かれこれ鹿児島に住み続けて45年ほど経ちますが、毎年5月の端午の節句が近づくと「あくまき」が食卓に上がります。灰汁で炊いたもち米を使った郷土菓子で、鹿児島県民ならだれもが知っている由緒ある食べ物ですが、県外の方からはあまり知られていません。
なので今回は、ぜひ知っていただきたい「あくまき」の魅力を、アレンジレシピを楽しみながらたっぷりと語っちゃいますよ~!

【農家おばぁに教わるヨ♡】収穫したさつまいもで、鹿児島のお餅「からいもんべった」作ってみた!やさし~甘さ♪

「あくまき」とは

「あくまき」の起源は諸説ありますが、安土桃山時代の慶長5年、関ヶ原の戦いの際に薩摩藩の島津義弘公が日持ちのする兵糧として、持参したのが始まりだといわれています。
保存性が高く腹持ちも良いため、西南戦争時に西郷隆盛が戦陣食として食べていたんだとか。
あくまきは「ちまき」とも呼ばれ、子ども達の健やかな成長を祈る思いを込めて、鹿児島県では祝い餅として端午の節句に食べる風習があります。

まずは、「あくまき」の作り方をご紹介します。

もち米を灰汁に漬ける!?鹿児島の郷土菓子「あくまき」をアレンジしつつ食べてみた!独特風味がクセになる~♡


【材料】
灰…2kg
もち米…3升
竹の皮…40枚

作り方
1.2~3日前から竹の皮を浸して綺麗に洗い準備する。
2.灰で灰汁を作る。

3.前日に餅米を洗って水を切り、灰汁に浸す。
4.3の餅米を灰汁から上げ水切りする。
5.竹の皮を広げその中に、餅米を入れ袋状に包んで竹の皮のひもで3か所くくる。
6.鍋に水を入れ、あくまきを煮ていく。
7.約1時間半したらあくまきの上下を入れ替える。
8.約3時間位煮て、ざるに上げる。


※参考にしたサイト:鹿児島「あくまき」JAさつま日置女性部会
https://life.ja-group.jp/recipe/detail?id=5065

灰の選び方、取り方は熟練の技!
煮る時間は、柔らかめが好きな方は長めに。固めが好きな方は短めにします。

もち米を灰汁に漬ける!?鹿児島の郷土菓子「あくまき」をアレンジしつつ食べてみた!独特風味がクセになる~♡


鹿児島県のスーパーや直売所では時期が近づくと、竹の皮や灰、灰汁など、あくまき作りに必要なものが売り出されます。
作り方は、灰汁に浸したもち米を竹の皮で包み、鍋で煮るというシンプルな工程ではありますが、おいしく作るには技術や勘が必要です。

わたしも、初めてあくまき作りにチャレンジしたときは、長年作り続けているベテランの先輩方に教わりながら作りました。竹の皮でもち米を包む作業も簡単なようで難しかったり、竹の皮やもち米を灰汁に浸す時間や煮る時間が長くかかったりと、作るのは大変で手間がかかりました。


でも、食べるのは簡単です(笑)。

もち米を灰汁に漬ける!?鹿児島の郷土菓子「あくまき」をアレンジしつつ食べてみた!独特風味がクセになる~♡


竹の皮を開き、包丁などでカットしてサッと食べることができます。

もち米を灰汁に漬ける!?鹿児島の郷土菓子「あくまき」をアレンジしつつ食べてみた!独特風味がクセになる~♡


包丁が無い場合は、竹の皮の端を手で割き…

もち米を灰汁に漬ける!?鹿児島の郷土菓子「あくまき」をアレンジしつつ食べてみた!独特風味がクセになる~♡


あくまきをぐるっと巻いて、ギュッと絞るようにひもを引っ張ると、簡単に切ることができます。
この方法は、祖母に教わった昔ながらの切り方ですが、道具を使うことなくあるものを使うという先人の知恵ですね。 

もち米を灰汁に漬ける!?鹿児島の郷土菓子「あくまき」をアレンジしつつ食べてみた!独特風味がクセになる~♡


肝心なお味はというと、プルンとしたわらび餅のような食感ではありますが、灰汁の独特なクセがあります。この独特なクセには好き嫌いが分かれると思いますが…わたしも子どもの頃は苦手でした。
ですが、不思議と30歳を過ぎた頃から、このクセのあるあくまきの味がたまらなく恋しくなりまして(笑)。あくまき自体は味付けをしていないため、さまざまなアレンジをして楽しむことができます。

