…わぁ、オムライスみたい


韓国のお料理好きさん考案の「巻き卵キンパ」が完成しました。1本は巻く時に薄焼き卵が破けてしまい、少し亀裂が入った仕上がりに。
フライパンの中でおにぎりを巻き込むのは難しいので、卵液に水溶き片栗粉を少し入れて焼くと破れにくくなり、包みやすくなると思います。

【韓国YouTuber】「巻き卵キンパ」って知ってる?海苔の代わりに薄焼き卵で巻くと…わぁ、オムライスみたい


断面はこんな感じです。薄焼き卵で巻かれているように見えますが、お箸や手で掴むと崩れてしまうくらいのやわらかさなので、今回はスプーンで食べることにしました。

口の中に入れると、きゅうりとたくあんがポリポリとして、食感がとてもいいです。キンパ特有のゴマ油の風味は少なく、たくあんの塩味が、混ぜご飯の味の中心になっている感じです。そこに卵がふんわりとかぶさっているので、ケチャップ味ではないオムライスを食べている気分。

卵の上にケチャップを付けると、さらにオムライスらしい味わいに。ゴマ油を少し垂らすと、キンパらしい味になりました。

薄焼き卵で混ぜご飯を巻くと鮮やか~♡見た目がかわいい変わりキンパに

【韓国YouTuber】「巻き卵キンパ」って知ってる?海苔の代わりに薄焼き卵で巻くと…わぁ、オムライスみたい


韓国発のYouTubeチャンネル『Delicious menu』で見つけた「巻き卵のキンパ」は、食感のいい混ぜご飯を包んだ、オムライスのような一品でした。


ご飯にゴマ油が含まれているので、白米で握るおにぎりのようにしっかりとはまとまらず、フライパンの中でおにぎりを薄焼き卵で巻くのも、ふんわりとしか巻けません。そのため、巻きが甘くなるのは仕方がないように思いました。

作り方を変え、巻きすやラップの上に薄焼き卵を乗せ、細長く握った混ぜご飯とハムを置いて巻く方がしっかり巻けると思います。

作り方を少し工夫すれば、きれいに作れそうなレシピですよ。気になる方は挑戦してみてくださいね。
編集部おすすめ