7月11日放送の『マツコの知らない世界』(TBS系)ではアニメに登場した数々の「聖地巡礼メシ」が紹介され注目を浴びました。スペシャリストたちがおすすめする世界をユニークな視点で解説していく本番組。
紹介されたもの以外にもたくさんの「聖地巡礼メシ」が存在します。そこでネット上で話題となっている日本各地の「聖地巡礼メシ」を紹介していきます。
喜久福(喜久水庵Amazon出品ページより)
映画『君の名は。』:瀧の“デート飯”は六本木と新宿御苑
まずは2016年に大ヒットした映画『君の名は。』から2軒を紹介します。1軒目は東京にあるイタリアンレストラン「カフェ ラ・ボエム 新宿御苑」です。このお店は主人公・立花瀧のバイト先であるレストランのモデルとなりました。
実際に訪れたファンによると、店の内観などが映画のシーンとそっくりとのこと。「インテリアは高級感があって、雰囲気もいい」「本場のイタリアンを味わえてコスパもよい」と好評価を得ています。
2軒目に紹介するのは、六本木の国立新美術館2階にある「サロン・ド・テ ロンド」。
瀧が憧れの奥寺先輩とデートしたお店のモデルとなったカフェです。巨大な逆円すい型上に位置するお店の外観は、広々とした吹き抜けと相まって圧巻。「まるで宙に浮いているよう」とファンを驚かせていました。ここでは映画にも登場したサンドイッチセットのほか、ケーキセット、10月まで期間限定のアフタヌーンティーが楽しめます。
『ジョジョリオン』:“ごま蜜団子”のモデルは「ごま摺り団子」
『ジョジョの奇妙な冒険』の第8部『ジョジョリオン』には「ごま蜜団子」が登場。実際には「ごま蜜団子」は存在せず、岩手県一関市にある「松栄堂」で作られている「ごま摺り団子」がそのモデルとなりました。
水戸・京成百貨店で開催中の「全国お取り寄せグルメフェスタ」に出店中。松栄堂のおすすめは、やっぱり「ごま摺り団子」!夏休み最後の思い出に、是非、遊びにいらしてください☆【8月26日(火)まで】※最終日は品薄になることも…御来店はお早めに pic.twitter.com/Kh80gfHVpo
菓匠 松栄堂(ごま摺り団子、ごま蜜だんご) (@WAGASHI_YA) August 22, 2014
おだんごの中にとろりとした風味豊かなごま蜜が包まれていて、主人公の東方定助の口からごま蜜が飛び出す様子も描かれていました。「口いっぱいにごまの風味が広がって美味!」「ごま蜜にコクがあって何個でも食べられる」と人気を集めています。
『呪術廻戦』:五条悟おすすめの“喜久福”はバランスが絶妙!
『呪術廻戦』の人気キャラクター・五条悟おすすめのお菓子が、仙台市に本店がある「喜久水庵」の「喜久福」です。
「喜久福」は柔らかいお餅でたっぷりの餡子やクリームを包んだ和菓子。その中身は餡子×抹茶生クリームや餡子×ほうじ茶クリームなど、種類も豊富です。中でも五条悟イチ押しなのが、生クリーム×ずんだ餡の組み合わせ。「たくさん購入してもあっという間になくなる」「生クリームと餡が絶妙なバランス」と幅広い年代に好評です。
最近フォローしてくださった方も多いので
これだけは知っててほしいんですが喜久福は求肥じゃなくて餅です
もう一度言います喜久福は、
求肥じゃなくて餅なんです!!!心の中でつぶやいてください
「あ、餅なんだ」 pic.twitter.com/Clfiqnwi0iお茶の井ヶ田 喜久水庵【公式】さくら (@kikusuian_raku) April 6, 2023
『ゴールデンカムイ』鯉登と鶴見中尉の“月寒あんぱん”。お味は?
最後に紹介する「聖地巡礼メシ」は、『ゴールデンカムイ』で14歳の鯉登と鶴見中尉が食べた「月寒あんぱん」。
北海道で創業110年以上を誇る「株式会社ほんま」が製造し、道民からも根強い人気があります。薄めの生地の中にぎゅっと餡子が詰まった見た目はまるで月餅のよう。賞味期限が90日間もあるのも嬉しいポイントです。「餡子たっぷりで餡子好きにはたまらない」「優しい味でとてもおいしい」と、伝統あるお菓子を楽しむ多くの声が上がっていました。
【季節商品のご紹介】夏の人気商品『月寒あんぱんミニ北海道赤肉メロン5個入り』は、白餡に赤肉メロンピューレをたっぷり練り込みました。赤肉メロンの香りと甘みが特徴の商品です。是非この機会に本店にお立ち寄りくださいませ。#月寒あんぱん #メロン pic.twitter.com/JM2igGGJuy
月寒あんぱん本舗 総本店 (@tukisamu_honten) July 30, 2023
「聖地巡礼メシ」は実際に聖地に赴き食べることはもちろん、「ごま摺り団子」「喜久福」「月寒あんぱん」の3商品はお取り寄せができて自宅でも楽しめます。
アニメキャラクターたちが味わった同じ「聖地巡礼メシ」を試してみてはいかがでしょうか。
■『呪術廻戦』実在した両面宿儺の伝説。岐阜県の聖地に正体のヒントが隠れている?
https://numan.tokyo/anime/cLGOa
■細田守新作『竜とそばかすの姫』の聖地はどこ?意外と知らない『時かけ』の舞台は…
https://numan.tokyo/anime/h4cjz
■夏に行きたいアニメの聖地巡礼4選。『千と千尋の神隠し』は台湾・九份じゃなかった…!?https://numan.tokyo/anime/Osgts/