【青髪のテツ】なんと冷凍もアリ!?「大根の”超”保存術こっそり教えます…」凍らせ前の味付けがカギ!
ご飯にたっぷりかけてめしあがれ♡「マーボー大根」

材料(4人分)
大根...400g
青ねぎ...1本
豚ひき肉...120g
しょうゆ...大さじ3
砂糖...大さじ2
酒...大さじ1
鶏がらスープの素(顆粒)...小さじ1と1/2
ゴマ油...大さじ1
水...500ml
水溶き片栗粉...適量
サラダ油...適量
[A]
にんにく(すりおろし)※...10g
しょうが(すりおろし)※...10g
豆板醤...小さじ2
※チューブで代用OK
・今回、大根は約10cm使いました。
・辛いのが苦手な方は豆板醤は無し、または小さじ1/2から調整してくださいね。
作り方
1.大根は棒状に切る。青ねぎは小口切りにする。

大根は5mm厚さ、5cm長さの棒状に切りました。細めに切ることで味がよく染みこみますよ!
2.フライパンにサラダ油を熱して[A]を炒める。香りが立ったら豚ひき肉を加えて炒め、酒を加える。

弱火で炒めて油に香辛料の辛みと香りを移すことで、本格的なピリ辛風味になりますよ。
しょうがとにんにくの香りがしてきたら豚ひき肉を加えます!

中火で炒め、豚ひき肉の色が変わってきたら酒を加えましょう。
3.2に1の大根を加えて混ぜ、水と鶏がらスープの素を加えたらフタをして煮立てる。

4.煮立ったらしょうゆと砂糖を加え、フタをして約10分煮る。

しょうゆと砂糖を加えたら軽く混ぜます。

フタをしたら弱火にして煮ること約10分...。
5.水溶き片栗粉を回し入れ、とろみがついたら火を止める。仕上げにゴマ油を回しかけて完成。

水溶き片栗粉は片栗粉大さじ2を水大さじ2で溶いて準備しました。とろみはお好みで調整してください。

火を止めてからゴマ油を回しかけ、コクと香りをプラスします。
お皿に盛って青ねぎを飾れば完成です!

さあ、ご飯もよそって熱々のうちにいただきましょう!いただきまーす。

ピリ辛のとろりとしたあんが大根に絡んでおいしい!大根に甘辛い煮汁がよく染みています。
10分しか煮込んでいないはずなのに、長時間煮込んだ味しみ大根のようなコク深いおいしさでびっくり!
じんわり、体に染みわたる…。

さあ次は、ご飯にのっけていただきましょう♪
ご飯に大根のひき肉のあんが絡んで、これはたまらない~。
レンゲいっぱいに頬張り、パクパクと食べる手が止まりません!
辛さはピリッと中辛くらいでしょうか。クセになる辛さで体がポカポカ温まります。

ご飯にかけて食べたかったので、濃いめのとろみに仕上げました。
麻婆豆腐って、しょうが、にんにく、長ねぎのみじん切り、豆板醤、甜麺醤、みそ...など香味野菜や香辛料、調味料をたくさん使うイメージですが、今回の「マーボー大根」の材料は家にあるものだけで揃ったので、とても手軽に作れました!
でも味は本格的で大満足♡油で豆板醤としょうが、にんにくを炒めて、辛みと旨味、香りを引き出したのが良かったのだと思います。
子どもには少し辛すぎたようですが(汗)、ほどよく刺激的な辛さで大人は大満足でした!
みなさんもぜひ、体温まる「マーボー大根」を作ってみてくださいね!
★今回のレシピは、JA高知県女性部四万十地区大野見支所からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://ja-kochi.or.jp/food/recipes/28919/