人には1つや2つ、誰にも触れてほしくない“歴史”があるもの。しかし先日ネット上で、アラサーたちの歴史が掘り起こされる事件が発生しました。
同時に心当たりのある人たちから“それ以上立ち入ってはいけない”と注意喚起が上がりました。どうやらその答えは「魔法のiらんど」「フォレストページ」「前略プロフィール」などに隠されているようです。
HTMLを書ける裏にはアラサーたちの歴史が…
ツイートの投稿者は、職場のアラサー陣が全員HTMLを書けることに疑問を感じたようす。現在30歳前後の人たちが中高生だった頃といえば、今から約10年前。「魔法のiらんど」「フォレストページ」「前略プロフィール」といった“個人サイト”が大流行した時代です。かつてアラサーたちはHTMLで「個人サイト」という名の城を築き上げ、ポエム調のブログやアルバムなどで黒歴史をしたためてきました。
そのためパソコンに多少疎くてもHTMLは書けるというアラサーが多いうえ、当時のホームページは言わば“黒歴史の宝庫”。
お描き掲示板(おえかきけいじばん)とは?(意味)

同時に「キリ番踏み逃げ厳禁」「お絵かきBBS」「バナーは直リンク禁止です」「カーソルを追尾する謎のキラキラ」「あやしい文字列に隠された裏ページ」など懐かしの用語が続出しました。
「キリ番」「あなたは〇〇人目の訪問者」懐かしい言葉が続々
ちなみに「BBS」は電子掲示版のことを指し、「キリ番」はキリのいい番号の略。個人サイトには「あなたは〇〇人目の訪問者」などのカウンターがよく設けられており、キリのいい数字やゾロ目を踏むとサイト主から“特典”を受けられる場合があります。特典の内容は様々で、中にはサイト主のとっておきイラストが貰えることも。