ここからは、あくまきを使ったアレンジレシピをご紹介します。

これぞ定番!「粉黒糖&きな粉」

もち米を灰汁に漬ける!?鹿児島の郷土菓子「あくまき」をアレンジしつつ食べてみた!独特風味がクセになる~♡


この食べ方は、わが家で一番スタンダードな食べ方です。
切ったあくまきに粉黒糖ときな粉をかけて食べるのですが、コクのある粉黒糖の甘味ときな粉の香ばしさ、灰汁独特なクセが口の中で魅惑のハーモニーを奏でてやみつきになります♡
わたしにとっては、食べ慣れた落ち着く味です。

もち米を灰汁に漬ける!?鹿児島の郷土菓子「あくまき」をアレンジしつつ食べてみた!独特風味がクセになる~♡


各ご家庭や地域により定番の食べ方にも違いがあるようです。

黒砂糖ではなく白砂糖をかけたり、鹿児島県特有の甘いしょうゆをかけて食べるところもあるそうです。

とろける食感♡「あくまきの天ぷら」

もち米を灰汁に漬ける!?鹿児島の郷土菓子「あくまき」をアレンジしつつ食べてみた!独特風味がクセになる~♡


こちらは、切ったあくまきに水で溶いた天ぷら粉を纏わせて、油で揚げたもの。
しょうゆをかけたり、お好みで刻みのりをかけたりしていただきます。揚げることによりコクが増し、あくまきがとろっとろな食感になりますよ♡

お刺身風♪「あくまきわさびじょうゆ」

もち米を灰汁に漬ける!?鹿児島の郷土菓子「あくまき」をアレンジしつつ食べてみた!独特風味がクセになる~♡


お刺身を食べるような感覚で、わさびとしょうゆを付けていただきます。
わさびのツンとした香りが、あくまき特有のクセを和らげてくれるので食べやすいです。
甘いものが苦手な方にもオススメな食べ方です。


刺身こんにゃく風!?「あくまきの酢みそがけ」

もち米を灰汁に漬ける!?鹿児島の郷土菓子「あくまき」をアレンジしつつ食べてみた!独特風味がクセになる~♡


この食べ方も、わさびじょうゆと同じく、甘いものが苦手な方にオススメです。
酢みその酸味やみそのコクが足されて食べ応え満点!腹持ちも良いので、小腹が空いた時にもGOOD。

大人のデザート♡「芋焼酎&砂糖がけ」

もち米を灰汁に漬ける!?鹿児島の郷土菓子「あくまき」をアレンジしつつ食べてみた!独特風味がクセになる~♡


きび砂糖と鹿児島の芋焼酎を少量振りかけて、10分ほど置いてからいただきます。
あくまきに芋焼酎&きび砂糖のシロップが染み込み、上品な味になりますよ。

もち米を灰汁に漬ける!?鹿児島の郷土菓子「あくまき」をアレンジしつつ食べてみた!独特風味がクセになる~♡


これは疲れた日のご褒美によく作る食べ方でして…(笑)。
切って芋焼酎&きび砂糖を振りかけたあと、馴染ませている間にお風呂に入ります。風呂上がりの一杯、いや風呂上がりの一口に食べると最高なんです~。疲れも吹き飛びます!

口溶けミルキー♡「パフェ風」

もち米を灰汁に漬ける!?鹿児島の郷土菓子「あくまき」をアレンジしつつ食べてみた!独特風味がクセになる~♡


わたしが子どもの頃、あくまきの独特なクセが苦手だったのと同じように、わが家の子どもたちもあくまきが苦手なようでして。
でも、バニラアイスやクッキーなどを乗せてパフェ風にすると食べやすくなります。
特に、バニラアイスのミルキーさが、あくまき特有のクセにマッチします♪

あくまきを作る材料は他県ではなかなか手に入れることが難しいかもしれませんが、鹿児島土産としても人気があるようで、土産店では季節を問わず販売しているところがあります。
それに今の時代は、ネットショッピングという手もありますしね♪

定番の食べ方をはじめ、さまざまなアレンジが楽しめる「あくまき」。
食べたことのある方もない方も、機会があればぜひ、味わってみてくださいね。