ほんのりした甘さの麹豆乳クリームがあると、ィップの味もラクラク決まります。どれも、家にある野菜やチップスなどお好みのものに合わせて楽しんでください。
「毎日の腸活に役立つ 麹豆乳クリームレシピ」(本の紹介)
腸内環境の改善に役立つ発酵食品「麹」と、更年期の症状の改善に役立つ大豆イソフラボンを含む「豆乳」を掛け合わせ。乾燥米麹に豆乳を混ぜて発酵させたのが「麹豆乳クリーム」。家庭でも簡単に作ることができ、ほんのりした自然な甘さで生きた麹菌をそのまま炭酸割りなどで飲めるほか、みりんや酒、砂糖、ホワイトソースのように使える万能調味料に。
肉や魚の下味に使えば、ふっくらやわらか! 定番おかずも少ない調味料でまろやかな味に。
さらにチーズケーキやティラミスなどスイーツにも大活躍。
日々の腸活におすすめのレシピが満載。

「北欧風ミートボール」の作り方(料理レシピ)[PROFILE]
橋本加名子
料理研究家、栄養士、国際薬膳調理師。「簡単だけど手抜きではない。体にやさしい」家庭料理を得意とする。
著書に『魔法の万能調味料! 玉ねぎ麹レシピ(河出書房新書)』など。
https://oishi-spoon.com
[Instagram]
kanakohashimoto1
本のタイトルと情報
■本のタイトル:毎日の腸活に役立つ 麹豆乳クリームレシピ■定価 1,650円(税込)/ 2025年05月28日発売

麹豆乳クリーム&マヨネーズのレシピ
ほのかな甘みが加わって、食べやすい!【材料(作りやすい分量)】
・麹豆乳クリーム…大さじ4・マヨネーズ…大さじ2
・塩…少々
【全量】
・たんぱく質
2.8g
・塩分相当量
0.6g
・298kcal
*添えものは含みません。
つくり方
01 材料をよく混ぜ合わせる。7~8mmのスティック状に切ったセロリやにんじんを添えて。
麹豆乳クリーム&アボカドチーズのレシピ
クリーミーで、酸味がほんのり!【材料(作りやすい分量)】
・麹豆乳クリーム…大さじ3・アボカド…1/2個
・クリームチーズ…70g
・レモンのしぼり汁…大さじ1
・塩…少々
【全量】
・たんぱく質
9.2g
・塩分相当量
0.6g
・438kcal
*添えものは含みません。
つくり方
01 クリームチーズは室温に出してやわらかくし、練り混ぜる。02 アボカドは皮と種を除いてボウルに入れ、フォークなどでつぶしてレモン汁をかけて混ぜる。
03 01に02と麹豆乳クリーム、塩を加えて混ぜ合わせ、器に盛り、好みでパプリカパウダーを振る。コーンチップを添えて。

麹豆乳クリーム&コンビーフヨーグルトのレシピ
味わいまろやかな、ふんわりクリーム!【材料(作りやすい分量)】
・麹豆乳クリーム…大さじ4・コンビーフ缶…1缶(80g)
・プレーンヨーグルト…大さじ2
・塩…少々
【全量】
・たんぱく質
19.4g
・塩分相当量
1.6g
・266kcal
*添えものは含みません。
つくり方
01 ボウルにコンビーフを入れて、フォークなどで細かくほぐす。02 残りの材料を加えてよく混ぜ合わせ、器に盛り、好みで粗びき黒こしょうを振る。クラッカーを添えて。

麹豆乳クリーム&アンチョビーのレシピ
うまみ×うまみのかけ合わせ!【材料(作りやすい分量)】
・麹豆乳クリーム…100ml・アンチョビー…3切れ(14g)
・にんにくのすりおろし…1片分
・塩…少々
【全量】
・たんぱく質
7.8g
・塩分相当量
1.8g
・272kcal
*添えものは含みません。
つくり方
01 アンチョビーは包丁で細かくたたいてボウルに入れる。02 残りの材料を加えてよく混ぜ合わせる。ラディッシュやかぶを添えて。
